トップページ

学校からのお知らせ

えいGO!

今日は「えいGO!」の日です。
本校では英語活動を行う日をそう呼んでいます。
1時間目は6年生。
中学校の英語の先生も参加してくださって、教室には本物の英語が飛び交っています。
とっても楽しそうでした。
 

火災の避難訓練

3時間目に西都消防署の方の御指導の下、火災時の避難訓練を行いました。
また、避難後には、消火器の取扱い方も御指導くださいました。
たいへん有意義な時間でした。
  

朝のあいさつ運動

今日は4年生が校門に立ってあいさつ運動をしていました。
みんなが1列に並んで元気よくあいさつするので、通りがかりの通勤の車からも目にとまったようです。
とってもすがすがしい朝でした。
今年の4年生のテーマは「率先垂範」です。

 

西都の日

今日の給食は「西都の日」メニューです。
ごはん、牛乳、筑前煮、いわし生姜煮、キュウリのゆかり和え
どれが西都なのかと思ったら、筑前煮の中に西都産の新ゴボウが使用されていました。
畑でとれるゴボウよりも小ぶりで色が白く、皮まで柔らかい水田ゴボウなのだそうです。

今日の給食

たまには給食のメニューも見たいという声にお答えして。
今日は、「穂北中のリクエスト献立」でした。
麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、杏仁フルーツ。
これからも行事食や郷土食等をお知らせしていきますので、お楽しみに。

登校班会

今日の「朝の活動」は「登校班会」です。
各地区の担当の先生の教室で、各登校班ごとに3学期の集団登校の目標を立てました。
1列で安全に集団登校ができるよう、班長を中心に朝早くから頑張ってもらいましょう。
 

カルタ大会

本日、中学校にてカルタ大会が行われました。
小学校6年生が7チームを編成して、中学生との対決を行ってきました。
1試合目は、7チーム中6チームが中学生に勝ち、強さを見せつけていたようです。
読み手の先生が、歌を詠み始めると間もなく、「はい!」と札を取る小学生の子ども達がたくさんいたのに、びっくりしました。
勝った子ども達は、うれしそうにしていました。

  

  

朝のボランティア

今朝は新年早々の朝のボランティアでした。
最初に活動を始めたのは、3年生と5年生でした。
今年にかける思いが体を動かしたのかもしれないですね。
今年も頑張ります都於郡小学校。
 

赤い羽根共同募金の報告

年末に赤い羽根共同募金に御協力をいただきました。
先日、西都市共同募金委員会よりお礼と報告があり、都於郡小学校の募金額が
6,944円
でした。
御協力ありがとうございました。

自転車点検

本校には自転車通学の児童がいます。
自転車通学の児童は毎朝坂道を登って登校してきます。
毎日利用する自転車ですから、学校でも学期に1度は点検をすることにしています。
保険に加入してあるか、ブレーキは、タイヤは?
安全で事故のない登下校にしたいですね。