川小ニュース
第1回奉仕作業
内容は運動場の除草です。例年だと、排水の影響で「のり」が張っており、この除去が大変のなのですが、雨がほとんど降らなかったために、こののりがほとんどなく、除草のみでした。参加者が多かったのと、「無言で黙々と・・・」作業していただきましたので、実質1時間で終了しました。ありがとうございました。
トイレの洋式化
夏休みの生活について(変更)
1 外出制限はしない。ただし、出かける場合はマスクを着用する。(熱中症に注意)
ただし、風邪等の症状がある場合は外出を控える。
2 室内などで、三密になるような遊びはしない。
3 熱中症や水難・交通事故に気を付ける。
4 午前10時までは家にいる。午後5時30分までには家に帰る。
何より大切なのは子どもたちの命です。各ご家庭において、また地域において、ご指導よろしくお願いします。
残暑お見舞い申し上げます。
雨が降らない日が続き、運動場はカラカラ状態です。昨年は、トラックにこけが生えており、その処理に困っていたのですが、今年はその心配はいらないようです。
一方、花壇は心配です。複数の職員がボランティアで毎日水をかけてくれていますが、追いつかない状況です。激しくない程度の雨はほしいですね。
サッカーゴールの寄贈
夏休み後半の日程
なお、今後の感染状況によっては変更することもあります。
また、既に案内文を配付していますが、「個人面談希望調査」を8/26に提出することをお願いしております。7月末に実施予定が延期になったこと、2学期が始まっていることを考慮し、今回は、「希望者のみ」で実施させていただきます。この3日間で調整し、8/28に日程表をお配りします。
個人面談日程
8/31 午前8時30分から終日
9/1~4 午後3時から午後4時35分まで
明日から学校閉庁
子どもの安全等に関わる緊急の連絡がある場合は、町教育委員会(27-8019)にご連絡ください。
夏休みも折り返し
日曜日からの雨で、乾いた運動場、木々が生き返ったようです。朝は、若干涼しさを感じました。
「ステイ・ホーム」期間中なので、昼間、子ども達を見かけることがありません。きまりをしっかり守っているということですね。あと少しの辛抱です。
学校は、ほとんどの職員が、今週から次週にかけて短い夏休みをとっており、ごく一部の職員しか出勤していません。非常に静かです。
保護者に荷物の持ち帰りをお願いしていますが、予定では今日までです。よろしくお願いします。
夏休みのひと時
梅雨が明け、強い日差しの照り付ける日々がやって来ました。昨日は、教室で、子どもたちの持ち帰りの荷物の用意をしました。やはり、子どもたちのいない教室というのは、寂しい感じがしますね。早く子どもたちに会って、色々な話をしたいという気持ちでいっぱいでした。
本日は、児童クラブに来ているお子さんと廊下で会って少しだけ話をしました。元気に夏休みを過ごしていることや宿題がもう終わりそうだということなど、他愛もない話でしたが、顔を見て話をできたことがとても嬉しく、明るい気持ちになりました。まだまだ夏休みは続きますが、子どもたちが安全に楽しく、充実した日々を送ることできることを心から願っています。また2学期に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。(H教諭)
夏季研修について
行事等の変更について
1 授業登校日
7/27~29 中止
2 個人面談
7/27~8/4 延期(期日未定)
3 PTA役員会
7/31 延期(期日未定)
4 幼稚園・保育園等訪問
中止
※ 8月後半の授業登校日は、現段階では実施する予定でいます。なお、今後の感染状況によっては、変更する可能性があります。
実質、夏休みに入りました。不要不急の外出を避け、基本、自宅(児童クラブ・親類宅等)で過ごすように呼びかけています。3月~5月の期間においては、この「きまり」を守らない事例が見られました。また、自転車の危ない乗り方も見られました。
一人一人の自覚が大切になります。今は我慢です。安全に気をつけて過ごしてください。
1学期終業の日
1校時に、運動場で終業式を行いました。
1学期の反省を2年生代表3名が発表してくれました。
目標をもつこと、粘り強く取り組むこと、反省をすること、新たな目標をもつこと、人生はこの繰り返しです。目標をもってがんばり続けられる子どもは必ず成長します。子ども達を長年見てくる中で実感していることです。
生徒指導担当から、夏休みに気をつけることについて話がありました。
