ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

晴れ 国富町 教育講演会がありました。

〇令和5年11月14日(火曜日)

 令和5年度 国富町「心の教育充実事業『中学生講演会』」が実施されました。

 国富町内のすべての中学生を対象に実施されたこの講演会は、日本パラリンピック委員会委員長を

務めている河合純一氏を講師としてお招きしました。

 「夢 追いかけて」 ~夢への努力は今しかない!~

 という題目で、自分の体験を通した様々な内容の講演をされました。

 生徒たちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。

 話の中で、「できるかできないかではなく、やるかやらないか」

「自分の夢を叶える方法は、夢・目標をもち続けること、仲間が必要、ゴールを決める」

夢や目標を「いつか叶える」ではなく、「いつまでに叶える」という目標を立てて、夢を追いかける。

という言葉が印象に残ったようです。

 この講演を、これからの人生に生かしてほしいと思ったところです。

 

 

 

晴れ 生徒集会を実施しました。

〇令和5年11月2日(木)

 朝の時間に生徒集会を実施しました。

 新しい生徒会役員になってから最初の生徒集会で、各役員の自己紹介や

目標発表を行いました。

 今まで同様に、八代中の生徒会役員は、八代中のため地域のために

いろいろと活動をすることでしょう。併せて、他の生徒たちも協力し

て活動することと思います。期待しています。

 

 

 

晴れ 学習発表会が開催されました。

○令和5年10月20日(金)

 学習発表会が開催されました。

 以下、各学年の発表がありました。

 1年「国富の農産物」・2年「職場体験学習」・3年「福祉について」

 それぞれ今年度、総合的な学習の時間等で学んだことを発表しました。

 どの学年も発表にプレゼンテーションソフトを使用したり、劇などを取り入れたり

と分かりやすく楽しい発表会となりました。

 最後に、全校生徒による「全体合唱」

 スローガン「~世界に届け 希望のハーモニー~」を体現する

 素晴らしい合唱を披露しました。

 また、各教科での授業で取り組み、作成した美術の作品や習字等を多目的ホールに展示しました。

 保護者・地域の方々と多数の参観を頂き、ありがとございました。

 

 

 

 

晴れ 生徒会役員等の退任式・任命式を行いました。

〇令和5年10月13日(金)

 生徒会役員及び全校専門委員長・副委員長の退任式・任命式を行いました。

 退任式では、本年度前期まで活躍をしていた旧生徒会役員等の生徒たちが、全校生徒に感謝

の言葉を述べていました。

 任命式では、後期の新生徒会長が代表して、決意と抱負を述べていました。

 八代中学校では、生徒会役員に限らず、全校生徒が協力してさまざまな行事や活動に取り組んでいます。

 これからも、新役員の下、団結力を発揮して、活動に取り組んでくれることと期待しています。

 最後に、旧生徒役員には感謝状、新生徒会役員には任命状を授与しました。

 

 

 

 

曇り 東諸県郡英語暗唱弁論大会に出場しました

〇令和5年9月26日(火)

 東諸県郡英語暗唱弁論大会に3名の生徒が出場しました。

 夏休みより、何十回・何百回と練習を行い、今回の大会に臨みました。

 本番でも、本校のみならず、どの学校の生徒もすばらしい発表でした。

 本校の生徒は、暗唱の部 3位・弁論の部 2位 と頑張っていました。

 これを機会に、さらに英語が好きになり、世界に羽ばたく人になってほしいと思ったところです。

  

  

晴れ 県・地区秋季体育大会選手激励会が行われました。

〇令和5年9月14日(木)

 今月に実施される、宮崎県秋季体育大会(水泳競技)と宮崎地区秋季体育大会の激励会が行われました。

 各部活動のキャプテンから、大会に向けての抱負を述べ、生徒会代表から激励の言葉がありました。

 どの部活動、選手ともに、今回の大会に向けての意気込みを感じられました。

 大会での活躍を期待してます。

 

 

 

 

曇り 2学期が始まりました

〇令和5年9月1日(金曜日)

 2学期が始まりました。

 4校時に始業式があり、各学年と生徒会代表の生徒が、2学期の抱負を述べました。

具体的な内容として「コミュニケーションを多くとる」「大きな声であいさつをする」「勉強を頑張る」

「よりよい八代中学校にする」など多くの抱負が述べられました。

 校長の話では、「コツコツは勝つコツ」ということで、2学期も、頑張るようにと話がありました。

 始業式終了後、表彰が行われました。

 今学期も、「伸びる・伸ばす八代中」の下、生徒たちの成長を楽しみにしています。

 

 

 

 

晴れ 令和5年度 青少年の主張宮崎県大会

・令和5年8月3日(木曜日)

 令和5年度青少年の主張宮崎県大会が実施されました。

 本校から、3年生の茂田庵君が出場し、見事「優秀賞」に選ばれました。

 題名「今の自然を守るために」ということで、国富町の自然の良さを述べ、この自然を今後守り続けていかなければならないと熱く主張しました。

 夏休みに入ってからも、学校で何回も練習を行い、本番では素晴らしい発表をすることができました。

 

晴れ 卒業生からテントの寄贈がありました

 令和5年7月21日(金曜日)

 平成9年度卒業生の「たのもし会」の会員16名の方より、厄払いの記念に、

テント1張の寄贈がありました。今後、学校行事等で大切に使わせていただきま

す。ありがとうございました。

 今回、学校に来校されたのは次の4名の皆様です。(敬称略)

 ※ たのもし会の方の承諾を得て、会員の名前を掲載しています。

 黒木 則行 ・ 緒方 真吾 ・ 本山 昂貴 ・ 緒方 健一郎

 また他の会員の方は、以下の12名となります。

 緒方 晋哉 ・ 原田 貴輝 ・ 山岡 和智 ・ 市来 裕史

 中別府 友樹・ 山元 将行 ・ 吉野 理史 ・ 栗巣 義顕

 髙橋 良太 ・ 吉野 聖 ・ 吉野 敬史朗 ・ 和田 康宏

 ※もし、名前等に間違いがありましたら、八代中までご連絡ください。

晴れ 終業式が行われました

 令和5年7月21日(金)

 1学期終業式が行われました。

 各学年の代表が、それぞれ1学期の振り返りや今後の目標などを発表しました。

 具体的には、1学期の様々な行事を通して、学んだこと・成長したこと・挑戦したことなどや

課題については、もっと積極的にしていこう・勉強を頑張るなどがありました。

 校長からは、2つの「じ」について話がありました。

 1つ目の「じ」は、自分。自分(命)を大切に。2つ目の「じ」は、時間。時間を大切に。

夏休みは、時間を有効につかってほしいです。

 それぞれの生徒が、1学期を振り返り、明日からの夏休みを充実したものにしていくでしょう。