学校のようす

学校のようす

【名水っ子放課後子ども教室】活動紹介②

 毎放課後、名水小学校の子どもたちは、放課後子ども教室に参加しています。
 その特色ある活動の様子を紹介します。
 12月と1月の毎週水曜日、今回は、「日本舞踊教室」が計画されています。
 ご指導くださるのは、花柳流日本舞踊の若柳桃華様、若柳尋幸様、寿百重美里様です。
 12月8日(水)は、日本舞踊教室初日。子どもたちは、着物の着付けや礼の仕方を教えていただき、基本的な舞に取り組みました。覚えるのがはやく、お褒めの言葉をいただいたそうです。
 これからもよろしくお願いいたします。
 
 

 

12月参観日!

 12月3日(金)、12月の参観日を実施しました。
 参観授業は、12月4日(土)から、10日(金)までの1週間が人権週間ということもあり、人権に関する授業を実施しました。親子揃って、人権について考えるよい機会となりました。授業参観終了後、学校保健委員会兼家庭教育学級を実施しました。「子どもたちの健やかな育ちのために」という演題で、公認心理師・臨床発達心理士(宮崎県スクールカウンセラー)の岩﨑まりこ様に、ご講話いただきました。出席者みんなで、児童期の親の役割はどうあればよいかについて考えました、とても具体的で分かりやすいお話でした。岩﨑まりこ様、ありがとうございました。
 その後は、全校懇談を実施しました。もう少しで、冬休みがやってきます。確実に2学期のまとめを行い、冬休みを迎えたいと考えます。
 出席していただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

いろいろなお仕事の話を聞こう③!

 12月3日(金)、キャリア教育の一環として、6年生は、お仕事についてのお話を聞きました。今回も、延岡市キャリア教育支援センターのご協力をいただき、「よのなか教室」として実施しました。
 今回は、地元にある(株)マルワ水産の日野好子様でした。漁師のお仕事というテーマで、お話いただきました。
 (株)マルワ水産は、漁だけでなく、獲れた魚を加工して、販売までする会社だというお話を聞き、子どもたちはビックリするリアクションが見られました。第6次産業とも言われるとのことでした。漁の仕方(深海底曳漁)を、縮小模型をもとに説明してくださったり、獲れた魚を写真で見せてくださったりしました。また、加工した実物やパンフレットをもとに加工や販売の様子についても説明してくださいました。、「できることをとにかくやってみると生活が潤ってくる。」ということもお話しいただきました。 
 漁師になりたい子どももおり、いろいろと質問する姿が見られました。
 日野好子様、生活に潤いを生むお話ありがとうございました。
 今後も、名水小学校の子どもたちの応援をよろしくお願いします。

  

  

   

修学旅行(2日目)!!

 11月26日(金)、修学旅行2日目は、自主研修。お世話になったホテルへのお礼を述べた後、別府駅からバスに乗り、鉄輪散策に出発しました。そこでは、地獄巡りにチャレンジしました。その後は、別府駅から電車の乗り大分駅に移動し、AMUプラザにあるレストランで昼食を摂りました。昼食後、子どもたちは、各々お土産を買い、大分駅から、特急「にちりん」に乗り、帰路につきました。
 帰校式では、子どもたちは、若干疲れた表情をのぞかせながらも、たくさん学べた、経験できたという充実感が溢れ出ていました。お家の人にも、感謝の言葉を述べる姿も見られました。
 修学旅行が計画通りに実施できてとても安心しました。また、各方面でいろいろな方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。今後の生活にいろいろと学んだことを生かす姿が見られることを期待しています。

   
         
              
    
   

                 

修学旅行(1日目)!

