学校の今

学校の今

ESS部 活動報告 ~宮崎県英語ディベート大会~

10月24日(土)に宮崎市で行われた宮崎県英語ディベート大会に出場しました。今年はコロナ対策で各校1チーム8名のみの参加で行われました。11校が出場し、Resolved: That the Japanese Government should ban production andsales of fossil-fueled cars, including hybrid cars, by 2035. 『日本政府は,(ハイブリッド車も含む)化石燃料車の製造と販売を2035年までに禁止すべきである。』という議題で大会が行われました。本校は予選ラウンドで宮崎日大高校に勝利し、決勝トーナメントに進出しましたが、準々決勝で今大会の優勝校である宮崎第一高校に残念ながら敗退しました。

他校の生徒と英語を通じて交流し、いい刺激を受ける機会となりました。今後は、アメリカのLangley High School と毎週1回オンラインで交流活動を続けながら英語力を向上させていきたいと思います。

 


調理実習でチキン南蛮

 1年生の家庭基礎の授業でチキン南蛮とマドレーヌを作りました。今回は、揚げ物についての学習。きつね色ってどんな色?どんな風に肉が揚がったのを確認するの?周りと確認し合いながら作りました。チキン南蛮はみんな大好き。野菜と上手に盛り付けをしていました。マドレーヌは今回は時間短縮のため、ホットケーキミックスを使用。こんなに簡単にできるの?そんな話をしながら楽しそうに実習をしていました。調理実習も手際が大事ですよね。2回目の実習になり、手際よく実習を済ませる班もありました。次は1月に予定しています。楽しみですね。

台湾への修学旅行プロデュース大会へ出場

令和2年度 台湾への修学旅行プロデュース大会へ出場しました。

 

8月23日(日)に宮崎市の県電ホールで行われた、台湾への修学旅行プランを発表するプレゼンテーション大会に2年生6名が出場しました。県内の10校から13グループが参加しました。

本校が現在実施している国内修学旅行の東京での先輩訪問を参考にしてプランを作成し発表しました。

残念ながら入賞することはできませんでしたが、各学校の発表を通じて、台湾の歴史や文化を学ぶいい機会となりました。


令和2年度ひむか人材育成セミナー

令和2年度ひむか人財育成セミナー

☆11月7日(土)、第4回教師みらいセミナー(宮崎南高校主会場)

講話1「保護者から見た教師」 宮崎アートセンター  長岡 政己

講話2「教師を目指す高校生へ」 宮崎大学教育学部 4年 浮島さん

   「教師を志す高校生へ~模擬授業」 宮崎大学教育学部 4年 外原さん

☆11月14日(土)第4回ふるさと宮崎創成コースセミナー(宮崎北高校主会場)

講話1「高千穂に生きる」  高千穂町役場職員 田崎 友教さん

講話2「未来ある高校生の皆さんへ」宮交ホールディングス株式会社人事部 山内美保さん

講話3「①根岸研究室 研究内容 ②県内インターンシップ体験談 ③県外インターンシップ体験談」 宮大地域資源創成学部学生 中村さん、坂元さん、森口さん

11月は2回、本校とオンラインで繋いで行われました。以上で本年度のひむか人財育成セミナーのすべてが終了しました。多くの生徒が参加し、特に3年生は複数回参加する生徒もいました。ここから宮崎大学に進み、今回の講話やセミナーの司会進行をしてくれた卒業生もいます。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、対面での講義は1回(本講会場のみ)で、オンライン講義がほとんどでしたが、宮崎に移動する時間を考えるとこのシステムはありがたいと感じました。3年生には進路に繋がる講話もあり、オンラインでも自分の疑問に思ったことを積極的に質問しし、毎回充実したセミナーになりました。

高等学校等トップ選手として合同合宿に参加してきました!

