トップページ

学校からのお知らせ

参観日

昨日は、12月の参観日でした。

1年生は、親子で年賀状づくり、

2年生は収穫した芋を使って「親子でおいもパーティー」

3~6年生は、音楽の授業で練習した合奏や合唱の発表会を行いました。

たくさんの保護者に参加していただき、どの子も嬉しそうに活動していました。

同時に、学校運営協議会も開催され、委員の方からも賞賛の声が聞かれました。

  

  

6年生:修学旅行~2日目午後~

 修学旅行最後の行程は、平川動物園です。

 着く直前にバスガイドさんから九州では平川動物園だけでしか見られない動物を教えてもらって、気持ちを高めていきます。

 着くと、集合写真を撮り、各班で動物園内を楽しみました。また、後半には遊具でも遊び、より思い出を作ったようです。

動物を見る児童 観察したコアラ 遊ぶ児童

 

 

 1泊2日、多くの学びや気付きがあり、思い出がたくさんできた修学旅行でした。

6年生:修学旅行~2日目午前~

 修学旅行2日目です。2日目の午前は、知覧特攻平和会館に行きました。

 平和会館では、戦争や特攻についての話を聞いたり、特攻によって亡くなった方たちの遺品を見たりしました。日本のために戦ってくださった方たちへの感謝の気持ちをもつとともに、特攻に行った方たちの気持ちや思いを想像すると、胸が痛みました。そして、「2度と戦争はしない」「戦争はダメ」というこれまで分かっていた言葉や内容に、より気持ちが加わったようです。

 

 

 お礼を言う児童 三角兵舎の見学の様子 献灯の説明を聞く児童

6年生:修学旅行~ホテル~

 1日目の研修を終え、ホテルへの移動です。1日目の学びや気づきを友達と話したりガイドさんの説明を聞いたりして進んでいきました。泊まるホテルを見ると、子どもたちのテンションは急上昇。もう周りが暗かったこともあり、ホテルがきれいに輝いていました。予想していたよりも豪華なホテルだったようで、宿泊も楽しみな様子でした。

 実際に、ホテルの部屋の中での時間や食事など大いに楽しむことができました。

食事をする児童  部屋長会の様子

6年生:修学旅行~1日目午後~

 修学旅行1日目の午後は、維新ふるさと館、メルヘン館、博物館、照国神社、水族館の見学をおこないました。途中、西郷隆盛像の前で記念写真も撮りました。

 維新ふるさと館では、「維新の道」のドラマ上映を見ました。幕末から明治にかけての歴史の流れをシアターとロボットなどでイメージしやすく学習することができました。

 それぞれの場所でも、ガイドさんの話を聞いたり、自分たちで説明を読んだりして、学習を進めていきました。

 最後の水族館では、飼育員さんの指示の通りに動くイルカや大きなジンベイザメに心を動かされました。

シアタールームで待つ児童 博物館を見学する児童 イルカショーの様子 水槽を見る児童 ふれあいゾーンを楽しむ児童

6年生:修学旅行~1日目午前~

6年生は、11月21日(木)・22日(金)の1泊2日で鹿児島に修学旅行に行ってきました。

 始めに、桜島の有村溶岩展望所に行きました。

 天気がよく、目の前に広がる広大な溶岩原と、背後にそびえたつ桜島の威厳ある姿に、自然の力強さと美しさを感じることができました。また、理科で学習した火山灰やごつごつした溶岩石を実際にさわりました。

有村溶岩展望所での集合写真 説明を聞く児童 

お米販売に向けて頑張る5年生

精米したもち米を袋詰めする様子

 12月にもち米販売を行います!

 5年生は、1学期から田植えや稲かりなどを行ってきました。自分たちの手で育ててきたもち米を、たくさんの方に食べてもらえるよう、頑張っています!販売準備では、どうすればたくさんの方に自分たちのもち米を伝えられるかを考え、実際の店頭販売や商品を参考にして準備しています。

 当日をお楽しみにお待ちください(*'▽')

 

出前講座 食育「西都市のカラーピーマン」

 5年生の出前講座「食育~西都市のカラーピーマン~」が行われました。

最初に、西都市で作られているカラーピーマンについて講話を聞き、その後、実際にカラーピーマンを使ったピザを作りました。子どもたちは、とても興味津々で話を聞いており、ピザ作りでは、とても楽しく活動を行っていました。

 これからも、西都市の野菜をたくさん食べてくれるといいですね。

持久走練習スタート!

今日は、全校での持久走の練習をしました。

6年生が、修学旅行のため、1~5年生での練習でした。

12月18日に予定している「持久走記録会」に向けて、練習を行っていきます。

自己記録更新目指してがんばれ!!

  

行ってきま~す!!

いよいよ修学旅行!

今日から2日間鹿児島での修学旅行に出発する6年生。

集合時間よりかなり早く登校してくる児童も・・・。

とっても楽しみにしている気持ちが、伝わってきました。

たくさんの保護者の見送りの中、バスで出発しました。

思い出に残る有意義な修学旅行になりますように・・・。