学校の様子

2022年11月の記事一覧

晴れのち曇り 11月11日(金) 串間市音楽大会参加

今日は串間市の音楽大会がありました。市内の小中学校がそれぞれ歌や合奏を披露しました。都井小学校の1年生から4年生もこれまでの練習の成果を生かして上手に発表してくれました。大きな舞台で緊張感も伝わってきましたが、とてもがんばっていました。

月曜日はお休みです。火曜日元気に学校に来ましょう。

晴れ 11月10日(木)

 今朝はみんなで花壇の草取りをしました。秋桜の花がきれいです。JA都井の方々が子どもたちの通学路にも秋桜を植えられて、子どもたちは毎日そこを通って通学しています。

地域の方々に感謝ですね。

明日はいよいよ音楽大会です。これまでの練習の成果をしっかりと発揮して、さすが都井小の皆さんと言われるように頑張りましょう!

晴れ 11月9日(水) 持久走練習始まる

 朝晩はすっかり冷え込むようになりました。昨日の皆既月食、とても綺麗に見えました。地域の方々もたくさん外でご覧になられてました。昨日は夕日もとってもきれいでした。

 さて、学校では持久走の練習が始まりました。上手な持久走のコツは始めから終わりまで同じペースで走ること。初めにスピードを出しすぎると苦しい時間が続いてちっとも楽しくありません。自分のペースに合わせて少しずつタイムがよくなっていくように頑張りましょう。

 今日はペースメーカーを各グループで立てて、200mを75秒グループから50秒グループの4組に分かれて頑張っていました。

目標タイムに向かってこれからしっかり練習をがんばりましょう。

 

 

汗・焦る 11月8日(火)

今日はたくさんの先生が出張でした。子どもたちは、プリントや自習などもありましたが、それぞれしっかりと頑張っていました。また、教頭先生や養護教諭の川野先生、校長先生なども自習監督で入られて、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。

明日もみんな元気に頑張りましょう。今夜は月食が見られるようです。

晴れのち曇り 11月7日(月) 

秋桜が満開です。これからだんだん寒くなっていきますね。

1年生が糸電話で遊んでいました。なんか懐かしい光景です。

今日は西村先生に焼き芋を焼いていただきました。みんなとっても嬉しそうです。

2年生は国語の授業で物語の読み取りや発表を行っていました。

34年生は音楽の授業。もみじを歌っていました。

56年生はミシンでナップサックやバックを上手に作っています。

明日も元気に頑張りましょう。