 1128()に宮崎市総合体育館弓道場にて、強化事業として行われた第一回中高合同合宿に本校弓道部男子3名(2年外山君・安東君・1年吉野君)が参加しました。

 今回の合宿の目標として「的中率を上げる」があげられ、まずは弓道連盟理事の講師の方や弓道顧問の先生方の指導の下、体の射るときの形を一人ひとり丁寧に見てもらいなおしていきました。また、精神論も講義いただき選手のみんなは必死にメモにとっていました。今回の合宿に参加できたのは地区の大会で上位に入ったチームだけなので、参加できなかった部員に,学校の部活動を通じて還元できればと考えていたようです。この貴重な経験を生かして、延岡高校の弓道部が今後ますます発展していくのが楽しみです。

防災訓練がありました。

 昨日、防災訓練が行われました。今回は火事。教室で避難経路を確認したり、「おかしも」について復習してみたり。窓はどうする?そんな問いにどんどん答えをだしていきます。さすが高校生。防災に関してよく知っています。ベルがなると、グラウンドへ避難。お話をしていただいた後に、消化器の使い方について学びました。

英語での講義体験

タイ王国でのSSH海外研修は、コロナウイルスの影響で中止となりました。その代替として11月14日(土)に実施した九州保健福祉大学での英語による講義体験が、夕刊デイリーに掲載されました。今回は2年生を対象に実施しました。次回は1年生を対象に1月に実施する予定です。


牛乳を透析する実験(夕刊デイリーより引用)

萌樹祭クロージング

 11月が終わりに近づいています。本校は今日まで2学期末考査で、生徒達は必死に勉強をしています。3年生は推薦入試の時期で遅くまで残って面接の練習をしたり、自分に必要な教科や小論など、本当によく頑張って勉強しています。
日は経ちましたが、萌樹祭のクロージングを少し振り返ってみました。

 最後の演出、クロージング。3年生の2人がギターの弾き語りとエレクトーンの演奏で盛大に盛り上げてくれました。
 表彰式。今回は演劇の発表のみとなりました。そして最後は今年のテーマ曲を全体合唱。たくさんでてくる写真のスライドショーをみながら萌樹祭を振り返りました。

~今回はできるかどうかわからなかった萌樹祭。準備を進めながらもたくさん悩み、解決策を話し合いながら進めました。実施できなくなるかもしれない不安を抱えながらも生徒達は準備や練習をし、すばらしい演出をしてくれました。萌樹祭ができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。また来年、すばらしい萌樹祭が開催できますように~
 萌樹祭が終わった9月、そのように願い終了しました。これからもみんなが元気にそして楽しく学校生活をおくれますように。

美術部 表彰していただきました

 先日、美術部の皆さんは、校長先生の貴重なお時間を割いていただき、直々に高文祭の表彰をしていただきました。

自分の名前が呼ばれると緊張した面持ちの生徒たちでしたが、しっかりとした態度で受け取ることができました。

こういった機会はなかなかないので一生に記念になると思います。

受賞おめでとう!

1年生植栽

先日、1年生が植栽を行いました。
花を植えるのが久しぶりだそうで、植え方や色のバランスなどを試行錯誤しながら、楽そうに活動していました。
玄関前やグラウンド横の花壇などが、とてもきれいで明るくなりました!

パイロット教員 公開授業がありました

 情報の授業で、公開授業が行われました。多くの先生が来られ、生徒も少し緊張している様子。プレゼンはなぜ学ぶのか、私達はどのような力を身につける必要があるかを学びました。今回はアウトプットできる授業ということで発表や話し合いの時間が多くあり、笑いもあり授業がとても盛り上がりました。さて、これからプレゼンの授業に入っていきます。県北の魅力についてこれから考えていきます。それぞれどんなプレゼンができあがるか楽しみです。

美術部が取材をうけました

今年度の県高文祭で、準特選(全九州大会推薦作品)になった2年森陽菜さんが、先日

夕刊デイリー新聞の取材を受けました。

 作品を描きあげるまでのコンセプトを、森さんはしっかりとまとめ、初めての取材にもきちんと対応できました。

 12月の全九州大会は、コロナ禍のためWeb開催になるそうで非常に残念ですが、作品が多くの方々にネットを通じて見ていただけるのはよかったと思います。

 延高の皆さんは、実際に作品を観ることができるので足を止めてじっくりとご鑑賞ください。

21年ぶりのベスト4!!ラグビー部!

