ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

農業体験施設見学学習~1年生

11月14日(水)に1年生20名がバスを貸し切って農業体験施設見学を行いました。見学先は国富町の「千切り大根出荷貯蔵施設・野菜出荷施設」と佐土原町の「宮崎県総合農業試験場」の2カ所です。見学を終えて、午後からは、先日収穫した芋を使って調理実習を行いました。総合的な学習の時間の集大成の時間になりました。

11月の自転車点検

11月7日(水)の昼休みに11月の自転車点検を生徒会が行いました。今回から新しい生徒会のメンバーでの点検になりました。登下校の安全を守るためにも自転車の不備がないようにしていきましょう。

芋掘り~1年生~

11月5日(月)の午後に1年生が総合的な学習の時間の農業体験で栽培していた芋の収穫作業を行いました。今年はイノシシの被害もあり、思ったほどの出来ではありませんでしたが、子どもたちは自分たちで育てた芋を大事そうに収穫していました。

平成31年度高校入試説明会

11月2日(金)の午後に【平成31年度高等学校入学者選抜に関する説明会】を開催しました。3年生とその保護者向けに
① 県立高校の入試について
② 私立高校の入学者募集について
③ 高等学校就学支援制度
④ 奨学のための給付金について
などについて説明しました。3年生はいよいよ進路に向けて最終決断の時期になりました。

家庭教育学級「人権教育」

10月30日(火)に人権教育に関する家庭教育学級を開催しました。今回は「みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナー」の川口正子先生から【家庭のしつけと子どもの健康~ゲームや携帯(インターネット)への関わり方~】のテーマで講演をしていただきました。今回は八代小学校との合同家庭教育学級で18名の保護者のみなさまにご参加いただきました。

生徒会主催「全校生徒で遊ぶ日」

10月26日(金)の昼休み、生徒会主催の「全校生徒で遊ぶ日」が行われました。生徒会が企画し、全校生徒でケードロ(鬼ごっこ)を行いました。生徒会がルールを説明し、役割をきめてから実施しました。全校生徒が楽しく遊んで日でした。

明るい選挙ポスター表彰

10月26日(金)の放課後に「明るい選挙ポスター」入選者の表彰式を行いました。合唱練習のあとの全校生徒が集合した中で行いました。これからも素晴らしい作品をつくってください。おめでとう!!

清掃ボランティア~10月24日~

10月24日(水)に定例の朝の清掃ボランティアを行いました。今回から企画・運営を新生徒会役員で行いました。緊張の中、旧生徒会役員のアドバイスも受けながら無事に終了しました。これからも伝統のボランティア清掃をますます盛り上げていってくださいね。

新生徒会役員任命式

平成30年度後期の新生徒会役員の任命式を10月21日(日)に行いました。これから1年間、八代中学校の生徒会を牽引していくメンバーです。悔いの残らないように全力で頑張ってほしいと思います。期待していますよ。