子ども達の安全を願うばかりです。
4連休に入りますが、来週27~29は授業登校日です。
見守り隊の方々との顔合わせ
本校区には2つの公民館があり、合わせて200名近い方が見守りを行っていただいています。今回、その代表の方においでいただき、お礼の言葉とプレゼントを贈りました。
今後もよろしくお願いいたします。
授業登校日
1 実施日
7/27,28,29 の3日間
8/26,27,28 の3日間 計6日間
2 日程
午前中5時間授業 給食 集団下校 となります。
3 個別面談
7/27から8/4にかけて行います。会場は学校:各学級となります。
4 サマースクール
8/27,28の2日間、サマースクールを実施します。午後1時間程度。
対象は3年生以上です。対象者は、8/26 夏休みの課題の提出状況を見て、
各担任が決定します。
5 学校閉庁日
8/13,14の2日間は、学校閉庁日です。職員は出勤していません。何かあ
りましたら、川南町教育委員会(27-8019)にご連絡ください。
歯科検診
福祉体験
今日は、毎年恒例の福祉体験を行いました。町社会福祉協議会と日赤の方々をお招きし、体験活動を行いました。「車椅子体験」「アイマスク体験」「おもりをつけての高齢者体験」の3つの活動です。そういう方々が、日頃どんな思いをしているのか、そして介助の仕方はどうやればいいのかを体験を通して学びました。
私たちの周りにいる方々を見かけたときに、勇気を持って声をかけることを実践してほしいですね。
水遊び
水泳
この中で、2年生の水泳です。1学期も残りわずか。水泳もあと少し。水遊び、伏し浮き等、がんばりました。
いのちの授業
講師は、本校学校運営協議会委員で、NPO法人を立ち上げてがん教育に取り組んでおられるガードナー真理さんです。
授業では、ご自身の体験を元に、命の大切さを語っていただきました。招聘するきっかけとなったのが、子ども達の会話です。「死ね」という言葉を簡単に使っている実態がありました。使っている本人は半分冗談のつもりでしょうが、言葉の重みを理解していないということです。
ガードナーさんのお話から、今までの自分、これからの自分を考えるよい機会になりました。
1年生の水泳学習
幼稚園・保育園に比べると、非常に大きなプールです。また、今日もあいにくの曇り空。気温が低めでした。
そんな中ですが、1年生は元気です。ガタガタ震えたり泣き出す子が一人もいませんでした。楽しみにしていたのでしょうね。
保護者の監視ボランティアもたくさん来ていただきました。
委員会活動
久しぶりの委員会活動です。このホームページの左側は、情報委員会の5、6年生が作成した文章になります。どうぞご覧ください。
水泳学習
水位を下げてプール全面を使いますので、広々としています。元気いっぱい、満喫していました。
ミシンボランティア
プール掃除
今週で、3~6年は終了。次週からはいよいよ1,2年生。水位を下げて行います。
ミシンボランティア
参観日②
特に1年生は、入学以来、初めての参観日です。多くの保護者に見ていただきました。
雑巾がけ
見守り隊連絡会
一方、課題を4点指摘していただきました。
① 登校班 班によって、非常に縦長になっている班がある。
② 全体的にあいさつに元気が無い。
③ 下校時、歩道と道路の境の縁石に乗っている児童がいる。
④ 信号の無い横断歩道を渡った際に、停まってくれたドライバーに対してお礼を言わない児童がいる。
早速、給食の時間に校内放送で児童に伝えました。また、別途、登校班長会を行い指導をします。
水泳学習
水泳の場合、他の種目以上に個人差が大きい運動です。5年生では、能力別のグループをつくって学習を行っています。
すでに25m前後泳げるグループは、「泳げ!泳げ!」です。泳ぎこむことで体力・泳力を付けていきます。
5~15m程度のグループは、息継ぎの基本を身に付けるところからです.バタ足はきれいでも、最初の息継ぎがうまくいかず立ってしまうという状況が多々見られます。クロールで言えば、息継ぎ、腕の動き、全てがリズムよくいくかどうかで、距離が決まってきます。基本をしっかり体得してという学習です。
参観日①
多くの方に来校していただきました。
読み聞かせ
いのちの教育週間
本校においては、感染症対策の関係から行事を大きく動かした影響から、7/13からの5日間を週間として取り組みます。
実際の取組については、随時発信していきます。
自転車用ヘルメットの寄贈を!