 先週、放送での表彰伝達式の時に、ラグビー部が勝利したと報告がありました。次は準決勝。高鍋戦との事でした。ベスト4に入ったととてもうれしい知らせでした。
 8日(日)に延岡高校と高鍋高校の対戦が行われました。相手はとても強く、早いスピードでトライを決めます。ですが、延高も何度も何度もボールをつかんで前へ前へつなぎました。相手に止められなかなかトライできませんが、仲間達で声をかけあって何度も前につなぎました。結果は負けてしまいましたが、本当によく頑張って戦いぬきました。ここまで頑張ってきた3年生もこれで引退です。感動をありがとう。そしておめでとう。

サイエンスダイアログ

 2年生MSは、5日にサイエンスダイアログがありました。「Let`s talk Muscle」という演題で、楽しく講義をしてくださいました。オールイングリッシュで「単語が難しかった~」と話しながら...でも笑い声もたくさんありました。すごい!みんな理解してうなずきながら話を聞いていました。今回は顕微鏡を使い、細胞をみる時間もあり、慣れた手つきで顕微鏡を調整していました。
 質問timeでは多くの生徒の手が挙がり、医学の質問もありましたが、先生の人生論も楽しいお話でした。
~お忙しい中、講義をしてくださり、ありがとうございました。~

演劇部 高文祭を終えて


9月末、部員が創作した「夏が終わる」という脚本にて高校総合文化祭に参加してきました。役者3名、裏方2名の5人という少ない部員での上演でした。コロナ感染症の影響で、無観客となり、観客の反応がない中での上演となりましたが、どの学校もソーシャルディスタンスを保ちながら工夫を凝らした上演を行っていました。

 11月に行われる県大会には、上位6校が出場できますが、今年は残念ながら選ばれませんでした。画像は、当時の午前中に行った仕込み(リハーサル)と本番そして裏方の仕事の様子です。

第3回ふるさと宮崎創成コースセミナー(都城会場)

 10月24日(土)、ひむか人財育成セミナーの第3回ふるさと宮崎創成コースセミナーが都城泉ヶ丘会場で本校とオンラインで繋いで行われました。本校からは3年生4名、2年生3名の計7名が参加し、以下の講話がありました。

 

講話1「全日空客室乗務員として、また都城市役所への派遣社員として高校生に伝えたい

『働くやりがい』」   都城市役所みやこんじょPR課 

東園 妃佳里さん(ANA総合研究所からの派遣職員)

ANAのCAから地元宮崎の地域活性化に取り組む東園さん。自身の経験から「英語力を伸ばすコツ」や現在の仕事から、地元の人は「当たり前すぎて地域の魅力がわからない、地域の魅力に気づいて情報を発信していくことが大事です」と話されていました。

 

講話2 「地元にいても、やりたい仕事はある!やりたい生活はできる!」

     霧島ホールディングス株式会社 総務・人事課 鶴田 凪沙さん

大学で一旦地元を離れ、就職を機に地元に帰って仕事をしている鶴田さん。高校生につたえたいこととして、「自由になったときに自分で決めて自分で考えて動く『考動力』を身につけてほしい。地元にいてもやりたい仕事はある。やりたい生活ができる」と話されていました。

 

講話3 「グローバルワークスタイルの実現」  catena株式会社 宮田 理恵さん

食のバイヤーとしてヨーロッパと宮崎を行き来する宮田さん。これからの時代どこにいても仕事はできる。あなた次第だと。自身の経験からイタリア人に焼酎を売り込もうとしたら「絶対ダメ、無理だ」と言われたことも、もしかしたら可能性があると逆転の発想で見事成功させたと。やってみないとわからないと話されました。