 11月25日(木)から、26日(金)までの1泊2日で、名水小学校6年生4名は、大分方面への修学旅行に行きました。昨年度から、6年生4名がいろいろな資料を調べ、検討を重ね、話し合った計画をもとに実施しました。
 1日目は、出発式を済ませ、特急「にちりん」に乗り、一路大分市へ移動しました。南蛮BVNG交流館、そして、大分県立美術館を見学しました。美術館のレストランで昼食を摂りました。その後は、バスに乗り、高崎山と水族館「うみたまご」に移動し、見学しました。また、バスに乗り、宿泊先のある別府市に向かいました。宿泊先は、大江戸温泉物語「別府清風」でした。簡単に入館式を行い、その後、入浴食事等々、一晩お世話になりました。

   
  
 

   
 
 

 

                           

昼休みの過ごし方③

 昼休み、11月18日(木)の昼休みは、全校遊びでした。集会・体育委員会が企画して実施しました。今回の遊びは、「キックベースボール」。名水小オリジナルのルールをもとに、楽しくゲームに取り組む姿がたくさん見られました。
 あっという間の昼休みの時間でした。

 

 

 

鑑賞教室!

 11月17日(水)、鑑賞教室を実施しました。名水小学校は、少人数の学校ということもあり、一ケ岡小学校との合同での開催となりました。会場の一ケ岡小学校に、タクシーを利用して移動しました。
 鑑賞教室の主な内容は、「フランドン農学校の豚 ~注文の多いオマケ付き~」という演目で、宮沢賢治作の2つの童話「フランドン農学校の豚」と「注文の多い料理店」をもとに創られ、「食べる/食べられる」を考える演劇でした。
 企画・製作は、NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺の方々で、文化芸術による子ども育成総合事業ー巡回講演ーの一環として実施されました。
 最後の感想発表では、6年生4人(全員)が挙手し、そのうちの1名が自分の言葉で感想を述べました このような素晴らしい機会を与えてくださった一ケ岡小学校をはじめとして、文化庁、座・高円寺等、関係の方々に感謝いたします。
 ありがとうございました。
 
   
 
                       
 
 
           
                     
    
                         

秋の遠足

 11月12日(金)、秋の遠足を実施しました。
 行き先は、赤水地区にある宮崎大学農学部フィールド科学教育研究センター延岡フィールドでした。延岡フィールドでは、主な活動内容として、「生き物とのふれあい体験」「小さな生き物の顕微鏡観察体験」を実施しました。宮崎大学農学部教授の内田勝久様より、いろいろとご説明いただきました。また、宮崎大学農学部の学生さんからも、いろいろとお世話いただきました。
 海の生き物の世界に触れることができたとともに、まだまだ謎が多いということも知りました。子どもたちだけではなく、引率した職員も、とても貴重な体験ができたようです。このような素晴らしい施設が、名水小の校区内にあることが再確認できました。
 このような機会及び施設を提供していただいたことに、とても感謝しております。  
 ありがとうございました。

  
  
   
              

 
                     
                                
 
   

  

      
 
  

いろいろなお仕事の話を聞こう②!

 11月8日(月)、キャリア教育の一環として、6年生は、お仕事についてのお話を聞きました。今回も1学期に引き続き、延岡市キャリア教育支援センターのご協力をいただき、「よのなか教室」として実施しました。
 今回は、地元でイラストレーターとして活躍されている渡辺様と森様でした。
 子どもたちは、お二人のお話に身を乗り出して聞き入っていました。イラストは、絵の具だけでなく、クレヨンや色鉛筆、切り絵、版画など、自由に、遊び心も加味しながら仕上げているそうです。
 イラストレーターになりたい子どももおり、いろいろとうれしい衝撃を受けたそうです。イラストレーターになりたいという気持ちがさらに高まったそうです。
 渡辺様、森様、素敵なお話ありがとうございました。
 今後も、名水小学校の子どもたちの応援をよろしくお願いします。

  

  

   

        

昼休みの過ごし方②

 11月4日(木)の昼休みは、全校遊びでした。集会・体育委員会が企画して実施しました。今回の遊びは、「ウサギおに」。2年生の提案を取り入れたそうです。運動場いっぱいに広がって、楽しく追いかけ合う姿が見られました。

       

       

       

学校環境緑化優秀校 知事賞 受賞!

