ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

2学期初めてのあいさつボランティア運動

9月7日(金)に2学期になって初めての【あいさつボランティア運動】が行われました。今回もたくさんの人が参加してくれました。いつものように正門前、郵便局前、八代小学校正門前の3カ所であいさつ運動を行いました。八代小学校前では小学生も一緒になってあいさつ運動をやってくれました。

9月5日全校集会

9月5日(水)の放課後に全校集会を行いました。この中で地震の時の避難の心構え、交通安全お守り配付に向けてのお守り作りの説明、生徒会役員選挙告示を行いました。
【地震の時の避難について】
担当の岡本先生から地震の際の心構えや避難の在り方、避難ルートにつて説明がありました。
 
【交通安全お守り作りについて】
交通安全お守り作りについて生徒会全校生活美化委員長、副委員長から説明がありました。お守り作りは八代小学校6年生と一緒に9月28日(金)の午後に行います。
 
【生徒会役員選挙告示】
生徒会役員選挙告示を選挙管理委員会の3人から説明がありました。これから来年度の生徒会役員立候補者の受付が始まります。
 

体育大会練習始まる

9月5日(水)の午後に2学期になって初めての体育大会に向けての練習が行われました。まだまだ暑い中での練習ですので熱中症等、健康管理には十分配慮して行っていきます。
 
 
 

2学期始業式

9月3日(月)に2学期始業式を行いました。長い夏休みの後、真っ黒になった子どもたちが元気な姿を見せてくれました。2学期は体育大会、学習発表会と大きな行事があります。3つの学期の中で最も長く、じっくりと腰をすえて、学習やスポーツに取り組めます。3年生はこの2学期が進路決定の大きな学期になります。すべての生徒にとって、充実した学期になることを祈っています。
 
 
 
 
 
 

第2回登校日

8月21日(火)に2回目の登校日を実施しました。暑さ対策のために図書室で集会を開いた後、各学級で夏休みの宿題の点検を行いました。台風が近づいていたため、翌日のサマースクールは中止しましたが、中には夏休みに頑張って宿題を終わらせていた生徒もいました。

夏休み補習教室

8月2日(木)~8日(水)までの5日間に教育委員会主催の【夏休み補習教室】が開催されました。中学生は1年生が対象で本校からは5名の生徒が希望しました。当日は川上公民館で小学生と一緒に勉強をしました。お手伝いの町内有志の方や本庄高校生、そして本校の姫田先生と楽しく勉強をやっていました。暑い中でしたが、わからないところを教えてもらったりして有意義な時間が過ごせたようです。
 
 
 

国富町中学生サマーサミット

8月10日(金)に【第13回国富町中学生サマーサミット】が国富町立図書館で開催されました。これは国富町内の3校の中学校の生徒会役員が一同に会し、各中学校の現状の情報交換や国富町の問題をみんなで考えていこうという趣旨で開催されています。今年度の会は八代中が担当校で会の企画・運営を行いました。当日は各学校の活動報告の後、本庄高校の生徒会活動の報告、そして本庄高校の永田 峻先生の講話が行われました。永田先生は「よきリーダーになるために」の演題で自分の体験を基に楽しく、わかりやすく講演していただきました。
 
 
 
 

登校日の表彰

8月1日(水)の第1回登校日に表彰を行いました。今回は県吹奏楽コンクールで優良賞を受賞した吹奏楽部の後藤幸子望さんと吉野芹菜さん、県中体連水泳競技1500mで優勝した花井優太君、第31回国富町ふれあい短歌大会で佳作に入賞した渡辺こころさんに賞状をわたしました。みんなよく頑張りました。

平和集会

8月1日(水)の登校日にあわせて平和集会を実施しました。校長の話の後に、国富町遺族会会長の比良元邦俊さんを講師に迎え、「戦争について」の演題で話をしていただきました。日本の戦争の歴史、日清、日露、そして日華事変、太平洋戦争と流れとその背景を詳しく話していただきました。戦争について、そして平和について考えるきっかけになってくれるとありがたいです。