トップページ

学校からのお知らせ

本日の給食メニュー


12月1日(水)、本日の給食メニューは、チキンライス・オムレツ・ほうれん草のスープの3品でした! 12月に入ったということもあり、クリスマスの雰囲気を感じる献立でした! 子ども達と同様、職員にもうれしいひと時でした!

「味覚の授業」を実施しました!




11月24日(水)、外部講師をお招きして、3年生と6年生で「味覚の授業」を実施しました! 
講師として来ていただいたのは、タラッサ農園経営・代表者の縄田一暢様、食彩工房Keimei代表・新富町商工会女性部 部長の吉田文恵様のお二人でした。
この授業は、フランスで30年以上前から行われている「味覚の教育活動『味覚の一週間』」に習い、日本でも開催されているものです。2019年には日本全国で262校・約16000人、2020年には87校・約5600人の児童生徒が学んでいます。
人間の五感を通して「五味」を味わい、味わって食べることの意味を改めて考えるというテーマです。
3年生は、初めてということもあり、興味深々な様子で集中して取り組みました。
6年生は、昨年度の経験を生かし、年齢を経るごとに味覚が変わっていくことを体感したようでした。
この取組は、来年度以降も継続していきたいと思っています!

西都市教育委員会による学校支援訪問を実施!




11月18日(木)、西都市教育委員会の先生方を中心に、本校の学校支援訪問が実施されました!
教師も児童も少々緊張気味でしたが、タブレット端末等のICTも活用した授業の様子を見ていただきました。
参観後のフィードバックで、教師一人一人がたくさんお褒めの言葉とアドバイスをいただき、充実の一日となりました!
今後、児童の学力向上・豊かな心の育成・体力向上に生かすとともに、教師のICT活用スキルの向上も目指していきたいものです。

令和3年度版「都小っ子行列」実施しました!



11月7日(日)、心配された雨もあがり、快晴の中で
都於郡小伝統の「都小っ子行列」を実施しました!
児童全員が甲冑を身に付け、教職員や保護者代表の方々と練り歩きました。
今年もコロナ禍を考慮し、地域の都於郡城址祭りが中止になったため、
学校周辺の行列だけを実施しました。
小規模ではありましたが、「伝統の学びのリレー」ができて安心しました。

教頭先生、永年勤続表彰!


11月2日(火)、本校の金丸教頭先生が、30数年に渡る教職勤務を認められ、
永年勤続表彰を受けられました! おめでとうございます!
「まだまだ働きます! がんばります!」と述べられていた姿が印象的でした。
これからもお元気で、明るいキャラクターを生かし、リーダーシップを発揮していただきたいものです。

5年生の宿泊学習、無事終了!



10月28日(木)、5年生22名が宿泊学習を無事に終えて帰校しました!
「楽しかった!」「朝早く目が覚めた!」「ご飯を3杯食べました!」
などの声を聞かせてくれて、安心しました。
規律・協同・友愛・奉仕の4つの精神・宝を学んだ5年生。
きっと、ひとまわり成長したことでしょう!

宿泊学習2日目 パート1


10月28日(木)、宿泊学習2日目!
みんな元気で、仲良く朝食をとりました。
今日も張り切って、楽しく学習する予定です。

宿泊学習1日目 パート3



10月27日(水)、宿泊学習1日目。
キャンドル・ファイヤーの集いが開かれました!
一人一人の心の中に、友情の灯がともり、かけがえのない思い出ができたことでしょう。全員、宿泊室で楽しく過ごし、就寝できたようです。

宿泊学習1日目 パート2




宿泊学習1日目の午後の活動は、「潮風追跡ハイキング」でした!
蚊の大量発生などが心配でしたが、影響なく無事に実施できました。
現在も、22名全員、元気に過ごしています!

第5学年 宿泊学習1日目


10月27日(水)、本校の5年生22名が、引率の先生方とともに宿泊学習へ行きました!
宮崎市の青島青少年自然の家にて、明日28日(木)まで過ごす予定です。
入所式及び生活に関するオリエンテーションを終え、昼食をとっている様子です。
保護者の皆様、ご安心ください。子ども達は元気に活動中です!