 11月3日(水)、第16回「水と緑の森林(もり)づくり」県民ボランティアの集いが、宮崎市のサンマリーナ宮崎・多目的広場で開催されました。
 その式典の表彰で、緑化功労者として「学校環境緑化優秀校(知事賞)」の表彰を受けました。今後も、学校環境緑化のために子どもたちとともに、取り組んでいきます。
 なお、記念品として、観葉植物「パイナップル1鉢」を贈呈していただきました。
         
     
                    
                     

昼休みの過ごし方①

 昼休みの運動場からは、元気な子どもたちの歓声が聞こえ、サッカー、鬼ごっこ、鉄棒やブランコなどの固定施設遊びなど、興ずる姿が見られます。
 今、昼休みの遊びとして、特に、低学年の子どもたちの間で盛り上がっている遊びを紹介します。
 それは、「土団子のかたさくらべ」です。「どうやって作るのか?」とお手本を見ながら土団子を作りました。土団子ができたら、かたさ比べです。学校技術員の先生から、対決ステージを作っていただき、かたさ比べが始まりました。かたさ比べに負けた子どもたちは、「どうやればかたくなるのか?」とつぶやきながら、新しい団子作りに精を出す姿が見られました。 
 「今日は、誰のがチャンピオンかな?」という子どもたちの声に、昔の子どもの頃のなつかしさを感じた一時でもありました。

  

  

選書会!

 11月2日(火)、選書会を実施しました。
 選書会とは、図書室において読んでみたいという本を、たくさんの本の中から、自分たちで選ぶ会です。
 まずは、毎月の読み聞かせにも来てくださっています「ととろ三人の会」の姫田芳子様に、簡単な新刊等、本の紹介をしていただきました。
 その後、子どもたちは、図書室の机の上にぎっしりと並べて置かれた本を、手に取り読みながら、自分のお気に入りの本を探しました。そして、お気に入り3冊の題名を、プリントに記していきました。すぐに決まりじっくりと本を読む子ども、時間ぎりぎりまで悩みに悩んで決める子ども等、いろいろな子どもの姿が見られました。
 どんな本が、図書室に届くのか、とても楽しみです。
 姫田様、ありがとうございました。

   

   

    

「おもちゃランド」開催!!

 11月1日(月)、「おもちゃランド」が開催されました。
 これは1・2年生が生活科で学習した成果の発表ということで、3年生から6年生まで、そして、学校の職員が招待され、体育館で開催されました。
 「おもちゃランド」は、「びゅんびゅんカーレース」「ふくろロケット」「パッチンガエル」「さかなつり」の4コーナーあり、それぞれのコーナーで、説明を聞いて、思う存分楽しむ招待者の姿が見られました。あっという間に時間が過ぎ去りました。
 「おもちゃランド」を企画・準備・運営(説明)をした1・2年生の満足げな姿が見られました。

   

   

    

   

バスの乗り方教室

 10月26日(火)、宮崎交通・延岡市役所のご協力のもと、バスの乗り方教室を実施しました。全児童が参加しました。
 まずは運動場にて、バスの乗り方の説明を聞き、質問をした後、バスに乗り込みました。乗ったバスは、実際に県北で走っているナンバー[74-74]の路線バスでした。しかも、ポケモンのラッピングバスでした。
 行き先は、クリーンセンター(清掃工場)。車内では、料金の払い方や乗車マナーなど、バスに関するクイズをおりませながら、説明くださいました。
 クリーンセンターでは、まずは施設の見学をしました。特に、4年生は社会科で学習したこともあり、ぎらぎらと目を輝かせる姿が見られました。
 「百聞は一見にしかず」ですね。とても貴重な体験となりました。
 ありがとうございました。

  

      

    

        

ALTのアイコ先生が来校・初授業!

 本日、10月21日(木)から、ALTがロナン先生に代わり、アイコ先生になりました。6年生の外国語科の学習では、アイコ先生の自己紹介から始まりました。
 ほぼ、ALLーENGLISHでの自己紹介でした。子どもたちとの共通項もあり、たいへん盛り上がている様子がうかがえました。これから、よろしくお願いします。
 給食時間には、ランチルームで全校の子どもたちと簡単な歓迎の会をしました。

  

           

   

避難訓練実施(地震・津波対応)!

