トップページ

学校からのお知らせ

2年生、道徳科の学習もがんばっています!

1月19日(木)、2年生が道徳科で「みんなのものを気持ちよく」というテーマで、読み物資料『黄色いベンチ』を通して学習しました。「規則の尊重」が内容項目でした。

泥で汚れた靴を履いたままベンチに乗って遊んだ二人の少年が、後でそこへ座って服を汚した小さな女の子を見て、思わずはっとして後悔するというストーリーでした。

「決まりを知っているか知らないか」「決まりを守るか守らないか」という二つの心の状態について考えました。2年生なりに懸命に考えている姿が印象的でした!

理科の実験、がんばっています!

 1月中旬、6年生の理科では「てこのはたらき」、5年生の理科では「もののとけ方」の学習をしました。どちらの学年も、実験に集中して熱心に取り組む5・6年生の姿が多く見られました。科学者・研究者のような目線も見られ、大変頼もしく思いました!

 理科好きの子ども達が育ち、理解力も十分に育つよう、日々の学習指導に取り組んでいきます。

「か母ちゃっこクラブ様」による性教育出前授業を実施!

1月12日(木)、県の保健師さん・助産師さんらによる「か母ちゃっこクラブ」様にご来校いただき、5年生の学級活動で性教育の出前授業を実施していただきました!

内容は、「ヒトの誕生」でした。掲示資料を使いながら、人間の命が生まれる過程を分かりやすく説明していただいたり、体内にいる赤ちゃんの実際の心音を聴かせていただいたりと、大変丁寧なご指導をいただきました。

貴重な学びの機会をいただき、心より感謝申し上げます。

3学期の始業式を実施!

令和5年1月6日(金)、3学期の始業式を校内オンラインにて実施しました!

今日も肌寒い朝を迎えましたが、都於郡小の児童が元気に登校してきました。

代表児童の作文発表では、5年生の杉田耀磨(てるま)さん、6年生の平郡蓮彩(れあ)さんが、高学年らしい立派な考えや目標を述べてくれました。

県内では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が再び爆発的な増加に転じていますが、

今年も児童一人一人が夢や希望をもち、価値ある日々を過ごしてほしいと願っています。

 

2学期の終業式を実施しました!

12月23日(金)、校内オンラインにて2学期の終業式を実施しました!

代表児童の作文発表では、1年生の藤原ひなたさん、2年生の中村妃菜妙(ひなた)さん、3年生の宮川菜々(なな)さんの3人が、2学期の振返りと来年の目標を立派に述べてくれました。

学校生活における様々な経験を積んだ都小っ子達も、明日から冬休みに入ります。

これからも、健康と安全に注意しながら、目標に向かって努力する気持ちを忘れず、

充実の日々を過ごしてほしいと考えています。

 

 

 

持久走記録会を実施しました!

12月13日(火)、晴天にも恵まれ、全学年の持久走記録会を実施しました!

今年度は、児童の体調管理や感染症予防対策も含めて、3学年ずつの2グループに分けて実施しました。どの児童も、限られた時間の中ではありましたが、本番前までの持久走練習をがんばっていました。

本番では、全員が完走するというすばらしい結果を残してくれました!

上位に入った児童には表彰もありますが、自分の記録に挑戦した全ての児童に完走記録証が渡されます。みんなが素敵な記録会になりました!

 

 

12月の参観日を実施しました!

 12月5日(月)は、今年最後の参観日でした!

全学年の参観授業及び学級懇談会が行われました。5年生は、収穫したもち米の販売体験も行いました。

また、放課後には学校保健委員会も実施され、本校児童の健康や体力の状況・メディアとの上手な付き合い方などについて学ぶことができました。

参観された保護者のみなさま、雨の降る中 長時間に渡って参加いただき、誠にありがとうございました!

ベネッセ総合学力調査、みやざき学力調査を実施しました!

 12月1日(木)・2日(金)の2日間にわたって、この1年間の学習内容をどれだけ身に付けることができたかをみるための「ベネッセ総合学力調査」及び「みやざき学習状況調査」が実施されました!

 緊張感も漂う中、全学年において、国語・算数の問題に取り組みました。4・6年生においては、社会・理科の問題も実施しました。

 この結果が、来年の2月頃に出る予定です。学校の教育活動・教育指導の結果を観る指標にもなります。都小っ子達が自信をもって成長していくためにも、よい結果が出ることを祈っています!

校内放送で全校集会を実施しました!

11月30日(水)の下校前に、校内放送を使って各教室で行う全校集会を実施しました!

師走を前に、校長先生や保健体育部の先生からのお話がありました。

全児童が、2学期の学習内容をしっかりと身に付け、健康で安全に生活していくことを願っています。

 

 

今年度も『味覚の授業』を実施しました!

11月24日(木)、本年度も感染対策をとりながら、第3学年・第6学年において『味覚の授業』を実施しました!

 ここ数年、恒例のように行っているこの出前授業は、五つの味覚(「五味」:旨味・塩味・酸味・甘味・苦味)について学ぶことを通して、健康管理・危機管理の意識を持たせるとともに、豊かな食生活を送ろうとする意識と態度を育むことを目的としています。

 3年生の児童は、「五味」について初めて体験的に学び、驚きや関心をもつことができたようです。6年生の児童は、改めて学ぶことを通して、自分自身の成長・発達により味覚の感じ方が変わっていくことをつかんだようでした。

 この授業は、国民の健康管理や食育を目的として、30年以上前からフランスで始まった授業のスタイルだそうです。日本国内では、11年ほど前から始まり、宮崎県内においても2015年頃から入ってきているそうです。本校においても、出前授業として定着させ、児童の食に対する意識と態度を育んでいきたいと考えています。