日誌

学校の様子

音楽鑑賞と電池実験

4年生の今日の音楽は鑑賞でした。メンデルが作曲した「水上の音楽」から「アラ ホーンパイプ」を聴きました。 

昔の王様達が聴いていた音楽は、とても優雅で華やかな曲でした。

 

5年生の理科は、電磁石を勉強しています。

電磁石を強くするには、直列で乾電池の数を増やすことを前回の実験でつきとめました。

今回は、コイルの巻数で強くすることができるのではないかという予測のもとで実験をします。

くぎにコイルを200回巻いて実験の準備をしました。実験が楽しみです。

 

 

3月の遠足(午後の部)

 午後からは、図書司書の多田先生による「アリからみると」の読み聞かせとネイチャーゲーム(はじめましてゲーム、ミクロハイク)の2つを行いました。今回のミクロハイクは、地面が濡れていたため芝や土の観察はせず、虫眼鏡を使って、木の皮、葉っぱ、花びら、花粉などの観察を行いました。

 最後はレクリエーションで、「しっぽとり鬼ごっこ」と「テニス」をしました。色々な活動を行うことができて、充実した遠足となりました。

   

  

3月の遠足(午前の部)

 今日は、3月の遠足でした。午前中は、①以前に「木のあるくらし作文コンクール」でいただいた図書券を利用し、書店で本を購入する体験活動、②これまでの学習を活かし、火起こし体験と炊飯活動を行いました。

①書店での本の購入時は、図書司書の多田先生にも協力をいただき、一緒に本を選んでもらったり、アドバイスをいただきながら購入していました。②火起こしでは、数回火種を作ることが出来ましたが、強風のためどれもすぐに消えてしまいました。結果的にバーナーでの着火となりました。炊き上がりは、少しおこげのある美味しいご飯が出来ました。今日は、おかず弁当の日でもあり、炊きたてのご飯とともに美味しくいただきました。

  1人2~3冊購入しました。

  

  

  

いのちの教育(レインボープラン)5年生

 5年生は、道徳の時間に、いのちの教育(レインボープラン)を行いました。題材は「家族について考えよう~保護者と子の関係~」です。この時期は、思春期の中にあり、「精神的な自立」にも向かって成長しています。そのような中、今まで親の言うことを素直に聞いていたことも、自分の意志や判断で行動するようになる時期です。そこで、上手くいかない家族関係の事例について、双方の立場について考えていきました。少し難しい内容ではあったのですが、よりよい家族関係を築くにはどうしたらよいか、意見を出し合っていました。

 

 

旅する読書 50冊達成!

 今日は、日南市立図書館のたいよう号が来校する日です。

「旅する読書」に参加し、先月悠馬さんが表彰されました。今日は、結々さんが50冊達成し表彰されました。今日は、明日の遠足のために料理のレシピ本を借りていました。どんなお弁当を作ってくるか楽しみです。

 

読み聞かせ

 朝の時間は、読み聞かせでした。今日は2冊の本を読んでくださいました。

①へんしんマンザイ:「へんしんシリーズ」の1冊です。ある言葉を繰り返し唱えるだけで、思わず笑ってしまい、本当に漫才のようでした。

②オニじゃないよ おにぎりだよ:おにぎり好きのオニ達は、おいしいおにぎりを人間に届けるが、怖がられてなかなか受け入れてもらえない。どうやったら人間がおにぎりを食べてくれるのか?アイデアがとても面白いお話でした。

2冊とも子ども達に好評で、全員廣中さんに感想を伝えていました。

廣中さんによる今年度の読み聞かせも今日で最後となりました。毎回、趣向を凝らした読み聞かせをありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

日向夏収穫(5年生)

 2校時の理科の時間に、校長室前に実っている日向夏を収穫しました。枝に少しトゲがありますが、何度も収穫経験をしている子ども達は、慣れた手つきで淡々と作業をしていました。1本の木から、130個収穫することができました。

  学校の中庭には、数種類の柑橘類が植えられており、時期が来ると皆で収穫をします。無償で植栽や肥料まきをしてくださる地域の方々に感謝しています。

 

 

ブックタイム

 今朝は、図書司書の多田先生による読み聞かせでした。今日2月22日は、ニャーニャーニャーで「猫の日」だそうです。猫の日にちなんで、猫背にならないよう3種類の猫のポーズ(猫の伸び、猫山、キャットツイスト)を教わり、体幹トレーニングを行いました。鼻呼吸も大事で、右鼻から副交感神経、左鼻から交感神経が働いているそうです。鼻呼吸で3秒吸って、7秒吐きながら、一つ一つの動作を行いました。少しの時間でしたが、効果が現れていました。猫背改善=姿勢改善にもつながる体幹トレーニングでした。

  

  

  ←今日、紹介してもらった本です。

大窪クリーン

 5校時に「大窪クリーン」を行いました。毎年、大窪公民館の清掃を行っています。普段、地域の方にお世話になっている分の恩返しが少しできたのではないでしょうか。子ども達も「来たときよりもきれいにできた。」「割り当てられた清掃場所以外も頑張ってきれいにした。」などと感想を述べていました。

  

いのちの教育(レインボープラン)4年生

 4年生は、昨日の学活の時間に、いのちの教育(レインボープラン)を行いました。題材は「未来を描こう」です。「夢をかなえるためには、どんな力が必要なのだろうか?」「その力を付けるには、今どんなことを頑張ればよいのか?」という問いに対する回答を具体的な例を挙げながら一緒に考えていきました。最後に、夢を持って前向きに生きていこうというメッセージが込められている「♪この星にうまれて」を歌いました。