 10月18日(月)、地震・津波対応の避難訓練を実施しました。
 今回は、子ども達への予告はなしで、行いました。(もちろん、事前指導は、各学級で実施済みです。)
 昼休み終了後、掃除時間が始まる前、訓練用の緊急地震速報チャイムを校内放送で流しました。子どもたちのほとんどは運動場にいましたが、6年生の声かで、運動場の中央にみんなで集まり、低い姿勢を保ちながら、放送に聞き入っていました。
 放送による「(株)クロキ」事務所前広場への避難指示後、学校職員の指示もほとんどなく、整然と避難する姿がとても印象的でした。子どもたちもわたしたち学校職員もいろいろと確認ができた訓練となりました。
 「(株)クロキ」様には、たいへんお世話になりました。

        

  

      

1・2年生のいもの収穫

 10月15日(金)、1・2年生は、生活科の学習で、いもの収穫を行いました。
 学級園用の小さな花壇でのいも栽培でしたが、大きないもがたわわに立派に実りました。今まで、学校技術員の先生をはじめ、いろいろな先生方のご協力を得ながら、お世話してきました。ありがとうございました。
 大きないもから小さないもまで、100個以上、収穫できました。いもの種類は4種類、「安納芋」「紅はるか」「鳴門金時」「金時」です。
 収穫したいもは、他の学年や先生方等にも、お裾分けをし、それぞれ家に持って帰りました。少量でしたが、1・2年生を中心に、他の学年の子どもたちと一緒に、味見をしました。焼きいもにして、賞味しました。
「ホックホックして、おいしい!」「ちょっと、こげたところが美味しいね。」などのうれしそうな声が聞こえてきました。
 収穫の秋・味覚の秋を堪能したひとときとなりました。

        


 

        

【名水っ子放課後子ども教室】活動紹介①

 毎放課後、名水小学校の子どもたちは、放課後子ども教室に参加しています。
 その特色ある活動の様子を紹介します。
 10月の毎週水曜日は、「茶道教室」が計画されています。
 ご指導くださるのは、大日本茶道の工藤恵美子様(師匠)と伊東由美子様、山本敬子様です。
 10月13日(水)は、子どもたちは、お茶を自分で点てて飲むという活動に取り組みました。あわせて、礼儀作法についても学びました。

 なかなか泡が立たない子どもも見られましたが、お師匠様の協力得ながら、何とかお茶点てることができました。その後一斉にお茶を飲み、初めて飲む子どももおり、「ちょっと苦かったけど、おいしかった。」という声も聞かれました。


 

 

 

いろいろなお仕事の話を聞こう!

 10月7日(木)、キャリア教育の一環として、お仕事についてのお話を聞きました。今回は、スポーツインストラクターの長野葉子様でした。
 ご自身の体験談をもとに、「チャレンジすることの大切さ」「夢をもつことの大切さ」について、子どもたちは、お話を聞くことができました。
 そして、子どもたちは、自分の将来の夢や目標に向けて、「今、自分は何をすることが大切なのか。」考え、「体力をつける。」「勉強をがんばる。」「自分がやってみたい仕事について、もっと調べてみる。」等、具体的に行動しようとする姿が、学習後の感想からうかがえられました。
 次回の学習が、また楽しみです。

  

            

そろばん学習 3・4年生

 10月5日(火)に、旭珠友会の今村聖様を講師に、そろばん学習を実施しました。また、那須様もサポートに来てくださいました。
 4年生は、昨年度に引き続き、3年生は初めての学習になります。1mよりも長いそろばんや金のそろばん、斜めになっているそろばんなど、いろいろもってきてくださり見せていただきました。子どもたちもびっくりでした。
 書画カメラを活用しながら、丁寧にご指導くださいました。
 ありがとうございました。
 子どもたちは、真剣にパチパチと珠を打ち、楽しく計算する姿が見られました。

 

6年生国語科学習「やまなし」

 現在6年生は、国語科で、宮沢賢治作「やまなし」をもとに、討論形式の学習を進めています。少人数ならではの学習です。
 ことばをもとに根拠を明確にしながら、自分の考えを友達に伝えようとする姿や、友達の考えをことばをもとに正確に聞き、その思いを分かろうとする姿が見られています。

  

快晴のもとでの運動会実施②!

