国富町立八代中学校
TEL(0985)75-2558 FAX(0985)75-9096
国富町立八代中学校
暖かい春の良き日に第76回卒業式を挙行しました。立派に成長した3年生が巣立っていきました。新しい広い世界でさらに自分を磨いていってください。君たちの未来は無限に広がっています。
卒業を間近に控えた3年生がフラワーアレンジメントを体験しました。皆、とてもきれいに作り上げていました。完成したものは、保護者にプレゼントするそうです。きっと喜ばれるでしょう。企画してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
快晴の中、送別遠足を行いました。今回は、法華嶽公園に現地集合でした。久しぶりに自転車に乗った生徒もいたようです。この日は、ダンス大会、どっぢボール、警泥などを全校生徒で行いました。みんな笑顔で良い思い出ができました。
3月10日(金)の送別遠足は、弁当の日になっています。
この日は、根之木先生に来ていただいて、弁当の作り方をご指導していただきました。
生徒達がどんなお弁当を作るか楽しみです。
2年生の立志の集いが行われました。
それぞれが選んだ漢字や言葉をもとに、将来の希望やこれからの決意を力強く述べてくれました。皆さん頑張ってください。
発表の後は、株式会社エープロジェクト社長の藤原和将さんに講演をしていただきました。人生の様々な場面で考え行動していったことが、丁寧に語られ、生徒のこれからの人生の大きな糧となるお話でした。ありがとうございました。
時代に合った校則を作るため、生徒会中心に校則検討委員会を開いて、話し合いを行ってきました。
この日は、まとまった素案を生徒が学校長に報告しました。時代の変化にあった校則にしていきます。
本年度最後のビブリオバトルが開催されました。今回は、各学年ごとに、おすすめの本を紹介する形で実施しました。これからも本に親しんでください。
宮崎県消費者生活センターの堂薗敬子先生をお迎えして3年生が消費者教育を受けました。ネットショッピング等で気をつけなければならないことをゲーム形式で楽しく学びました。あと3年したら皆さん成人です。今回学んだことを生かしていってください。
総合的な学習の時間に作成した企業説明資料を1年生が発表しました。どの資料もネットを使って細かいところまで調べ上げて作ってあったので、読み応えのあるものに仕上がっていました。来年は職場体験があります。きっと有意義な体験ができることでしょう。
1年生と2年生が書初めをしました。普段使い慣れてない毛筆ですので、苦労していましたが、個性あふれる作品を作っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |