学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
9月7日、宮崎県教育委員会主催の道徳教育の研修が行われました。本校から4名参加しました。内容は、各小中学校の道徳教育の充実に向けた実践発表、大学の先生による道徳科をどう充実させていくかについての講義、各学校の道徳教育推進担当教師による協議でした。
「こんな時、あなたならどうするか」を問い、自分自身のこととして、多面的・多角的に考え、議論していく「考え、議論する道徳」へと転換することが求められています。
9月6日、教育での生成AIの利用について、その方向性や活用事例等をオンラインで学ぶ研修会が行われました。いわゆる、ChatGPTを教育でどう利用していくかという研修でした。関東のとある高等学校ではChatGPTが情報科、英語科、探究活動等で利用されており、その有効性が説明されました。文部科学省から「初等中等教育における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」が7月4日に示されており、これに沿って、本校でも利用を進めていこうと思いますが、現時点では、生徒に使わせるのではなく、活用が有効な場面を検証しつつ、職員の限定的な利用から始めることになります。
9月5日、給食センターの宮原栄養教諭による、食に関する学級活動の授業が小学部4年生で行われました。授業の内容は、「すききらいなく食べよう」です。小学部4年生の皆さんは、普段から、カレー、唐揚げ、酢の物、ゴーヤ、サラダ等、すききらいをすることなく何でも食べる人が多いようでした。また、授業を通して、これからも、すききらいをすることなく、「体をつくる食物」「エネルギーになる食物」「体の調子を整える食物」のそれぞれを、バランスよくしっかりと食べていきたいという考えをもつことができました。
夏休みが終わり1週間が過ぎました。体育大会に向けて、各クラス、練習や準備の真っただ中です。熱中症に気を付けながら全校生徒で頑張っています。
小学部1、2年生の団技の説明や確認が行われました。
グラウンド整備が行われました。
9月1日、防災の日です。給食に「救給カレー」が出されました。「救給カレー」は、災害被災時の非常食ととして、学校に常時備えてあるカレーです。災害時の成長期の子供たちの心身の健康を考え、救援物資が届くまでの72時間の間「命をつなぐ」ための非常食として開発されたものです。ごはんも一緒に入っており、開封して、スプーン等でかき混ぜたらすぐに食べられます。
東日本大震災クラスの災害に見舞われると、建物の損壊、電気、ガス、水道の停止により学校給食施設がまったく使えず、道路の寸断により物資の輸送が不可能となり、給食の提供も当然できなくなります。そのような大災害時でも提供できる命を救う給食、それが「救給カレー」です。
8月30日、中学部で生徒集会が行われました。
学習委員会から、学習発表会に向けてポスターやパンフレットを作成していくこと等が報告されました。生活委員会から、毎週水曜日の清掃がない日でも、帰りの会で3分間の簡単な清掃活動を行い過ごしやすい教室にしていくこと等が報告されました。保体委員会からは、自力登校や朝ストレッチの呼びかけ等がありました。
自分たちの生活をよりよくしていくために、何ができるか考え、実践していこうとする様子がうかがえました。
8月29日、運動会の結団式が行われました。保体委員長と副委員長の元気な号令と会の進行で、とても盛り上がりました。
結団式では、まず、各団長のあいさつと団の色決めがありました。次に、赤団と白団に分かれて団長やリーダーのあいさつと団ごとの簡単な応援練習をしました。最後は、全校児童生徒で円陣をつくり、全員の気持ちを運動会に向けて一つにするために大きな声出しをしました。
三納小中学校の運動会は、9月17日に行われます。
8月28日、高齢者クラブ(芳寿、睦美、山桜)の皆さまより、「竹ぼうき」と「ぞうきん」をいただきました。毎年、この時期に「竹ぼうき」と「ぞうきん」をいただいており、ありがたく使わせていただいております。毎朝、本校の中学部の生徒が始業前に「竹ぼうき」で落ち葉集めをしているので、どんどん穂の部分が短くなり、落ち葉を集めるのが難しくなりますが、これでまた、落ち葉集めが楽しくなります。ありがとうございました。
8月28日、教科の授業が始まりました。
今週は、睡眠チェック週間です。8月27日から9月4日までの「寝た時間」と「起きた時間」の記録を通して、新学期から、よりよい睡眠を獲得することができるようにします。なお、小学部低学年は各家庭で保護者と一緒にチェックを行ってもらいます。
また、よい睡眠をとるためには「ねる前1時間は、スマホ、テレビ、タブレットに触れない」「平日と休日の起きる時間をそろえる」「朝ごはんをしっかり食べて睡眠ホルモンをよりよく分泌する」ことが大切です。
8月25日、2学期が始まりました。登校時間は、地域の皆様やPTA役員の皆様による朝のあいさつ運動、交通安全指導がありました。朝早くからありがとうございました。
朝の会の後、清掃がありました。久しぶりの清掃だったので、少し長めに清掃をしました。清掃の後に始業式が行われました。代表の生徒の皆さんから、2学期の学習や生活で頑張りたいことや気をつけていきたいことが発表されました。次に、校長先生から、学ぶことのできる環境に感謝し、意欲的に学び続けてほしい、2学期もいろいろなことに挑戦してほしいといった話がありました。小学部、中学部の校歌も3番まで全部歌いました。
次に、中学部と小学部にわかれて集会があり、学習面、生活面、保健安全面についての話や、表彰などが行われました。その後、学級活動や生徒会活動を行いました。給食も始まりました。
来週から、いよいよ教科の授業が始まります。運動会の練習も始まります。2学期も、安全に、そして元気に毎日を過ごしてほしいと願っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
校長 根井 孝
〒881-0101
宮崎県西都市大字三納3231番地5
電話番号
0983-45-1234
FAX
0983-45-1323
本Webページの著作権は、三納小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。