 運動会の競技種目は、徒走、玉入れ、名水っ子オリンピックなどなどでした。どの競技も、白熱した競い合いが見られました。
 表現は、「名水っ子表現2021」と称し、全校での演技、下学年生の演技、中・高学年生の演技を披露しました。どの演技も練習以上のきれのよいがたくさん見られました。たくさ拍手をいただきました。子どもたちも満足げでした。
 子どもたちにとっても、スローガンどおり、とても思い出に残る運動会になりました。

  

 

   

   



 

       


 当日までいろいろとご支援及びご協力していただきました保護者の皆様や放課後子ども教室の皆様、その他の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 また、当日、ご声援くださいました「水明荘」の方々にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
 さらに、「(株)クロキ」様から、運動会の頑張りに、子どもたちに対して、素敵なプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

快晴のもとでの秋季大運動会実施①!

 10月3日(日)、素晴らしい秋晴れのもとで「秋季大運動会」を実施しました。
 朝、子どもたちは、元気なあいさつから、「今日はがんばるぞ!」という気持ちが感じられました。また一方では、笑顔の中にも、どこかしら緊張した趣が感じられました。
 今まで、天候に左右され、運動場での練習がなかなかできない状態ではありましたが、「輝け!練習の成果を発揮し、楽しい思い出を!!」というスローガンのもと、運動会を始めました。
  
   

  

   
 
  

     

      

           
 

 ほぼ予定したプログラムどおりに、大きなトラブルもなく進行できました。
 
 < ※ 続きは②へ >

おじいちゃんおばあちゃんへのお手紙

 名水小学校の運動場の隣に、特別養護老人ホーム「水明荘」があります。その「水明荘」の南側の窓から、運動場が見えます。
 先日、実施した運動会の予行の際に、2階のベランダから、おじいさんやおばあさんや施設の方々がご観覧くださいました。

 以前は、「水明荘」への交流学習を実施していましたが、このご時世ですので、中止にしていました。どうにかして少しでも交流できないか学校のみんなで考えていました。
 そこで、予行のときのことを思い出し、運動会会場には、お越し願えないけれど、南側の窓からでも、ご観覧いただけないかということで、お手紙を書くことにしました。
 お手紙は、1・2年生がかいてくれました。       

 

 

秋季大運動会に向けて!

 現在、子どもたちは10月3日(日)開催の「令和3年度名水小学校秋季大運動会」に向けての練習や準備に精いっぱい取り組んでいます。
 9月24日(金)、予行の全体練習を実施しました。
 開会式から、閉会式まで、一通りどのくらいできるのか、問題点はないか等を確認しました。
 練習結果をふり返り、「昼休みも、練習させてください。」という子どもたちの声も聞かれました。
 運動会に向けて、盛り上がってきています。

    
      
      
        
   

秋季大運動会に向けて①

 現在、子どもたちは10月3日(日)開催の「令和3年度名水小学校秋季大運動会」に向けての練習や準備に精いっぱい取り組んでいます。
 9月21日(火)、開会式と閉会式の練習を行いました。
 しかし、残念ながらこの日は雨、体育館での実施となりました。

      

2学期最初の読み聞かせ

 今日は、みんなが楽しみにしている読み聞かせの日です。「かがくのともシリーズ」〈福音館書店〉から、「ばななのはなし」を読んでいただきました。身近な果物のバナナが、実はふしぎな育ち方をすることに興味をもつことができました。
 また、「パパ、おつきさまとって!」〈エリック・カール著〉のお話を目を輝かせながら聞いていました。2学期もいい本にたくさん巡り会えることを期待します。



ロナン先生との最後の全校遊び

 ALTとして3・4年生の外国語活動や6年生の外国語科の勉強を教えに来ていただいたロナン先生と、今日でお別れすることになりました。給食も一緒に食べて、昼休みもドッジビーやモルック、アルティメットなどをして、たくさん遊んでいただきました。ロナン先生との思い出が、これまでにたくさんできました。
 みんなの感謝の気持ちを込めて書いた寄せ書きの色紙をプレゼントしました。アメリカに帰っても、きっと名水小学校でのことや子ども達のことは忘れないことでしょう。わたしたちもロナン先生のことはいつまでも忘れません。


