朝の時間は、地震を想定した避難訓練でした。今回は、子ども達の判断で放送の指示に従い、落ち着いて避難をしていました。生徒指導の先生から、事前に「家で自然災害が起き、家族が一緒でなかった場合の集合場所の確認」と「今回の地震や台風を経験し、改めて準備した物」を調べるよう伝えてあり、発表し合いました。その後、災害時の合い言葉「おはしもち」の確認や登下校中の危険な場所の確認を行いました。
校長先生からは、能登半島地震・新潟地震・阪神淡路大震災・東日本大震災などの画像を見ながら、地震は火災も発生する事が多く、地面も液状化し浸水することもあると話されました。
先月、竜巻被害にあった宮崎市内の幼稚園では、何度も避難訓練を繰り返していたことで、園児が素早く避難し全員無事だったというニュースがありました。今日の避難訓練を思い出し、災害が起こったときは、素早く命を守る行動がとれるようにしましょう。
運動会前の集団行動の練習が始まりました。行進や方向転換、足踏みなど基本的な動きの練習をしたようです。久しぶりの運動場での体育は、暑かったようですが、子ども達はいい汗をかき笑顔で教室へ戻っていきました。
朝の時間は、読んだ本を紹介し合うブックタイムでした。図書担当の先生から、本を紹介する人は、聞く人に本の内容を紹介するだけでなく、「この本の続きが気になるな!借りて読んでみたいな!」と思えるような紹介の仕方を工夫をしてみましょうとお話をされていました。
子ども達は、夏休みに図書室から5冊本を借りました。どれくらい読書をしたか聞いてみると、「2冊しか読んでいません。」「5冊全部読みました。」と様々でした。読書の秋です。たくさんの本を読んでほしいですね。
2学期になり、初めての剣棒踊り練習でした。11月2日の大窪小・大窪地区大運動会までには、6名の息の合った動きが披露できるよう、子ども達も先生達も頑張っています。毎回、保存会の方々も、お忙しい中ご指導ありがとうございます。
朝の時間は、廣中里子さんによる読み聞かせでした。今日は、谷川俊太郎さんの「へいわとせんそう」と長谷川義史さんの「いいからいいから」を読んでくださいました。
「へいわとせんそう」・・・ 絵本は、左に「へいわのぼく」、右に「せんそうのボク」と書かれた見開きのページから始まります。「へいわ」の方には笑顔のぼくのイラストが描かれ、「せんそう」の方にはつらそうなボクの様子が描かれています。同じ人やものなどが、平和と戦争でどのように変わるのか、見比べながら読み進められる本です。
「いいからいいから」・・・突然やってきたカミナリの親子。にもかかわらず、「いいからいいから」ともてなす「おじいちゃん」。カミナリにおへそをとられても、「いいからいいから」と言うくらいおおらかな「おじいちゃん」。「いいからいいから」という言葉。心と体がほぐれる、なんて気持ちのよい、優しい言葉なのでしょう。
児童は、とても真剣な表情で「へいわとせんそう」の読み聞かせに耳を傾けていました。一方、「いいからいいから」の読み聞かせでは、「くすっ」と笑ってしまう場面も見られ、とても和やかな表情になりました。
廣中里子さん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
2年前から本校のプールの使用が出来なくなり手付かずのままの状態となっていました。そこで、校長先生がプールの再活用を考え、知り合いの方から、たくさんの鯉を分けていただきました。まず、校内の水槽で育てる鯉を10匹選び、他の鯉はプールへ放流しました。放流後、子ども達はプールをまわりながら「もう、ここまで泳いで来てるよ!」「速いね!」「どのくらい大きくなるんだろう?」などと嬉しそうに話していました。
1学期は、イモリやツマグロヒョウモン(蝶)を教室で育てるなど、子ども達は生き物が大好きです。これからは、鯉の観察も楽しみですね。
今日は、結々さんのハッピー給食でした。校長先生から「オリジナルゾウさんシール」と「ゾウさんスポンジ」のプレゼントも受け取り、嬉しそうにしていました。
司会とオルガンをしてくれた結愛さん、タンバリンとプレゼント贈呈をしてくれた叶夢さんもありがとうございました。
結々さん、11歳の誕生日おめでとうございます。
今日は、参観日と学校保健委員会(兼:家庭教育学級)でした。
2校時は、日南市役所危機管理室の永井義広様を講師に招き、防災についての講話や実際避難所で使用される防災テントや段ボールベッドの組み立ての実技を行いました。先月8日は日南市で震度6弱の地震、29~30日は台風10号(宮崎市内では竜巻被害)を受けました。今回の講話や実技で、これからの防災意識を高めるきっかけとなったと思います。最後に児童代表として、叶望さんが「段ボールベッドを初めて作りました。災害が起こったら、今回のことを思い出し活かしていきたいです。」とあいさつをしてくれました。
3校時は、参観授業(理科)でした。5年生は「花から実へ」で、ヘチマの実ができるには受粉が必要であり、どんな受粉の方法があるのかという内容でした。6年生は「水よう液の性質」で、水よう液には、それぞれどのような性質があるのかを調べていきました。
1学期終業式にみんなで撮った写真が、8月29日(木)の宮日新聞「県内フォトまちがいさがし」に掲載されています。よかったら5カ所探してみてください。
この写真で掲載されています。
今日は、結愛さんのハッピー給食でした。夏休み前から、子ども達と職員でお祝いメッセージを準備しました。校長先生から「オリジナルゾウさんシール」と「ゾウさんスポンジ」のプレゼントもありました。お礼のあいさつで「6年間ハッピー給食をしてもらいました。メッセージカードも大切にします。」と話してくれました。
司会とオルガンをしてくれた叶夢さん、タンバリンとプレゼント贈呈をしてくれた結々さんもありがとうございました。
結愛さん!12歳のお誕生日おめでとうございます。