今回のセミナーはオンラインにて行いました。動画配信が後日視聴可能となりますので、またお知らせします。


第3回教師みらいコースセミナー・オンライン会議

 10月17日(土)、ひむか人財育成セミナーの第3回教師みらいコースセミナーが宮崎南高校主会場で延岡高校、高城高校をオンラインで繋いで行われました。前回に続き、司会の宮崎大学3年生上杉さんは本校の卒業生です。本校からは3年生21名が参加し、以下の講話がありました。

講話1:「新時代の学びを支える先端技術の活用」

宮崎大学教育学部学校教育課程 小林 博典 

講話2:「貧困と教育」

    宮崎大学教育学部教職実践基礎コース 盛満 弥生(教育社会学)

本校生徒にとっては2回目の教師みらいセミナーでした。講話1では、さまざまな遠隔教育の事例の紹介とそのメリット、小学校でのプログラミング教育の授業実践例など宮崎県におけるICTを活用したこれからの学びについてお話がありました。生徒からは「ICTの環境整備はどのくらい進んでいるのか」「教える側のスキルはどうなっているのか」などの質問がありました。講話2では、先生ご自身の経験談や「貧困」は途上国だけの問題ではなく先進国の中にもあること、宮崎県の子どもの貧困の現状や対策、学校として子どもと関わる中で何ができるのかなど中身の濃い講話でした。教師を目指す本校の3年生にとって貴重なお話をしていただき、また、推薦入試を受ける生徒や大学での学びに大いに参考になったと思います。動画配信が後日視聴可能となりますので、またお知らせします。


合唱部 高文祭を終えて

令和2年9月29日、延岡市総合文化センターにて開催された「第42回宮崎県高等学校総合文化祭 合唱、器楽・管弦楽、日本音楽部門」に、延岡星雲高校合唱部の生徒さんと合同出演し、審査員特別賞を頂きました。無観客(出演者のみ鑑賞)の少し寂しいステージでしたが、仲間と共に歌えることや聴いてくださる人がいることの喜びを再認識する機会となりました。他校の演奏から沢山の刺激を頂き、審査の先生から頂いたご講評や当日の演奏音源を元に振り返り、見付けた課題を胸に心新たに活動しております。今後とも応援よろしくお願い致します。

化学実験!!

 先日2年生の化学では、硫黄を使って結晶を取り出す実験をしました。久しぶりの実験。失敗してやり直す班もありましたが、とても楽しそうでした。

3年宮崎牛弁当の日

日に日に、朝夕が肌寒くなってきましたが、今日は真夏の日の出来事の紹介です!
8月27日、カンカン照りの体育の直後、溶けるような暑さを吹っ飛ばすような3年生応援特製弁当が届きました。食べきれないほどの豪華な弁当に一気に元気が出たようです。校内には活力が溢れました。このような機会を与えて頂きありがとうございました。3年生は今日もめげずに次なる道へと歩んでいきます。

ESS部 活動報告

第42回 県高総文祭 国際・ボランティア部門

 

929日(火)に行われた県高総文祭 国際ボランティア部門にオンラインで参加しました。

スピーチコンテスト部門と活動報告部門に出場し、2年5組 蜷川ほのかさん(財光寺中出身)がスピーチコンテスト部門で優秀賞として表彰されました。次は10月24日(土)に行われる県英語ディベート大会で入賞できるよう、練習をしていきたいと思います。



オープンスクール

新型コロナの影響で延期になっていた延岡高校オープンスクールを
10月10日(土)に実施しました。

感染拡大防止のため、1教室20名程度にとどめ、校長挨拶・学校紹介動画を見た後
出身中学校の生徒同士で座談会や校内見学を行いました。

参加してくださった中学生のみなさん・引率の先生方、ありがとうございました。
本校は敷地が狭いため、送迎時にご不便をおかけしました。
保護者のみなさま、交通整理に従っていただきありがとうございました。

第2回ふるさと宮崎創成コースセミナー(本校会場)