結団式

 10月3日〈日〉の運動会に向けて結団式を行いました。今年度の児童数は15名です。人数が、奇数なので、人数に一人差が出てしまいますが、赤団も白団も自分の団が決まって、とっても張り切っています。
 今年度は、コロナウイルス対策のために来賓の方を呼ぶことはできません。今のところ、保護者の皆様や市内に在住する家族の方々は運動会に応援に来ていただこうと考えています。
 児童も職員もみんなで力を合わせて、すばらしい運動会にしていこうと思いますので、応援をよろしくお願いします。

1学期終業式!

 7月30日(金)、1学期の終業式を実施しました。
 代表の4年生が、「1学期をふり返って」と題した作文を発表しました。「1学期の思いでは、入学式、クラスのこと、外国語活動の学習、国語の新聞作りをがんばったことです。夏休みでは、規則正しい生活を送り、けがや事故のない楽しい夏休みにしたいです。2学期は、自分がやることをしっかりやったり、苦手なことにもチャレンジしたりできるような心をもちたいです。また、運動会もあるので、力を合わせて全力でがんばりたいです。」と述べてくれました。
 今年の夏休みのテーマは、「前頭葉」を鍛えようです。3人の先生方から、学習面・生活面・保健面の話があり、暑い体育館の中でしたが、背筋を伸ばし最後まで話を聞く姿が見られ、とても感心しました。
 その後、水泳記録会の表彰(全員)と愛鳥作品コンクール:県審査銅賞・地区審査金賞(4年生)の表彰をしました。おめでとうございます。

 

          
              
  

ものつくり教室!

 7月29日(木)、6年生は「ものつくり教室」を実施しました。
 「ものつくり教室」では、職業能力開発協会の田上様のご協力のもと、上原畳店社長の上原様に、畳製作体験でのご指導をいただきました。
 約15の作業工程を経て、子どもたちは、苦労しながら、自分のミニ畳を作製しました。それぞれ、立派なミニ畳ができました。小さい畳でしたが、子どもたちは、「技」についての体験をとおして、作る難しさを感じたとともに、完成したときの喜びも感じることができました。
 上原社長様、田上様、ありがとうございました。
 
                                

         

         

夏と遊ぼう

 7月27日(火)、1・2年生は、生活科学習「なつとあそぼう」を実施し夏に親しみました。
 自宅から、それぞれが思い思いのものをもってきて、活動を楽しく進める姿が見られました。

 

      

     

よのなか教室!

 延岡市キャリア教育支援センターのご協力をいただき、7月26日(月)、3・4年生を対象に、社会科学習の一環として「よのなか教室」を実施しました。
 今回の「よのなか先生」は、三雲農園の三雲治男様です。JA延岡玉ネギ部会の部会長で、JA延岡ブランド品「空飛ぶ新玉ネギ」を生産されています。
 「美味しくて 微笑みほころぶ食材を! 安心安全 食材で 健康 届ける農業を!!」ということをモットーに、「空飛ぶ新玉ネギ」のことやこれからの農業について、熱くお話しいただきました。
 子ども達は終始真剣な趣で話に聞き入っていました。
 三雲治男様、そして、延岡市キャリア教育支援センターの先生方、ありがとうございました。

       

          

           

タブレットでの学習!

 現在、4年生と6年生の子ども達は、月・火・木・金曜日の放課後、自分のタブレットを使用して、自学に取り組んでいます。目的は、もちろん、学力向上と主体的な学習態度の育成です。学んだことを復習したり、未知のことを調べたりしています。

       

       

水泳記録会!

 7月21日(水)、水泳記録会を実施しました。
 子ども達は、水泳学習の成果を発表しました。今年度は、水慣れを中心にということもあり、十分な練習はできませんでしたが、それぞれの伸びを見せてくれました。
 保護者数名の応援もあり、精いっぱいの水慣れや泳ぎが見られました。
 プールでの学習をとおして学んだことを、他の学習や生活等に生かしてほしいと思います。

  

  
 
  

  
          
            
          

全校遊び!

