ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

令和元年度修了式

3月16日(月)の午後、予定より2週間早く、令和元年度の修了式を実施しました。2週間ぶりの登校でしたが、みんな元気そうでした。みんなのいない学校は時間が止まったようでした。明日からまた臨時休業が続きます。次に学校に出てくるのは3月26日になります。

令和元年度卒業式

3月16日(月)、2週間ぶりの登校の日は3年生の卒業式になってしまいました。最後の2週間が自宅待機になり、また、卒業式も人数を制限し、1時間の式となりました。仕方ないことだけど、3年生には本当に申し訳のない気持ちでいっぱいです。しかし、卒業式の3年生の態度は堂々として立派でした。これからの人生に幸多かれ!!祈っています。

清掃ボランティア~2月26日~

2月26日の朝に川上神社の清掃ボランティアを実施しました。朝早くからたくさんの生徒が来てくれて、落ち葉の清掃などをやってくれました。今年度ももうすぐ終わります。今年度もしっかりとボランティア精神を引き継ぎました。

立志式

2月21日(金)の午後に2年生の立志式を挙行しました。立派に成長した姿を保護者に見せるとともに、これからの生き方の誓いをしっかりと表明し決意を新たにしていました。あなたたちのこれからの人生に幸多かれと祈ります。
また記念講演として、宮崎大学医学部附属病院救命救急センター副センター長の金丸勝弘先生に来ていただき、「ドクターヘリに夢を乗せて」の演題で講演をしていただきました。今、映画でも話題のドクターヘリの厳しい現実の話が聞けました。

赤い羽根共同募金贈呈式

1月27日~31日の間に行われた赤い羽根共同募金で集まったお金5909円を、2月8日に校長室で国富町共同募金委員会に寄付しました。みんなの善意のこもったお金です。有意義な使い方を期待します。ご協力ありがとうございました。

あいさつ運動~2月3日~

2月3日の朝にあいさつ運動を実施しました。今回は月初めで小学校との合同あいさつ運動の予定でしたが、インフルエンザが流行していた関係で、中学校単独、また正門前1カ所での実施でした。感染予防のためいつもより参加者は少なめでした。

生徒集会

1月23日(木)の朝の時間に生徒集会がありました。今回は私立入試を前にした3年生への激励会が中心でした。

あいさつ運動~1月21日

1月21日(火)、恒例の1のつく日のあいさつ運動を生徒会が呼びかけ、ボランティア活動を実施しました。中学校正門前、郵便局前、小学校正門前の3カ所で実施しました。寒い中でも元気よくあいさつ運動ができました。

国富町新春子どもの声を聞く会

1月17日(金)の午後に国富町農村環境改善センターで【新春子どもの声を聞く会】が開催されました。町内小中学校の代表7名が将来の夢や希望、望ましい社会の在り方などについて発表しました。八代中は生徒会長の徳満さんが代表で出場し、『個性を認め合い、尊重する』の演題で発表しました。人権教室で聞いたトランスジェンダーの方の話から思ったこと、感じたことを理路整然と述べてくれました。立派な発表でした。

人権作文コンクール表彰状

法務局人権擁護局と全国人権擁護委員連合会より本校の人権の取組に対する感謝状が届きました。本校は人権教育に力を入れており、人権作文を多数出したことが認められました。本当にありがたいことです。16日(木)に臨時の合同帰りの会を開き、全校生徒にお披露目しました。