トップページ

校長室だより

予告なしの避難訓練

 今日は、子どもたちには避難訓練があることを知らせないで実施するという、「抜き打ち 避難訓練」を行いました。
 
 朝の時間、普段通り読書をしていた子どもたち、突然の「火事だー!」の声に大変驚いていました。
 また、5・6年生は担任の先生がいないという状況での訓練を実施し、自分たちで避難するという力を試されました。
 
 全校児童は、無事に避難することができ、「訓練」と聞いてほっとした様子でした。
 
 火事や地震など、いつ起こるか分からない災害に対する心構えを確認することのできた避難訓練となりました。
 
 
0

なわとび月間

 子どもたちは、朝や昼休み、体育の授業などでなわとびに取り組んでいます。
 最近は、天気もよく、元気になわとびをしている子どもたちも多く見られます。
 
 今日から2月20日まで、「なわとび月間」です。
 いろいろな技に挑戦し、跳べるようになるといいですね。
 
 インフルエンザも流行しているようですが、なわとびで体を鍛えて、インフルエンザウイルスを吹き飛ばして、毎日元気に過ごしたいものです。
 
 
0

1年生 生活科

 1年生が生活科の時間にチューリップの球根を植えました。
 毎日、3時間目の休み時間になると、自分の植木ばちに水やりをしています。
 
 「何が植えてあるのですか。」とたずねると、
 「チューリップです!」
 「先生!芽が出てきましたよ!」
  といろいろと教えてくれました。
 
 花が咲く春が、待ち遠しいですね!
 
 
0

傘立て

 今日は、雨が降っていました。
 傘をさしての登校です。
 
 宮村小学校の子どもたちは、児童玄関前の傘立てに、傘をきれいに並べます。
 傘が並んでいると、とても気持ちがいいです。
 
 
 
 一人一人がきれいに並べることを心がけていますが、時々、並んでいないことも…
 そんな時には、さすが6年生!
 並んでいないことに気がついたら、きれいに並べ直してくれます。
 6年生はもうすぐ卒業が近づいていますので、在校生の皆さんには、よいお手本として心に残してほしいです。
 

0

2年生 生活科

 今日は2年生が生活科で探検に行きました。
 3つのグループに分かれて、安藤ストアー、山元石油店、宮村郵便局の3つで見学をさせていただきました。
 安藤ストアーでは、商品の展示や販売の様子等を詳しく観察できました。lこれからは、買い物の仕方や商店の様子もよくわかり、一人で買い物に行ける子も出てくるのではないでしょうか。
 山元石油店では、ガソリンを入れておくタンクの話を聞くことができました。
 タンクには、400リットルも入るというお話に、算数でかさ(リットル)の勉強をしていた子どもたちはどのくらいの量なのかを想像して、とても驚いていました。
 宮村郵便局では、どのような仕事があるのか、1日に何人くらいのお客さんが来られるのか等、今まで知らなかったことをたくさん教えてもらいました。
 どの探検でも、質問に答えていただいたり、いろいろなものを見せていただいたり、子どもたちも興味津津でした。メモも一生懸命とっていました。
 
 これから、学校でまとめていきます。どのように子どもたちがまとめていくのか楽しみです。
ご協力いただき、ありがとうございました。 
 

 
 
0

みまたの日

 三股町内の小中学校には、3の付く日にあいさつや掃除などについて振り返る「みまたの日」という取組があります。これは、平成22年「文教みまた」子どもサミットで制定された三股町児童生徒憲章を受けての取組みです。
 
 宮村小学校では、「みまたの日」に子どもたちが交代であいさつ運動をする取組をしています。
 
 当番になっている登校班の子どもたちは、普段より少し早く学校に来て、校門で友だちを迎えます。
 お互いに元気なあいさつを交わして1日をスタートさせます。
 
 朝から、子どもたちの元気なあいさつが響く宮村小学校です。
 
 
0

昼休み 全校で遊ぶ日

 金曜日の昼休みは「全校で遊ぶ日」です。
 体育委員会の児童が計画、運営をしています。
 
 今日の遊びはドッジボールでした。
 1~6年生までみんなで遊びます。
 高学年の児童がとったボールを低学年に譲ってあげたり、強いボールが当たってしまった時には「ごめんね」と声をかけたり、遊びの中でお互いのことを考える姿も見られる全校で遊ぶ日です。
 
 今日は、天気もよかったので、暑くなって上着を脱いで楽しむ子どもたちもたくさんいました。
 
 

0

身体計測

 3学期になりました。
 子どもたちの体もぐんぐん大きくなっています。
 宮村小学校では、毎学期、身体計測を実施しています。
 
 計測の前に、保健室の先生が1冊の本の読み聞かせをしてくださいました。
 「成長のためにはいろいろな食材を食べることが大切」というお話です。
 子どもたちも真剣に聞いていました。
 
 
今日の計測は、身長、体重です。
2学期からくらべて、3cmも伸びていた子どももいました。
 
 
子どもたちの成長は早いですね。
体も心も健やかに育ってほしいと願っています。
0

3学期 始業式

 あけましておめでとうございます。
 今年も、宮村小学校をよろしくお願いいたします。
 
 今日から3学期がスタートします。
 子どもたちが元気に登校してきました。
 
 始業式では2・4・6年生の代表児童が今年の目標を発表しました。
 6年生は1・2学期いろいろなことに挑戦してきたので、3学期は卒業に向けて「心」を一つにがんばりたいという学級の決意が発表されました。
 
 
3学期は55日間です。
学年のまとめと、次の学年に向けての心構えをしていきます。
 
それぞれの抱負を胸に、今年一年もがんばっていきます。
応援よろしくお願いします!
 
0

2学期 終業式

 今日で2学期も終了です。
 
 終業式では、1・3・5年生の代表児童が2学期をふりかえっての作文発表をしました。
 「できるようになったこと」がたくさんあった、2学期だったようです。
 
 
 
校長先生からは、ニュースの中から代表的なものを例に挙げ、自分たちの生活をふりかえってみるお話があり、子どもたちは真剣なまなざしで話を聞いていました。
 
 
明日から、冬休みです。
きまりを守って、ケガや事故のないように生活してほしいと思います。
3学期元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
 
 
皆様もよいお年をお迎えください。
2014年もありがとうございました。
0