 名水小学校では、集会・体育委員会主催の全校遊びを定期的に実施しています。会は、集会・体育委員の子どもたちが、主体となって進めています。
 今回は「モルック」というゲームです。7月15日(木)の昼休みに実施しました。
 好プレーや珍プレーがたくさん出て、和気あいあいと楽しく過ごす子どもたちの姿が見られました。

 

      

7月参観日の実施!

 7月9日(金)に、7月の参観日を実施しました。
 今回は、1学期最後で,夏休み前ということもあり、全校懇談会の前に、学校保健委員会兼家庭教育学級を、授業参観と抱き合わせて実施しました。地域の方々にもご参加いただきました。
 「健やかな成長とメディアの関係」というテーマで、NPO法人子どもとメディアインストラクターの今村光代様にご講話いただきました。前半は、子ども向け講話で、後半は、保護者向け講話でした。 子どもも大人もたくさんの学びがあり、明日から実践しようという気持ちが湧いてきました。
 その後は、全校懇談会でした。夏休みに向けてのお願いをしました。
 たくさんの出席、今村光代様のご講話、ありがとうございました。 

 


        

プールでの学習(その②)

 7月9日(金)、水泳の特別学習3回目を実施しました。
 3年生から6年生までの子ども達は、体育振興指導教員の宮田先生の指導により、少しずつではありますが、泳ぎのフォームがよくなってきています。25m泳げなかったこどもたちも、25m完泳をめざして、練習に励んでいます。
 1年生と2年生も、水慣れと水遊びを楽しんでいます。水に長い時間、顔をつけられなかった子どもも、水に少しずつ慣れて、プールの底に沈んでいるお宝を、自分の手でなんとが拾えるようになってきました。
 少しずつできることが増えてきています。
 次のプールの時間に思いをはせながら!

      
      
      

楽しい外国語学習!

 現在、名水小の外国語科と外国語活動には、外国語専科の先生が来校され、ご指導いただいています。
 ちょうどこの日は、ALT訪問もあり、2名の先生でご指導いただきました。外国語科と外国語活動に学習について、子ども達は、毎時間楽しいこと話しており、この日が来るのをとても楽しみにしています。
 写真は、6年生の外国語科の模様です。
 
      

      

ボランティアタイム!

 朝の始業前の時間を利用して、花のお世話を全校で頑張っています。
 約2週間前に植えた花が美しく咲き始めました。

 

プールでの学習(その①)

 7月2日(金)から、約5回にわたり、特別学習を実施します。というのは、本年度体育振興指導教員の先生に来校いただき、水泳のご指導を受けるという特別な学習です。指導を受けるのは、3~6年生です。ご指導いただくのは、宮崎市にある中学校の宮田先生です。第1回目でしたが、児童達は楽しく水に慣れ親しむ姿が見られました。回数は少ないですが、泳力アップが期待できます。よろしくお願いします。
 
 その横(プールの反対側)で、1・2年生が、水慣れ・水遊びを楽しんでいました。プールの底に沈んでいる、お宝をなんと拾い上げようと頑張る姿が見られました。1.2年生も、水に慣れ親しみながら、頑張っています。

           
 

        

非行防止教室

 7月2日(金)に、非行防止教室を実施しました。
 宮崎県警本部生活安全部延岡地区サポートセンターより、3名の方にお越しいただきました。テーマは、「インターネットとのじょうずな付き合い方」。1~3年生は1・2年教室で「インターネット・ゲームの使い方」について、4・6年生は6年教室で「コミュニケーションのアプリのトラブル、ネット犯罪」について、それぞれお話を聞いて、何が大切なのかを考えました。
 今回学んだことを、うまく生かしてくれることを期待しています。
  
  
  

平和学習「延岡大空襲の話」!