9月19日(土)、ひむか人財育成セミナーの第2回ふるさと宮崎創成コースセミナーが本校主会場で宮崎南高校他をオンラインで繋いで行われました。司会の宮崎大学3年生の峯田くん、上杉さんは本校の卒業生です。本校からは3年生17名、2年生3名の20名と延岡星雲高校の12名の32名が参加し、以下の講話がありました。

講話1:「君たちはどう生きるか」

宮崎県キャリア教育支援センター 水永 正憲さん

講話2:「延岡市(地元)で働くこと」

    延岡市役所商工観光部 深川 典嗣さん

講話3:「仕事とは○○」

    旭化成株式会社人事部 梅崎 祐二郎さん

1学期のセミナーはオンラインだったので、初めて講話をライブで聴くという体験ができました。生徒は、質問の時間になると「宮崎県は県内への就職率が低いといわれましたが、県としてどのような取組をしてきたのか?」「仕事にはゴールはないと言われましたが、何を目標に仕事をしているのですか?」など積極的に発問していました。また、全体の講話が終わっても、講師の方々に更に質問をしていました。やはり、オンラインの良さもありますが、ライブに勝るものはないという感じがしました。今回参加できなかった13年生、動画配信が後日視聴可能となりますので、またお知らせします。

なお、令和21010日(土)MRT「みらい・みやざき・まなび隊」にて1115分~1125分からその様子が放送されます。



教育実習生が来ています

 9月の中旬から2週間、または3週間の日程で教育実習生が来ています。生徒達は授業を受けたり、ホームルームで大学生活の話を聞いたりして、実習生といつも楽しそうに接しています。放課後には、実習生と話をするために集まる生徒達もたくさんいます。
 今日は2年生が保健体育の研究授業を受けました。たくさん発言して実習生の授業を楽しく受ける事ができました。

家庭科の実技試験

 1年生の家庭基礎で検定4級の実技試験を行いました。内容は、きゅうりの小口切り。30秒で何枚切れるか試験をしました。緊張でおとなしくなっている生徒や、朝早く練習してきた生徒、どんなきゅうりが切りやすいか聞いてくる生徒・・・。さて試験開始。あっという間の30秒。試験後は残ったきゅうりを切りながら、「今ならもっときれるのに!」そんな事をつぶやきながら、みんな包丁の使い方が上手になっていました。また、家庭でも包丁に触れる時間があるといいですね。

萌樹祭 ~2年生展示~

 萌樹祭。2年生といえば展示。今年度は、学校で作成したものを校内に展示し、見学する時間を設けました。また、映像を作成したクラスもあり、そのクラスは文化センターで上映をしました。
 1組は「どらえもんの世界」自分たちがあったらいいなと思う道具を作成。2組は自然破壊で絶滅危惧種を教えてくれました。3組は「あつまれ2の3の森」ゲーム「あつまれどうぶつの森」をモチーフに自然の中の暮らしについて学びました。4組は海の豊かさをアートで教えてくれました。

 MS科の2クラスは映像を作成しました。5組は、今の世の中を考え、私達の体内に入ったコロナウイルスたちと細胞はどのように戦うのか、クラス全員で演じました。6組は静止画をつなぎ合わせ人と協力することや仲間の大切さを難しい公式を使っておもしろおかしく伝えました。

牧水忌

 9月17日。牧水忌がありました。今回は教室での実施となりました。放送に合わせて動画の視聴をしたり、国語科の教育実習生から若山牧水の短歌の解説があったりと、牧水の詩を楽しみました。たくさんの詩や歴史に触れ、若山牧水という偉大な方が卒業生であることを改めて誇りに感じるひとときでした。

萌樹祭 1年生合唱コンクール

 萌樹祭。1年生といえば合唱コンクール。今年度は自由曲のみとなりました。となりとの距離を広くとって歌いましたが、とてもきれいなハーモニーで会場に歌声がきれいに響きました。中には手拍子を入れてリズムをとるクラスもありました。

 最優秀賞 1年5組 自由曲 僕が僕を見ている
  優秀賞 1年4組 自由曲 青い鳥