一方で、様々な理由から、ヘルメットがない児童がいることも事実です。そこで、昨年度から、ヘルメットの寄贈を呼びかけ始めました。今回は、中学校や地域にも呼びかけています。ご協力をお願いします。
全校集会
今回の担当は生徒指導部です。部長が、あいさつや清掃面について、よいところや課題について話をしました。特に、あいさつのときの声の大きさ、学校でお客さんに会ったときの会釈について学びました。
明日からは、より元気なあいさつが聞こえてくるでしょう。
ブーゲンビリアをいただきました。
栽培委員会の代表が受け取りました。大事に育てます。
9万件突破!
これからも情報をどんどん出していきます。
オリエンタルリリー
現在、玄関先に置いています。是非ご覧ください。
交通教室
1・2年生
横断歩道の渡り方を学びました。実際に、正門前の押しボタン式信号を使って行いました。信号が青になってもすぐには渡りません。左右の確認をしっかりすることを確認できました。
3~6年
自転車の乗り方、特に横断歩道の渡り方を学びました。本校では、臨時休業中の3~4月、自転車のマナーが悪いという厳しいご意見を多々いただきました。これを受けて、各学級で指導をしたところですが、今日はその確認の意味もあります。
指導員さんのお話では、横断歩道によっては、そのまま乗って渡っても構わないものもあるようです。しかし、小学生にはその区別がつきにくいのが実態です。そこで、川南小では、必ず押して渡ることを確認しました。大人や中学生が乗って渡っていてもです。
○ 横断歩道は押して渡る。
○ 友だちと競争などしない。
○ 1・2年生は家の周り、3・4年生は地区内、5・6年生は校区内
○ ヘルメットを必ずかぶる。ない人は乗らない。
これを徹底させていきます。自転車に乗っている子ども達を見かけたら、声をかけてください。
プール開き
例年に比べ約3週間遅れです。この間、感染症対策の準備をしてきました。密着しないこと、大声を出さないこと、用具を共有しないこと等を指導しながらの学習です。
子ども達が楽しみにしている水泳です。がんばってくれるでしょう。
楽しみは・・・
楽しみは 夢で笑って目が覚めて 続きを見ようと 目を閉じるとき
甲斐 康祐 さん
楽しみは 買ってもらった小説の 表紙見ながら 車で待つとき
土井 湖雪 さん
開かれた学校を目指して
正面玄関には、教頭先生が作成した看板が毎日のように見られます。学校ができるお礼の一つです。
読み聞かせ
朝一番、心が温かくなる、スッキに目が覚めるひとときです。
救急救命法の講習会
これに合わせて、延期していた講習会を行いました。感染症の影響で、これに合わせた心肺蘇生の方法を学びました。
JRC加盟登録式
学校西側が鮮やか
今回は、西側。県道に面した西端、フェンスの外ですが、あじさいが鮮やかです。西門付近に目を移すと、新しく植え替えた花が元気に育っています。また、種から育てたヒマワリが花を咲かせ始めました。夏の到来を感じます。
プール管理説明会
お手紙をもらいました。
一例を紹介します。
あじさいの季節になりました。3年生の頃にお世話になった○○○○です。
3年生の頃に、漢字の書き方や算数を教えてくださりありがとうございます。わたしが一番心に残っているのは、「絶対にあきらめない。」です。わたしはこれをめあてにして、あと2年間がんばりたいと思います。これからもよろしくお願いします。
6月5日
敬語や季節の言葉を入れています。
花壇に水を!
