財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

全国バドミントン大会出場決定!の報告

 4年生の小野愛月さんと甲斐未羽さんが、10月20日に行われた全九州小学生バドミントン大会で3位入賞し、見事に全国大会出場を決めたという、うれしい報告がありました。
 2人はずっとペアを組んでおり日々努力を重ね、ついに全国大会初出場を決めました。すごいですね!大会は12月21日から徳島県で行われるそうです。健闘を祈ります!

防災減災教室

12月2日(月)3校時、宮城県仙台市の防災減災アドバイザー:吉田亮一先生にお越しいただいて防災減災教室が行われました。地震が起きたときに備えて、普段の生活からどんなことが大切なのか、もし地震が起こったらどのように避難すればよいのかということについて、クイズ形式や実際の体験等を交えながら、とてもわかりやすくお話いただきました。どの学年の児童も、最後まで集中して聞いていました。
「いつもみんなが協力をして、命の大切さと人を思いやる気持ちで仲良く暮らし、災害に勝ちましょう」の約束を忘れずに実行してほしいと思います。





もちつきをしました

11月29日(金)、5年生が一連の米作り活動のフィナーレとして、もちつき、団子づくりに挑戦しいました。今年もこの活動に『日吉だんご』の日吉社長ご夫妻においでいただきました。1校時は日吉社長のお話を聞いて、「何事もあきらめずに最後までがんばること」の大切さについて考えた5年生。2校時からはもちつき、団子づくりに取り組みました。日吉だんごさんのサポートで、あん入り、よもぎ入り、芋入りなどおいしい団子がたくさんできました。この活動には、たくさんの5年生の保護者の方、おばあちゃん方もお手伝いいただき、本当にありがたかったです。”収穫の喜び”をいっぱい味わうことができた1日でした。
この様子は、12月4日(水)18時からわいわいTVで放送されます。




全校朝会がありました

11月28日(木)朝の時間、全校朝会がありました。
校長先生からは、5年生の米作り活動に関連して、『五風十雨(ごふうじゅうう)』という言葉についてのお話がありました。どんなお話だったのか、保護者の皆様は、ぜひ、お子さんにたずねてみてください。
それからMOA作品展の表彰、体力テストA判定の子どもたちの紹介がありました。財っ子たちはいろんな場面で大活躍しています!



昔の遊びを教えてもらいました

11月21日(木)、1年生は地域の方をお招きして、昔の遊びを教えてもらいました。「こま回し」「竹とんぼ」「おじゃみ」「あやとり」の遊び方の”コツ”について名人さんから実演を交えながらの指導を受け、自分たちもチャレンジしました。名人さんの技に「おおー」という歓声が何度も上がっていました。1年生は楽しさとできた時の喜びに満ちあふれた表情で、にこにこ顔で過ごした2時間でした。







PTAバザーがありました

11月17日(日)、本日は授業日そしてPTAバザーの日でした。昨日も14:00から前日準備、それまでもPTAバザー委員さんが各学年ごとに何回も打合せ等をしながら準備を進めてこられました。
そして、迎えた当日、どのブースも人だかりができていて、大盛況でした。OB会の皆様にも、今年も焼きそばを担当していただきました。
多くの方々に支えられて本校のPTAバザーが運営されています。ご協力いただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。







財光寺キング優勝おめでとう!

11月10日(日)に行われた「第55回日向市総合文化祭ソフトボール大会」において、本校児童が所属する財光寺キングスポーツ少年団が優勝しました。念願の久しぶりの優勝に子どもたち、監督さん、保護者のみなさんもとてもうれしそうでした。日々の練習の積み重ねの成果ですね。おめでとうございます!

PTA教養部講演会

11月7日(木)19:30から本校体育館において、PTA教養部主催の講演会が行われました。今回は、講師に『日本ほめる達人協会』の小澤充寛さんをお招きして、ほめることの大切さ、すばらしさ、そしてほめ方について、わかりやすく教えていただきました。参加している保護者の方も終始笑顔で、楽しい雰囲気の中、とてもためになるお話をたくさん聞くことができました。



6年理科でプログラミング教育

11月7日(木)5校時、日向市教育研究所の先生方が取り組んでいるプログラミング教育の研究授業が6年1組で行われました。「発電と電気の利用」の単元の中で、電気を効率的に使うためのプログラミングの仕方について6年生がグループごとに協力して考えました。タブレットPCと実験器具をつなぎ、自分たちで考えたプログラム構成を試しながら、明かりの付き具合を確かめる子どもたち、意欲的に熱心に取り組んでいる姿が印象的でした。


ひょっとこ踊りを披露していただきました

11月5日、五十猛神社大祭の余韻が残る火曜日の昼休み時間、羊申舞会(ようえんぶかい)の方々が来校され、ひょっとこ踊りを披露していただきました。本校児童の保護者の方々も多数おられて、子どもたちは太鼓や鉦の音に合わせて、かけ声や手拍子とともに盛り上がっていました。地域の伝統を間近に見ることができる財光寺小の子どもたちは幸せです。羊申舞会(ようえんぶかい)の皆様、ありがとうございました。