学校の様子
カテゴリ:学校の様子
平成29年度が始まりました①
4/7(金)、平成29年度がスタートしました。
新任式では、転入してきた先生方からの挨拶がありました。
始業式では、校長先生の話がありました。
本校の目指す児童像である「進んで学ぶ子 思いやりのある子 ねばり強く元気な子」を目指しましょう。というお話でした。
みんなで目指す児童像を読みました。その時に、「子」の代わりに、自分の名前を入れて読みました。「進んで学ぶ○○ 思いやりのある○○ ねばり強く元気な○○」のように、○○には、自分の名前を入れて読みます。
本校の目指す児童像が、どの子にも印象づけられたように見えました。
離任式②
離任式の後、職員一同で昼食を取りました。
みんなで食べる最後の食事です。
いつも給食で言っている「たくさんの命に感謝して、頂きます!」という言葉で始まりました。
みんなで食べる最後の食事です。
いつも給食で言っている「たくさんの命に感謝して、頂きます!」という言葉で始まりました。
離任式①
3月30日(木)は、離任式がありました。校長先生と2人の担任の先生、保健室の先生とのお別れでした。

都井小学校のために、一所懸命働いて下さった4人の先生方です。心に残る思い出を語って下さいました。

都井小学校のために、一所懸命働いて下さった4人の先生方です。心に残る思い出を語って下さいました。
修了式2
修了式の意見発表では、校長先生のお話
そして「春休みの生活で気を付けること」のお話がありました。


そして「春休みの生活で気を付けること」のお話がありました。
修了式1
3/24(金)、1時間目に修了式がありました。修了書を受け取った後、意見発表,校長先生のお話がありました。



修了式の意見発表では、その学年の反省や来年度がんばりたいことを発表してくれました。原稿を見ずに、前を向いて張りのある声で発表しました。
修了式の意見発表では、その学年の反省や来年度がんばりたいことを発表してくれました。原稿を見ずに、前を向いて張りのある声で発表しました。
第139回卒業式
3/23(木)、9時30分から第139回卒業式が行われました。涙いっぱいの感動の卒業式でした。

お昼は、全職員と卒業生、卒業生の保護者と共に食事をとりました。和やかな雰囲気でした。
お昼は、全職員と卒業生、卒業生の保護者と共に食事をとりました。和やかな雰囲気でした。
6年生とのお別れ遠足
3月10日(金)は、お別れ遠足でした。6年生と学校でたっぷり遊べるのは、これが最後です。

5年生が計画し、進行をした遊び集会や宝探しをして楽しみました。


5年生が計画し、進行をした遊び集会や宝探しをして楽しみました。
毎週木曜日の朝はボランティア活動
毎週木曜日の朝7時50分から15分間は、ボランティア活動をしています。

児童も職員も一緒に活動します。





主に、草取り、石拾い、落ち葉掃き等をして、学校をきれいにしています。
このような活動を通して、学校も心もきれいにしていきたいです。
児童も職員も一緒に活動します。
主に、草取り、石拾い、落ち葉掃き等をして、学校をきれいにしています。
このような活動を通して、学校も心もきれいにしていきたいです。
日頃の学習の成果を十分発揮
2月26日(日)は、学習発表会がありました。
1・2年生・・・「かさこじぞう」
3・4年生・・・「元気 元気!都井っ子 生き物調査隊」
5・6年生・・・「DREAM ~何年か後のわたしたち~」
職員バンド・・・「女々しくて」「栄光の架け橋」
全校合唱・・・合唱「大切なもの」 合奏「夢をかなえてドラえもん」
この日は、インフルエンザで五名のメンバーがいませんでしたが、いない子の分までカバーし合って一生懸命に発表していました。
日頃の学習の成果を十分発揮できていました。
都井小学校を上空から撮影
保護者の方のお力をいただき、都井小の上空からの写真を撮影しました。


普段見慣れた校舎も違って見える気がします。
普段見慣れた校舎も違って見える気がします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
串間市立都井小学校
訪問者カウンタ
1
4
5
0
2
4
2