委員会活動
「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組
感染症対策は、学校だけで完結するものではありません。夏季休業が近づいている中、家庭・地域生活での取組が不可欠です。連携・協働が大切です。
① 行楽等の行き先は、屋内より屋外を選ぶ。
② 外出時は、症状がなくてもマスクを着用する。
③ 家に帰ったら、まず手や顔を洗う。30秒
④ 高齢者や持病のあるような重症かリスクの高い人と会う際には、体調管理をより厳重にする。
⑤ 感染が未だ流行している地域から移動してきた人との接触には十分注意する。また、それらの地域への不要不急の移動(旅行等)は控える。
PTA立番
今週は、PTA活動の一環として、登校時の立番を行っていただいています。傘を差しますので、どうしても視界が狭くなります。声をかけていただけるので大変助かっているところです。また、下校時にも立っていただいています。子ども達の安全を多くの方に支えていただいています。
夏季休業中の対応
7月27日(月)~29日(水)
8月26日(水)~28日(金)
いずれも,午前中5時間授業、給食後に下校となります。
本校では、これに合わせて、7月27日~8月4日の期間で、個人面談を学校で行います。4月に家庭訪問ができませんでしたので、その代替えです。
読み聞かせ
ただ、従来のような「密集」はつくれませんので、座席に着いたままで行いました。当然絵本が見えませんので、実物拡大機を使ったり、大型絵本で行っていただきました。また当然マスクです。口に動き、表情は、読み聞かせの大事な一部ですが、しばらくはこのスタイルで行っていきます。
見守り隊連絡会
月1回の連絡会。情報交換を行いました。自転車の乗り方について、先週指導をしての週末でした。改善はされているという評価をいただきました。
一方で、1年生の下校が気になるということで、下校時の見守りをお願いしました。また、あいさつはまだまだという評価でした。継続して指導していきます。
委員会活動
前回の委員会活動は、4月10日でした。休校などをはさみ、久しぶりの委員会活動です。
今年度も、ホームページの左側に、情報委員会の児童の記事を載せていきます。
PTA運営委員会
1学期については、主な活動は中止や2学期以降に延期となります。残念ではありますが、我慢のしどころです。
一方、自転車のヘルメットの着用状況や乗り方等について、子ども達の現在の実態を確認できました。PTA活動の一環で取り組んでいくことが決まりました。
新しい生活様式
しかし、全てが元通りになるわけではありません。人の交流が始まっていく中で、感染が再発している地域があります。6月に入り、徐々に県外との往来が活発化していきます。そういうことを考えると、全く安心はできませんし、今まで以上に気を引き締める必要があります。
国や県、川南町作成資料をもとに、川南小学校版「新しい生活様式」を作成し、配付しました。これをもとにできることをしっかりやっていきます。
新しい生活様式 川南小学校.docx
学級園
夏には、たくさんの花が咲くことでしょう。
学校運営協議会
まずは、本校の学校経営方針を説明し、承認いただきました。
次に、本校が考える学校運営協議会と委員にお願いしたいことを説明し、概ね了解を頂きました。大きく捉えれば、本校の児童数も下がっていく一方です。その状況下で、地域を支える人財をどう育てていくかが大きな課題です。「かわみなみ学」や「よのなか教室」等を活性化していくことが必要であることを共通理解することができました。
一方で、この休業中の子ども達の生活の様子について、様々なご指摘がありました。
○ ヘルメットをかぶらずに自転車に乗っている子がいる。
○ 校区外まで自転車で遊びに来ている子どもを見かけた。
○ 住宅地の中で、「F1レース」のような乗り方をしている子どもがいる。
○ 横断歩道を乗って渡る子どもがいる。
○ マスク越しではあるが、あいさつの声が小さくなった。
これを「共通課題」として、どう解決していくか話し合い・実行していきます。
学校再開
04 川南町立学校における新しい生活様式(保護者向け).docx
なお、本校版の「新しい生活様式」は、現在作成中であり、近日中にお知らせします。
スイートコーンを頂きました。
日常を感じるひととき
これは、昨年度は見られなかった光景ですね。よく見つけたなあと感心しています。
6年生、がんばっています。
マスク、活用しています。
これからもよろしくお願いします。
PTA専門委員会
昨夜、各専門部会を開き、本年度の活動計画を協議・決定しました。ただ、社会情勢自体が見通せない段階ですので、様子を見ながらの活動となります。
役員の皆様、よろしくお願いします。
ヒマワリ
昼休み
ドッジボールをしたり、バスケットボールをしたりしていました。
全員登校スタート
昼休みは久しぶりです。季節は初夏ですので、熱中症が心配されましたが、今日は大丈夫でした。どうしても「完全再開」「元通りの生活」的な意識になりがちですが、そうではないこと、引き続き感染防止の手立てをとっていくことを子ども達に話をしたところです。日々、緊張感を維持しながら、子ども達の安全を守っていきます。
明日から全員登校
分散登校は、今日で終了。明日からは全員登校。3年生以上は6時間授業です。昼休みもあります。少しずつ、元の学校生活が戻ってきています。
今後の対応について
これを受けて、本日、川南町の新しい対応が打ち出されました。本校では、これを参考に、19日(火)以降の対応を以下の通り実施します。ご協力をよろしくお願いします。
18日(月) 分散登校 Bグループ
19日(火)~22日(金)臨時休業期間中ではあるが、一斉登校
