ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

1学期最後の朝の清掃ボランティア

7月17日(水)の朝に恒例の清掃ボランティアを生徒会が実施しました。今回が1学期最後の清掃ボランティアでした。今回もたくさんの生徒が参加してくれて、校内や川上神社の清掃を行ってくれました。これからも【気付き 考え 行動する】のJRCの精神でボランティア活動に参加してくれることを期待しています。

1学期最後の専門委員会

7月16日(火)の放課後に1学期最後の専門委員会が行われました。1学期の反省と2学期に向けての取組が話し合われました。本年度のこれまでの取組はどうだったでしょうか?

1のつく日のあいさつ運動(7月)

7月11日(木)に朝のあいさつ運動ボランティアを行いました。今回も中学校の正門前、郵便局前、小学校前の3カ所に分かれて行いました。今回もたくさんの人が参加してくれました。

命の大切さを学ぶ教室

7月9日(火)の5・6校時に【命の大切さを学ぶ教室】を実施しました。今回は熊本県在住の米村州弘さんに来て頂き、講演をしていただきました。米村さんは16年前に、当時、大学2年生だった二女を事件によって亡くしています。ネットで知り合った男性に殺害されたのですが、米村さんは二女にパソコンを買ってやったことで事件に巻き込まれたと今でも考え、自分を責め続けています。ネットの怖さ、命の尊さ、家族の絆・・生徒がそれぞれに考えてくれると良いなと思います。

ものづくり体験学習

6月27日(木)に1年生が総合的な学習の時間に「ものづくり体験学習」を実施しました。これは宮崎県が行っている【匠の技ジュニア体験教室】と連携して行いました。今年は宮崎県技能士会連合会の方に来て頂き、板金作業で立派なネームプレートを作成しました。板金作りを成功させて、ものづくりの楽しさが少しでもわかってくれたらありがたいです。

福祉体験学習

6月26~27日の2日間、3年生が福祉体験学習を行いました。国富町内5つの福祉施設に分かれて、体験学習を実施しました。これまでに福祉教育をやってきたことから、高齢者の方としっかりと触れ合いができていたようです。今回の貴重な体験を今後の人生に活かしてもらいたいと思います。

PTAミニバレーボール大会

6月22日(土)にPTA主催の学級対抗ミニバレーボール大会を開催しました。休みの日にもかかわらずたくさんの生徒、保護者、先生方に参加していただきました。大きなケガもなく無事に大会を終了することができました。優勝したのは3年生Aチームでした。

朝の清掃ボランティア~6月19日~

6月19日は朝から小雨が降っていましたので、水曜日恒例の生徒会主催の清掃ボランティアは校内清掃になりました。朝から一生懸命に清掃をしてくれて、梅雨空を吹き飛ばすような爽やかな気分になりました。

介護福祉体験学習(3年生)

6月14日(金)の午後に3年生の総合的な学習の時間に【介護福祉体験学習】を実施しました。この日は町社会福祉協議会から講師として来ていただき、車椅子体験や白内障疑似体験、アイマスク体験などを実施しました。この学習を通して、介護や福祉に対する正しい理解をしてくれることを期待しています。