ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

地震による避難訓練

9月6日(金)に地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は雨が降っていたため、体育館に避難しました。全員が無言で素早く、頭をしっかりとガードして避難していました。そのあとで地震体験車で【東日本大震災】や【阪神淡路大地震】を体験しました。

小中合同あいさつ運動

9月3日(火)の朝に八代小・八代中合同のあいさつ運動を実施しました。今回は小中の先生方が協力し、連絡を取り合ってあいさつ運動を実施しました。朝から子どもたちの元気なあいさつが響くのはとても素晴らしい光景でした。

2学期始業式

9月2日(月)に2学期の始業式が行われました。夏休みを安全に過ごし、みんな元気に登校してきました。始業式では4名の生徒代表が2学期の抱負を語ってくれました。長い長い2学期、行事もたくさんあります。素晴らしい学期になることを祈っています。

サマーサミット

8月8日(木)に国富町立図書館で【第14回国富町中学生サマーサミット】が開催されました。これは国富町内中学校3校の生徒会役員が一堂に会し、情報交換や討論行うもので、今回で14回目になります。3年生が高校のオープンスクールなどの関係で、本校からは5名の生徒会役員が参加しました。各学校の生徒会活動報告のあと、グループに分かれて「メディアの活用についてのディスカッション」を行いました。みんな積極的に発言していました。これを機会にリーダーとしてさらに大きくなってくれると良いなと思いました。

平和教育集会

8月1日の登校日の日に【平和教育集会】を実施しました。8月は広島、長崎への原爆投下や終戦記念日など、日本人として忘れてはならない日を前にして、今の時代を生きる中で「平和」とはいかにあるべきかを体験者の話を通して考えて欲しいと思い計画したものです。当日は宮崎市の那須道子さんや県遺族連合会、国富町遺族会会長に来て頂き、那須さんの戦争体験の話をして頂きました。今の「平和」について子どもたちが何かを感じ取ってくれたら良いなと思っています。

第1回地域清掃ボランティア

夏休み中の7月27日(土)に、今年度1回目の【地域清掃ボランティア】が行われました。これは生徒会が主催し、日頃、お世話になっている地域や通学路を清掃することで、地域への感謝の気持ちを伝えようと実施しているものです。朝7時半にボランティアで集まってくれた生徒41人が【不老閣】【こどもセンター】【門前地域】【永田地域】の4カ所に分かれて、2時間清掃を行いました。集めたゴミは学校で生徒が分別をして処理を行いました。積極的にボランティアに参加してくれる子どもたちに感謝しています。

令和元年1学期終業式

7月22日に1学期の終業の日を迎えました。この日は2時間授業を行ったあとに、終業式と学級活動が行われました。終業式では各学年と生徒会の代表が1学期を振り返っての感想を述べてくれました。式後には生徒会から1学期のボランティア活動優秀者の表彰もありました。最後に夏休みの心構えとして健康面、学習面、生活面の話が担当の先生方から行われました。

第73回体育大会結団式

7月17日(水)の午後に【第73回体育大会】に向けての結団式を行いました。今年度のスローガン、団長、副団長、リーダーの選出、各役員の選出、そしてそれぞれの団の色が決定しました。9月15日(日)の本番に向けて、一致団結して勝利を目指してください。