通常の時間割(6校時までの学年あり) 給食あり
これらは、25日(月)からの「完全再開」を目指した取組です。
Aグループは、本日、文書を配付します。Bグループは、月曜日に配付します。
この内容は、安心メールでもお知らせしています。
なお、「全てが元通りの生活」になるわけではありません。今後も、感染防止に努めて頂きますようお願いします。
B登校
給食時間に、担当職員が下校の仕方と家での過ごし方を放送で指導しました。
○ 集団下校中に「密」にならないように、前後の間隔を空けて歩く。
○ 「帰宅後すぐに遊びに行く。」ではないということ。宿題をしっかり済ますこと。
不要不急の外出は控えること。
を確認しました。
夕方に運動公園に行くと、親子で歩いたり遊具で遊んだりする姿を多く見かけます。子ども達の運動不足を少しでも解消するように、保護者の方々が苦心されていることが分かります。合わせて、親子の会話が増えたり、大人の運動不足解消にもつながっているのではないでしょうか。
既にお知らせしているように、次週以降の対応については、明日の午前中位までにお知らせできると思います。今しばらくお待ちください。
ICT教育研修
本校には、電子黒板が導入されています。教科書が改訂されたことを受けて、新しいデジタル教科書を買っていただきました。その活用法について学びました。授業を進めるに当たって、まずはこのデジタル教科書の活用、次に従来のアナログ的な教材の順に授業を組み立てていくことを確認しました。
次に、タブレットの活用法を学びました。現在は9台ですが、近い将来、「5・6年生に一人一台」という話が出てきています。そのときの準備を始めるための研修です。どのような場面でタブレットを活用できるか、実践を通して技術を身につけていきます。
分散登校スタート
今日は、職員の勤務時間を30分早めました。専科等の職員は、通学路で、距離をとっているかを指導です。一方、学級担任は、教室に入ってくる児童に、手指洗いやうがいの指導、そして、座席の指定などを行いました。完全再開に向けた「練習・学び」という位置づけをしています。人前で大声を出さないことや、一定の間隔をとること、咳エチケット、給食時間の過ごし方等、再度確認していきます。
明日から分散登校
分散登校
11,12日 臨時休業日
13~22日 分散登校
分散登校は、全校を地区別にABに分け、
13日 Aが登校 Bは家庭学習
14日 Bが登校 Aは家庭学習
これを、4回繰り返します。4日登校、4日家庭学習 となります。多くの学年で、1クラス30名を超えていますので、分散することで「密」を防ぐことをねらいとしています。
学校では、4時間授業、給食後に下校となります。授業を進めていきます。
また、家庭学習では、単なる復習プリントではなく、課題型に変えています。学校と同様、午前中4時間を設定し、各教科の課題に取り組みます。現在使っている教科書を見ながら、課題に取り組むよう設定しています。当然、課題は提出し評価も行う予定です。
今後、緊急事態宣言が解除される県が出てくることが報道されています。これによっては、22日を待たずに変更することも想定しています。
今回の取組は、国が示した指針に基づいて設定しました。臨時休業が終了し、学校が再開したとしても、感染対策は続けていくことになります。そのための準備期間であることを自覚して、環境を整えていきます。
登校日
1年生は、あさがおの種を植えました。
2年生は、時計の勉強をしました。
3年生は、社会科の地図記号の勉強です。
4年生は、次週からの分散登校の確認をしていました。
5年生は、延び延びになっていた田植えを行いました。親児会の方々にご協力をいただきました。本来は、全て子ども達が植えますが、時間の都合で最後は田植え機にお願いしました。
6年生は、算数、点対称の学習でした。
支援学級でも、楽しい学びを行っていました。
久しぶりの学校でしたが、欠席も少なく、みな元気に学習に取り組んでいました。
家に閉じこもることが多かった子ども達にとって、やはり学校な大事なんだなあと改めて感じています。
マスク寄贈
マスクを寄贈していただきました。
川南町赤十字奉仕団から、4~6年生にいただきました。また、甲斐やすこ氏からもいただきました。明日、子ども達に渡します。ありがとうございました。
5/11以降の対応
また、登校日を校長の判断で実施することも決まりました。いつ、どのように行うかもあわせてお知らせします。
学校再開に向けて
川南町では、5月7日(木)に11日以降の対応を決定します。決定次第、メール等でお知らせします。
雨の一日です。
学習に活用できるおすすめサイト
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/center19/htdocs/?page_id=73
いただきました。
学級園の紹介
白、黄色、オレンジの彩りと校舎の空色がきれいでした。
本の修理
ページが抜けてしまった本に、本用の糊をぬって、輪ゴムをかけて修理をしています。
8日の登校日には、図書室で本をかりてください。
臨時休業の延長について
1 5月7日(木)は、臨時休業となります。
2 5月8日(金)は、登校日とします。通常登校(集団登校)で3校時まで、給食なし
下校は、午前11時20分 集団下校となります。
3 5月11日以降、「学校を再開するのか」、「臨時休業を延長するのか」について
は、5月7日夕方までにお知らせします。
2年生のトマト
今日、朝に水やりをしました。
トマトに黄色い花が咲いていました。
2年生が植えたときよりも、大きくなってきました。
実るのが楽しみです。
プールが生まれ変わりました。
今シーズン、水泳ができることを祈っています。
花を植えよう!
