学校の様子

学校の様子

ブロッコリー・スプラウト

 10月3日(月)に栽培を始めたブロッコリー・スプラウトがもうこんなに大きくなりました。
 10月14日(金)の弁当の日に十分間に合いそうです。どんな弁当ができるかとても楽しみです。



ブロ

修学旅行

 10月5日(水)から7日(金)にかけて、小学6年生は、鹿児島に修学旅行に行きました。
 1日目は、桜島にいって記念撮影をしたり、鹿児島市内で班別自主研修をしたりしました。
 2日目は、知覧特攻平和会館、平川動物園、鹿児島市立科学館の3つの施設を見学に行きました。
 3日目は、維新ふるさと館、かごしま水族館に行きました。
 2泊3日の宿泊学習を通して、平和の尊さや自然の美しさ、命の大切さを学ぶとともに、友だちと寝食をともにすることで、友だちの新たなよさにふれ、今までよりももっともっと仲よくなり、小学校生活を飾るような思い出がたくさんできたことと思います。
 こんなにすてきな旅行をプレゼントしてくれたお家の方に対する感謝の気持ちを忘れず、この貴重な体験を学校や日常生活の場面で生かしてほしいです。


修学
知覧特攻平和会館
修学2
フェリー
修学3
平川動物園
修学旅行
科学館

集団下校(一斉)

 10月5日(水)は、小学校の集団下校の日でした。三納小学校では、毎週水曜日を集団下校の日に設定しており、月1回は全校一斉に交通安全に関する指導を行っています。
 今回は、6年生が修学旅行にいっているため、6年生以外での安全な登校の仕方について、心の教育推進部の職員が指導をしました。
 6年生のいない3日間、4・5年生が登校班長・副班長の役割をしっかり務め、安全に登校
してくれると思います。みんなはりきっています。


下校1
先生の話を聞く児童(1~5年生)
下校2
1列歩行で下校する児童

ブロッコリー・スプラウトの栽培

 三納小学校では、年2回「弁当の日」を計画し、1回目を10月14日(金)の秋の遠足(ウォークラリー)で実施します。それに際して、家庭教育学級で講師を務めてくださった黒木真一郎先生より「ブロッコリー・スプラウト」の栽培キットを御提供いただきましたので、3年生から6年生の学級で、子どもたち一人一人が種からお世話をし、育てているところです。
 子どもたちが育てたブロッコリー・スプラウトが収穫の時期を迎えたら、家庭に持ち帰り、弁当の日のメニューに一品加える予定です。


野菜
種をまき、発芽するまで暗室で保管する様子

西都市戦没者追悼式

 10月1日(土)、西都市戦没者追悼式に、中学校生徒会4名と小学校児童6年生2名でいってまいりました。
 1465名の戦没者に礼をつくすとともに、悲惨な戦争は二度と繰り返さないという思いを献花と共に伝えてまいりました。
 会場には、三納地区の戦没者の遺族の方もおられたため、参加した6名であいさつをしてきました。
 子どもたちは学校で戦争や平和について学んでいます。世界中から戦争がなくなり、平和な世がずっといつまでも続くように、私たちが今できることを精一杯取り組みたいものです。


慰霊齋1
式典での様子
慰霊齋2
三納地区の戦没者の方にあいさつする児童生徒
慰霊齋4
戦没者の遺品を見つめる児童生徒

選手激励会

 明日から2日間、第40回西都児湯地区中学校秋季体育大会が行われることから、中学校ではその大会に出場する子どもたちのために、選手激励会を開きました。
 三納中学校からは、野球部、バレーボール部、テニス部、弓道部の子どもたちが大会に出場しますが、その子どもたちをみんなの前で紹介し、全員で拍手をおくり、その後、激励の言葉を生徒会長が伝え、その後、校長先生からも言葉をかけてもらいました。
 校長先生から、「大会では、一人一人が輝いて、チームを輝かせてほしい。力を出し切っても思うような結果が出せないかもしれないが、頑張りぬいた先には、反省も見えてくるし、一人一人が必ず成長できる。自分の力を信じて、頂点を目指して競技に取り組んでほしい。」との言葉をいただき、生徒は身が引き締まったようでした。
 最後に選手を代表して野球部のキャプテンが選手宣誓を行いました。
 明日からの2日間、結果よりも過程を大切に、選手全員、自分色の輝きを放ってがんばってほしいものです。


激励1
選手の紹介
激励2
生徒会長の激励
校長先生からの激励
校長先生からの激励
野球部主将の選手宣誓
野球部主将の選手宣誓

山口先生による毛筆指導

  9月29日(木)、小学5年生は、外部講師の山口昇先生に、書写の毛筆指導をしていただきました。
 山口先生は、子どもの後ろに回り、子どもの腕を握りながら、左払いや右払いをいっしょに書くことで、一人一人筆づかいを丁寧に指導され、その後「文庫」という文字を書きました。最初は、なかなか思うように書けなかった子どもたちでしたが、授業の終わりの方では、みんな上手に筆づかいができるようになり、どの子どももとても上手に「文庫」の字を清書することができました。
 山口先生、ありがとうございました。


1

2

3

伊東マンショ肖像画展覧会

9月27日(火)、小学4年生から6年生で、県立美術館で開催されている「伊東マンショ肖像画展覧会」へ行ってきました。
  会場に着くと、各学年ごとに分かれて、伊東マンショ関連展示室、コレクション展示室を観覧させていただきました。美術館の方から、西都市の偉人である伊東マンショの功績や天正遣欧使節のことについて、とても丁寧に説明をしていただき、その後でマンショの肖像画を観させていただいので、子どもたちはとても感動していました。
 日頃は入ること(見ること)のできないバックヤードまで案内していただき、子どもたちにとって、とても貴重な経験になりました。
 県立美術館の皆様、ありがとうございました。



伊東マンショ

コレクション展

西都・西米良地区中学校英語暗唱・弁論大会

  9月27日(火)に、西都・西米良地区中学校英語暗唱・弁論大会が西都原考古博物館で行われ、本校からも代表の3名(弁論の部1名、暗唱の部2名)が参加しました。
 代表の生徒たちは、夏休みから準備を始め、休み時間や放課後の時間にも練習に熱心に取り組んでいました。
 大会では、暗唱の部で中学3年生女子生徒が最優秀賞、中学3年生男子生徒が優秀賞でした。中学3年生女子は、県大会に地区代表として参加します。県大会でもがんばってくれることと思います。


英語1

英語2

英語3

かかし設置

 小学5年生は、お米学習に取り組んでいますが、2学期に入ってすぐ、かかしを田んぼに設置しにいきました。
 カラス・スズメ等による被害をふせぐために、心をこめてみんなでつくったかかしを設置すると、みんなほっと一安心。
 何と!台風16号が上陸した時も、この4体のかかしは、みんなの田んぼを抱きかかえるかのように、田んぼを四隅から見守ってくれていました。
 収穫の日まであと1か月!
 かかしさん!これからも、わたしたちの田んぼを見守ってくださいね。


かかし1
かかしを抱えて田んぼへと出発する児童
かかし2
設置する前に、最終確認する児童
かかし3
おうちの人の協力のもとに、かかしを設置する様子
かかし4
田んぼを見守るかかし4体