 6月29日(火)、平和教育の一環として、「延岡大空襲の話」と題して、3年生から6年生までの児童を対象に、平和学習を実施しました。76年前のこの日、延岡に多量の爆弾が投下され、たくさんの家屋が消失し、たくさんの人々が亡くなりました。
 今回は、延岡史談会会員民族部所属の渡邉斉己様にご講話いただきました。児童は、昨年度に引き続き、お話を聞くということになりましたが、終始真剣に話を聞く姿が見られました。みんなで、歴史を学ぶことの大切さや事実や真実を知ることの重要性についても考えました。
 お話の後、6年生児童は、「どうしたら世界が平和に暮らせるようになるのか、一生懸命考えていきたい。」と感想を述べました。
 それぞれの教室に戻ってから、児童は、いろいろな自分の気付きについて感想にまとめ、お礼の手紙を書きました。

      
        
      

プール開き!

 6月25日(金)、プール開きを実施しました。
 開会式のあと、児童は、準備運動を行い、シャワーを浴びて、プールに入りました。2年ぶりということもあり、とてもうれしそうな表情がうかがえました。
 いよいよプールでの学習が始まります。児童一人一人が自分のめあてを達成するために、そして、「自分の命を守る」「自分の体力をつける」ために、いろいろとチャレンジしてくれると思います。
 
       

  

フラワータイム!

 6月24日(木)、フラワータイムを実施しました。
 名水小学校は、なんと、一人一鉢ならぬ、一人一花壇です。1年生から4年生までは、花壇を3等分した一つ分を、6年生は、2等分した一つ分を自分の花壇として、花の苗を植え、今日からお世話をしていきます。立派なネームプレートも作っていただきました。花壇整備等もありがとうござました。
 たくさんの美しい花を咲かせることでしょう。楽しみです。

       
         
    
     
   

学校周辺の「たんけん」!

 6月23日(水)に、1~4年生で学校周辺を「たんけん」しました。当日は、天候にも恵まれ、熱中症対策を行いながらの実施でした。
 1・2年生は生活科、3・4年生は社会科の学習です。一緒に行動しましたが、学習内容はそれぞれでした。普段見慣れている風景のようでしたが、いろいろな「気づき」がをたくさんあったようでした。

   
  

読み聞かせ会・全校朝会!

 6月14日(月)、読み聞かせ会と全校朝会を実施しました。
 読み聞かせは、今回も姫田さんです。「わすれもの」と「ウミガメ」のお話でした。前回に引き続き、お話に引き込まれている子どもたちの姿が大変印象的でした。
 ありがとうございました。
 全校朝会では、6月の目標「歯を大切にしよう」に関連させて、保健委員会の3人が発表してくれました。く噛むことで、どのようなよさがあるのか」ということを、「カムカム歯大王」が、「(だ)えきを出しておいしさアップ!」「(い)ちょうが元気!」「(お)なかいっぱいに感じて、食べ過ぎない!」「(う)のうもさのうもフル回転!」みんなに伝えました。
 あわせて、「(今まで)むし歯がなかったで賞」3人、「歯のちりょうがおわってむし歯はないで賞」4人の表彰をしました。昨年度は虫歯治療率100%だったということですので、来年度は全員表彰できればと考えています。

       

  

プール清掃

 6月10日(木)、プール清掃を実施しました。
 天候にも恵まれ、3~6年生の児童が参加しました。
 丸2年分のプールの垢をきれいに流しました。  
 昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、水泳の学習が実施できなかったので、プール清掃もできませんでした。しかし、今年は、準備万端。
 いよいよ水泳の学習が始まります。

 ※ この日までの事前準備にかなりの時間を費やしました。ご協力して
  いただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

      

      

春の遠足、校内遠足に!

 6月4日(金)、春の遠足を実施しました。
 この日は、前日の大雨及び当日の天候不良のため、校内遠足としました。
 校内遠足の主な内容は、「ウォークラリー」「1年生を迎える会」「体育館でのゲーム」です。3・4年生が中心となり、企画・運営を行いました。
 6年生も参加しました。
  ※ 本来なら6年生は、6月3日(木)と本日4日(金)、修学旅行の予定でした。
   しかし、このコロナ禍の中ということもあり、2学期後半へと修学旅行を
   延期したところでした。
 校内での遠足でしたが、児童中心の大盛り上がりの遠足となりました。
 3・4年生のみなさん、ありがとうございました。