「西門の周りが寂しい。」というご指摘がありました。確かにその通りです。
そこで、まず、芝桜を植えました。数年かけて大きくなってくれるでしょう。また、ミニサイズのヒマワリを植える予定で苗を育てています。今は、芽が出てきたところです。学校再開後に、子どもたちと植えたいと思います。
児童の皆さん 元気ですか!
全国的にみると、新たな感染者が横ばいか減ってきています。油断はできませんが、望みが出てくる数字ですね。みんなが我慢している成果です。「我慢」はきついと思いますが、それが、がんばっているお医者さんや看護師さんたちを助けることになると思えば、できることだと思います。
いよいよ後半に入ります。我慢を続けていきましょう。児童のみなさん、がんばりましょう!
臨時休業について
日本全国が「移動の自粛」状態ですが、人の流れはなかなか止められないのではないかと考えています。子どもたちやその周りにいる方々が感染しないように願うばかりです。
今後の対応について
地区児童会
登校班によっては、1年生が4~5名いる班があります。上級生は大変ですが、お世話することを通して思いやりの心が育ちます。根気強くがんばってくれています。
一方、1年生も、重いランドセルを背負って、長い道のりをがんばって歩いています。へこたれそうになることもあると思いますが、周りが応援してくれることでがんばる心が湧いてくることもあります。また、見守り隊を中心に、多くの地域住民が立っていただいています。子どもたちがお世話になっていますし、元気をあげることもできているのではないかと考えています。
本校の集団登校は、教科書には書いていない,そして親が直接教えることができない「学びの場」です。がんばりましょう!
プール塗装
もみまき
1年生の学び
春の交通安全運動
入学式児童代表あいさつ
川南小学校のことを紹介します。
川南小学校では、「かしこく、やさしく、たくましい子」を目指しています。
「かしこい子」
勉強に困ったら、私たちに聞いてください。みんなが分かるように教えます。
「やさしい子」
怪我をしたり、困ったりしたら、すぐに私たちに言ってください。6年生が助けます。
「たくましい子」
元気いっぱいの6年生の姿を見てください。お手本になれるようにがんばります。
川南小の合い言葉である、「全力一心」全ての力を出して一つにがんばることです。
川南小では、学習はもちろん、元気なあいさつや無言清掃もがんばっています。
今日からは、川南小の仲間として、共に、かしこく、やさしく、たくましい子になれるように、全力一心でがんばってください。
入学式
また、通常は、式後に各学級で話をするところですが、それでは、学級で3密状態をつくることになります。そこで、教室には戻らず、体育館で全てのスケジュールを実施できるようにしました。
子どもたちは、総じてよく我慢ができました。あいさつもとても上手でした。これからが楽しみです。来週からは、集団登校、給食が早速始まります。がんばれ!
