学校の様子

学校の様子

子ども達中心の究極の学び合い

 卒業まで残り3日、修了まで残り4日となりました。校内のあちこちでカウントダウンを示す掲示物も残り僅かとなりました。先日ある先生から「今度子ども達中心の授業をします」という情報をいただいたので、その教室へ行ってみました。6年生の国語の時間。授業開始に先生が今日の授業ゴール「筆者の考える『海の命』について、自分なりの最適解を見つける」を説明。その後は子ども達が、リード、まとめ、計時等の役割を自然とこなし、授業が進んでいきます。時にはうまく流れない時もあるものの、その度に誰かが「こうしたら」との意見が…「登場人物の人物像を話し合うのに何分いる?」「この話合いは個人がいい?グループがいい?」。先生は「聞き逃した時には周りに聞いて下さいね」など時折支援。小学生でここまでできるんだと驚きと共に、子ども同士の温かい協働的な学びに心洗われました。きっとここに至るまでにいろんな経験を積んできたのでしょう。すばらしい学びでした。

  

 

外国語交流

 13日と本日、外国語の他校との交流授業をしました。13日は土々呂小学校と5年生が、お互いのまちのPRをタブレットでまとめ、英語でスピーチ。これまでの学びを交流しながら発表しました。本日は高鍋西中と6年生が交流。中学生の先輩から中学校生活の様子をスピーチしてもらい、来月からの中学校生活のイメージが具体的につきました。一番感じたことは小学生とは思えないスピーチ力。さすがは外国語専科のある学校です。これからの時代に生き抜く力が身に付いてますよ。どちらも互いのよさもわかるし、とても楽しくためになる時間でした。

 

スポーツって楽しい!~サッカーの学習

 15日(金)、2回目のヴェノスクロノス都農の皆さんとのサッカー連携授業を行いました。前回は雨で講堂だったのですが、今回は雲一つない晴天。5・6年生がぞれぞれ2時間、たっぷりと汗を流しながらスポーツの楽しさを実感しました。技術はやはりプロ、そして運動したいな…と思わせる仕掛けもたくさんありました。とても楽しい時間をありがとうございました。

 

卒業へ向けて素晴らしい成長…

 本日、5・6年生で卒業式の最後の合同練習をしました。今日は11日に実施した予行練習の反省を受けてがその中身。この短期間に6年生の所作は大きく大きく成長しました。予行の時に話した「静と動」の意識をもった動きができるようになり、全体での緊張感が生まれていました。さすがは6年生!と思える様子でした。いよいよ来週が実質でいう小学校生活最終週。3/25へ向けて素晴らしい成長を見せています。

 

化石に迫りました(5年生)

 12日(火)、県埋蔵文化センターの方が見えて、化石レプリカをめいめいつくったり発掘された器をさわったりしました。どちらも体験したことのない子ども達はもちろんのこと、この日は学年レクレーションも兼ねていたため、参加された保護者の方々も興味津々。すばらしい体験を提供していただいたみなさんへ、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

タカナベカイドウ植樹

 12日(火)、たかなべ自然愛好会の方々に来ていただき、本校校門横に町木タカナベカイドウを栽培委員会と共に植樹しました。昨年度植樹した樹は順調に育っていて、その横に新たに植えました。ぜひ来校の際はご覧ください。庭園内にあるタカナベカイドウは淡いピンク色の花をつけていますよ。また栽培委員一人ひとりに苗木贈呈もあり、これからは家で命を育んでいくことでしょう。

   

残り給食7日間…

 校内の給食掲示板に下の掲示があります。あっという間に3月も過ぎ去ろうとしています。感謝の気持ちをもって、これからも給食をとりましょう!

 

ぼくの、私の手形

 先日、2年生の手洗い場で真っ青になった手を洗っている様子が…教室に入ってみると、かわいい手形の作品が…完成したらぜひ家にもって帰って大切に保管してくださいね。そして数年後、十数年後…2年生の姿をこの手形で思い出すことがあるでしょう。笑顔いっぱいの活動が見れてこちらも笑顔でした!

 

この1年間のPTA活動、ありがとうございました

 12日(火)、本年度最後の運営委員会が行われました。この会で現メンバーでの会は終わりとなります。今年度は「持続可能なPTA活動へ」の下、活動のスリム化を検討してきました。特にふうの木まつりではPTA主体の活動から地域移行へ内容を変更して実施し、おかげで効率的な運営をすることができました。今年度のトライアルを受けて、次年度も「誰でも気軽にできるPTA活動」に取り組んでいくことを確認いたしました。この1年間PTA活動の推進役としてありがとうございました。

心打たれる給食時の放送

 3学期に入り、放送委員会企画の放送が心打たれます。この企画は「6年生へのメッセージ」。全校から6年生への「ありがとう」メッセージが紹介されています。その数は6年生児童数を上回るほど…運動会、少年スポーツ、学校生活での関わり、放課後や休みの時など、下級生からの心温まるメッセージがたくさん…思わず目頭が熱くなるものも…こうして感謝の言葉を紹介しあえる学校ってとても素晴らしいです…企画をしてくれて、メッセージを送ってくれてありがとう!

