トップページ

学校からのお知らせ

3年 福祉学習

先日、「西都点訳ボランティアこのはな」の方々が来校されました。点字についての説明や、点字体験を行いました。子供たちは自分の名前や家族の名前などを点字で打っていました。

   

都小っ子祭り

今日は、いよいよ都小っ子祭り本番の日。

しかし・・・、外は今にも降り出しそうな曇り空。

学校周辺だけでも武者行列ができないか・・・など、職員みんなで協議しましたが、

やはり雨雲レーダー等を見る限り・・・。

雨天時の計画で、校内での出立式や武者行列を行いました。

それでも、たくさんの保護者に見てもらいながら、かわいい武者や立派な武者、保護者の太鼓隊での行列をできました。

武者行列の後は、体育館でダンスや歌、合奏の発表を行いました。

   

 

   

2年生 いもほり

9日においもほりをしました。みんなで掘ってみると、たくさんのいもが出てきました。

中には、子供達の顔の大きさぐらいに成長したおいもがあり、びっくりしていました。

掘ったいもは、持ち帰って食べることになっています!おいしいといいですね。

    

いよいよ都小っ子祭り!

いよいよ都小っ子祭り(都於郡城址祭り)が、近づいてきました。

今日は、最終リハーサルということで、実際に学校から都於郡城址へと登城します。

4つの隊に分かれて、出発しました。

本番では、子供たちは「甲冑姿」になり歩きます。

お祭りの日が、とても楽しみです。

  

  

5・6年生 音楽会がんばって!

今日の全校朝会は、11/7に行われる「西都市音楽会」に参加する5・6年生のリハーサルを行いました。

当日、聞くことができない1~4年生にとって、とても素晴らしい時間となりました。

合奏「君の瞳に恋してる」合奏「地球星歌~笑顔のために~」

素晴らしい歌と演奏でした。本番でも練習の成果を十分に発揮して欲しいです。

  

   

 

 

2年生 生活科 リース作り

生活科で、さつまいもを育てていましたが、11月に芋掘りをするので、収穫する前につるを使って、リースを作ることにしました。今回は、つるを切って、葉っぱを取り、リースの土台作りまでです。長くなったつるを、上手に、丸くリースの形にして、乾燥中です。乾燥したら、みんなで飾り付けをしようと思います。

 

3年生遠足

先日、3年生の秋の社会科見学・遠足がありました。博物館や美術館で見学、学習をしました。残念ながら天候があまり良くなかったので学校に戻ってからの弁当でしたが、子供たちは笑顔いっぱいで楽しそうな様子でした。

 

   

 

第4回 代表委員会

10月24日に代表委員会がありました。

今回の議題は、「歳末助け合い運動について」でした。各委員会で何ができるのか意見を出し合い、ペットボトルキャップ集めと募金をすることになりました。

今後、それぞれの委員会で活動の準備を行い、全校児童に呼びかけをするそうです。

秋の遠足 2年生

10月18日に秋の遠足がありました。2年生は、佐土原駅から電車に乗り、宮崎駅まで行きました。初めて電車に乗る児童も多く、とてもいい経験になりました。宮崎駅から宮崎科学技術館へ行き、館内の見学とプラネタリウムを見ました。とても大きなドームに映されるたくさんの星に、大興奮でした。お昼からは天気も良くなり、外でお弁当を食べて、公園でたくさん遊びました。

 

3年生 福祉体験学習

3年生は本日、手話サークル「ひまわり」の方々と一緒に手話の体験学習をしました。

自分達の名前を手話で表現したり、「虹」という曲を手話で歌ったりしました。

手話を使いながら少しずつ覚えていきたいですね。