PTA活動 一人一役
このような時期ですので、三役と十分協議を行い、「必要性が高い」という判断で開催しました。「一人一役」については、個別には様々な事情があることが分かった上で、「相互扶助」の観点から長年実施してきているものです。よろしくお願いいたします。
中学校入学式
また、式終了後、一部の新入生が小学校に披露に来てくれました。ありがとうございました。
新任式・始業式
写真のように、間隔を広めにとりました。マスクは、持参していない児童には貸し出しました。親任式では、新たに赴任した14名の職員を紹介しました。転入生は5名です。
新型肺炎対策をとりながらの船出です。児童にも高い意識をもって学校生活を過ごすよう指導しました。本年度は、本日現在で、全校427名、教職員42名です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   |
8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 |
22 1 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
情報委員会
夏の楽しみ「プール」
6月28日 今日からみなさんの大好きなプールが始まります。
1~6年生は、この日を楽しみにしていたと思います。
5年生は、着がえるのが早くなりました。
まず準備運動から始めました。
主に、クロールの手の動きを使った準備運動でした。
次に、プールではビート板をつかって泳ぎました。
最後に、流れるプールをしました。
子どもたちは「終わるのが早いな。」と言っていました。
4年生の福祉体験
6月14日に、4年生が福祉体験を行いました。
福祉体験では、アイマスク体験、高齢者疑似体験、車椅子体験を行いました。
アイマスク体験では、「前が見えなくてこわかった、声かけをするのが難しかった。」
高齢者疑似体験では、「おもりがおもたくて、前に進むのが思うようにいかなかった。」
車椅子体験では、「車椅子を押すのが難しかった、段差があるところで、おすのが難しかった。」という感想がありました。
全部を通して、「普段はなかなかできない体験ができてよかった。」と4年生は、言っていました。
みんな、待ちに待った遠足
5月17日に、1~5年生は遠足に行きました。
5年生は、始めに学校で、古墳の話や宗麟原の戦いの話を川南町教育委員会の徳田さんに教えてもらました。
その後、給水塔、後牟田遺跡、天龍梅、護国神社、畜魂慰霊碑をめぐりました。
徳田さんの解説を聞きながら、川南町に住んでいても知らないことがたくさんありました。
子ども達からは、「え~」「知らなかった」などたくさんの言葉が飛んでいました。
そして、運動公園で、昼食とレクリェーションなどを楽しみ、たくさんの笑顔であふれていました。
子どものための音楽会
5月14日は、六年生が代表として子どものための音楽会へ行きました。
バスの中では「楽しみ!」「ドキドキする!」という声が多数ありました。
川南小学校は、一番前の席なのでとても特別感がありました。
「カエルの合唱」の演奏では、観客みんながリズムを崩すことなく一致団結していて、とてもよかったです。
帰りのバスで、もうすぐ川南小学校に着くときに「バスを乗った時に戻りたい!」などの声がありました。
みんなで楽しめてよかったです。
全校頑張った参観日!
2月17日は、全校参観日でした。
全校、参観日に向けて、練習を頑張っていましたね(^▽^)/
そのおかげで、お母さんお父さんの前でもあまり緊張せずに発表できたのではないでしょうか?
6年生は、最後の参観日でした。自分が思った通りの発表はできましたか(?_?)
3学期も残り少しです。新しい学年に向けて一生懸命頑張りましょう!!
6年生最後の参観日(SDGs発表)
先週の金曜日に、参観日がありました。6年生は、グループごとに分かれて、SDGs発表を行いました。
「人や国の不平等をなくそう」や「海の豊かさを守ろう」など、それぞれの調べた目標に沿ってプレゼンを作り、
発表しました。みんな、自分たちにできる取り組みや現在の問題点などを、分かりやすくまとめられていました。
発表もはきはきした声でできました。
大縄飛び大会
今日の昼休みに5,6年生の大縄大会がありました。
僕たちのクラス6年1組は105回でした。
一番多かったのが5年1組でした。3分間でなんと237回も跳んでいました。
5年1組の人たちは昼休みに必死に練習していたのですごいなと思いました。
ぼくたちも、これからもっとうまくなれるように練習していきたいです。
5年1組の皆さん、優勝おめでとうございます。残りの4~1年生の皆さんも頑張ってください。
昼休みや体育の時間を使って、皆さん練習を頑張っていました!!!
3分間で、高学年は180回以上、低学年は100回以上という目標をもって、がんばっていました。
今日は5,6年生の日で、5年1組が3分間で235回というすごい結果を残しました!!
インフルエンザ予防
例えば、給食前やトイレ後、昼休みから帰ってきた時に、手洗いうがいをしっかりとするようにしたり、友達と話すときはマスクをしっかりとつけたりするとよいですね。皆さんで、できる限りのインフルエンザ対策をしていきましょう。
少し前までは「コロナ」というウイルスが大流行していました。
みなさんは、「手洗いうがい」をこまめにしていましたか?私はきちんと手洗いうがいをしていました。
みなさん、コロナとインフルエンザ予防のために「手洗いうがい」を心がけましょう。
次の学年に向けて
六年生は中学生に、五年生は六年生という最上学年になります。皆さん次の学年になる勇気はつきましたか?
一年生は二年生になり、新一年生のお手本にならなければいけません!
また、五年生は学校の最上学年になりみんなを引っ張って行かなければなりません(*^-^*)
次の学年に上がるために勉強など頑張りましょう!!