卒業式予行…早いものです…

 昨日、5・6年生が参加して卒業式予行練習をしました。初めて式通し練習をしましたが、これまでのそれぞれの練習のおかげで、スムーズに終えることができました。あとは当日までの練習を通して、気持ちをどんどん高めていくことです。3/25へ向けてあと登校するのは1週間…早いものですね…

今年度最後の図書掲示

 定期的に張替えをしていただいている図書室前廊下の掲示ボランティアの方々。今年度最後となった掲示物は、6年生のメッセージが書かれている桜の花が、ふうの木にきれいに飾られていました。メッセージには中学生になって頑張ること、将来の夢、6年生の思い出などさまざま…小学校生活も残り8日間…毎日がウェルビーイングでありますように…

そろばんに触れました…

 4日、8日の両日、3年生が各学級単位で地元の先生をお呼びして、そろばん学習をしました。日本伝統の匠でもあるそろばん。3年生にとっては初めて触る人も多かったよう。なかなかうまくいかなかったところもありましたが、徐々に指が動くように…この学習は4年生になっても継続します。こういう学び、とてもいいですね!

 

嬉しいミニ記者が校長室へ

 先日、3年生5人が校長室へやってきました。聞くと「ウェルビーイングについて取材したい」とのこと。これだけでもとても嬉しいことです。「ウェルビーイングのいい所は何ですか?」「なぜウェルビーイングをしようと思ったのですか?」これらの質問は実は私は答えず、逆にこのミニ記者に逆質問してみました。すると「いい所は嬉しい気持ちになる所です」「みんなが楽しいなあと思えるため」と、しっかり答えてくれました。さすがですね…こうした実体験に基づいた思いこそウェルビーイング。たくさん元気をもらいましたよ。嬉しい取材、ありがとう!

町木タカナベカイドウを守ろう(集会)

 先月28日、全校集会でたかなべ自然愛好会の方々に来ていただき、栽培委員会が町作成のリーフレットを参考にして、タカナベカイドウの説明やこれまでの本校の取組について発表をしました。とてもわかりやすい発表で、子ども達もしっかり聞き入っていました。本校では5・6年生の栽培委員会が中心になって活動を行っています。学校以外でもタカナベカイドウが育っている場所がたくさんあります。ぜひ町木としても大切にしていきましょう。

 

新登校班スタート~安全な登下校で~

 先月29日に地区児童会を開き、新登校班への打合せがありました。これまでリードしてくれた6年生、2月をもって5年生へ正式に引継ぎをしました。この集会では6年生からのアドバイスや6年生へのお礼の言葉の時間もあり、みんないい表情で時を共有していました。今月から新登校班スタート。6年生は見守りながらの登校…5年生、しっかり頼みますよ!

 

心温まる笑顔のお別れ行事でした

 1日、校内でお別れ遠足をしました。今回は5年生の運営委員会や各学年で、6年生への感謝の思いを込めて、内容を企画しました。講堂では6年生とその他の学年が時間ごとに交流、また各学級ではこの1年間のお互いの交流をさらに深める活動をしました。子ども達は満面の笑顔で、楽しい1日を過ごしていました。中には教室全体を図工空間にしていた所も…聞くとテント、スカイツリー、ガイコツ、ロケット…子ども達の創造力は無限大です!この行事が終わると、いよいよ6年生は卒業へ向けて進んでいきます。卒業前のよい思い出になったことでしょう。

  

 

舞鶴ロードレース

 3日(日)、気持ちのよい青空の下、小丸川河川敷で舞鶴ロードレース大会が行われました。たくさんの町内外から選手や家族、応援の方々、そして忘れてはならないのが役員の方々が、コース周辺に集まっていました。高鍋町内の中高校生もさまざまなポイントでボランティアをしていただき、心から感謝です。この大会を見て、こちらもたくさんの元気をもらいました。全ての方々、お疲れさまでした。

 

 

今年度最後の小学校体育サポート事業

 28日、今年度町小学校体育サポート事業が行われ、タグラグビーを3~6年生が学びました。高鍋は全国的にもラグビーは有名。こうして小学生のうちからこのスポーツの楽しさに触れること、すばらしいことです。子ども達に聞いてみても「タグをとれた時楽しい」「みんなでまとまってボールを追えることが楽しい」と笑顔で言ってくれました。この1年間、いろんなスポーツのよさにじかに触れることができ、とても楽しい時間でした。次年度もぜひよろしくお願いいたします…

 

今年度最後の毎月恒例の掲示板

 月が改まりいよいよ3月。毎月始め恒例として紹介してきました掲示委員会作成の校門横の掲示も今年度最後となりました…今回は別れの季節を象徴する桜。花びらは立体的に作成されています。惜別のシーンですね…