給食総選挙の投票
6年生が熱意のこもった宣伝を給食の時に、放送してくれました(^▽^♪
4~6年生は、本当の選挙に参加する前の良い練習になったのではないでしょうか(^▽^)/
皆さんは、「焼きそば」「コーンラーメン」「カレーうどん」のどれに投票しましたか?結果が何になるか楽しみですね('ω')ノ
給食総選挙
少し前に全校で給食総選挙がありました。
給食メニューは、やきそば、コーンラーメン、カレーうどんでした。
給食総選挙の演説もしました。
僕は、焼きそばの演説をしました。放送するのが初めてで緊張したけど、楽しかったです。
選挙の練習ができてすごくよかったです。
給食にはエネルギーがある
皆さん給食をしっかり食べていますか?
給食にはたくさんのエネルギーが含まれています。
その中の一つは体の調子を整える成分です。
この成分は骨・筋肉を頑丈にしてくれます。
この他にも大切な成分はいっぱいあります。
ぜひ、調べてみてください。
3学期が始まった!!
皆さん!3学期が始まりました。冬休みはどうでしたか?楽しかったですか?まだ冬休みが続いてほしいひともいるでしょう。
残り学校に行く日が少なくなってきました。もうすぐ皆さん1つ上の学年になるので、当たり前のことを、当たり前に出来るようにしましょう!!
例えば「手洗いをする」や「右一せいほをする」などたくさんあります。自分の目標を決めて取り組んでいきましょう!
3学期がスタート!
3学期がスタートしました。
6年生は、最後の学期となります。
3学期は次の学年の0学期とも言われているので、全校、新たな学年の0学期として、準備をしています。
全校、新たな目標を立てて、一生懸命取り組んでいます!
また、4月になると新1年生が入ってくるので、上級生は、お手本になれるように頑張っていきましょう!(^▽^)!
けじめをつけて、新しい学年に全力一心で挑んでいきましょう(^▽^♪
選挙学習と給食総選挙の準備
先週、6年生は、選挙に関する勉強をしました。役場の方2名が写真やグラフ、短い文で、選挙についてわかりやすく説明をしてくださいました。おかげで、川南の選挙の投票率が年々増えているということや、選挙で票の数が同じだったらくじで決めるということなど、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。また、授業を受けた後、1月の後半にある給食総選挙に向けて、各クラス3つのチームに分かれて給食をおすすめするポスターを描いたり、放送の原稿を書いたりしました。
CRTテスト
一月十二日と十三日の二日間でCRTテストをしました。
全学年CRTに向けて授業や宿題を頑張っていました。
特に一年生は初めてのCRTでしたが、一生懸命取り組んでいました!!。CRTが終わった後、難しかった!解けなかったなどの声が多かったです。
皆さんは問題をどれぐらい解けましたか?
今年あまり解けなくても来年に向けて、勉強して頑張りましょう。(*'▽')
市町村対抗駅伝
先日、市町村対抗駅伝がありました。僕を含め川南小の6年生3人が出場しました。僕は1区を走り町村2位で
11区を走った6年生の選手はなんと区間賞に輝きました。最終的には町村8位とはなりましたが過去最高の成績だったらしいので良かったです。来年は今の5年生が走ることになると思うので、その時は頑張ってください。
新学期になって
新学期がスタートしました。年も明け、六年生は最後の学校生活です。
五年生以下は次の学年へと上がっていきます。六年生は中学校へと上がっていきます。
なのでこれからも、勉強や習い事そしてケガにもしっかりと気を付けて生活していきたいです
給食総選挙のポスター作り
先週、6年生が3つの政党(カレーうどん・やきそば・コーンラーメン)に分かれて給食総選挙のポスター作りを行いました。それぞれ工夫したポスターを作っていてどれも興味がわくようなポスターになっていました。どのメニューが選ばれるかが楽しみになってきます。
ドッジボール大会
川南小学校では、先週から、ドッジボール大会が行われています。ドッジボール大会はクラスごとのトーナメント戦です。また、低学年でも楽しめるように、ハンデでコートを広くしたり、高学年は利き手と逆で投げたりするなど様々な工夫がされています。みんな負けないように一生懸命ボールをよけたり、キャッチしたボールを素早く投げ返したりしていました。
宮崎県児湯郡川南町大字川南
13493番地1
TEL(0983)27-0004
FAX(0983)27-1850
本WEBページの著作権は、川南町立川南小学校が有します。無断で文章・画像等の複製・転載を禁じます。