ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

第3回自転車点検~7月

7月11日(水)の放課後に今年度3回目の自転車点検を生徒会が実施しました。本校はほぼ自転車通学ですが、どこから来ても帰りは長い下り坂になります。ブレーキの故障は事故につながります。そこで生徒会が毎月、ブレーキのきき具合の点検と整備点検を行っています。
 
 
 

1年生電波教室

7月10日(火)の5・6校時の技術の時間に電波教室を開催しました。総務省の事業で【宮崎県電波適正利用推進員】5名の来ていただき、電波の重要性や違法電波についてお話をしていただきました。その後、電波を知るために、簡単なAM/FMラジオの製作を行いました。2年生の技術の授業につながる貴重な体験でした。
 
 
 

学年対抗ミニバレーボール大会

7月7日(土)の学校参観日の午後に学年対抗ミニバレーボール大会を開催しました。1年~3年生までそれぞれ2チームを作って、それぞれのリーグで対戦しました。当日参観日で来校されていた保護者の方にも自分の学級に入っていただき、親子のふれあいも深めることができました。
 
 
 


あいさつボランティア~7月2日~

7月2日の朝に【あいさつボランティア活動】が実施されました。今回は天気が悪く、生徒玄関前でのあいさつ運動になりました。今回もたくさん参加してくれました。本当にありがとう!!
 
 
 

福祉施設体験学習

6月27日(水)28日(木)の2日間にわたり、3年生が【福祉施設体験学習】を実施しました。町内の5カ所の高齢者福祉施設~①古民家デイサービスはやた ②不老閣デイサービスセンター ③住宅型有料老人ホーム愛Life秋桜 ④宮王丸生きがい養成所 ⑤中央デイサービスセンタ~に分かれて、体験学習を行いました。この2日間で生徒は何を感じ、どんな課題を見つけたのか?これからの自分の生き方や社会との関わりをしっかり考えていってくれると良いなと思っています。
 
 

ものづくり体験教室(匠の技ジュニア体験教室)

6月28日(水)の5・6校時に1年生を対象に【ものづくり体験教室(匠の技ジュニア体験教室)】を実施しました。宮崎県技能士会連合会から匠の技の認定者が来られて、ものづくりの楽しさを体験しました。今回は左官の体験できれいに作品を仕上げていました。
 
 
 

清掃ボランティア~6月27日~

6月27日の朝に清掃ボランティアが行われました。天気が良くなり、久しぶりに川上神社の清掃ができました。生徒会を中心とした生徒たちは地域の清掃活動にも熱心に取り組んでいます。
 
 
 

芋畑の草抜き

6月22日(金)の5・6校時に1年生が芋畑の草抜きを実施しました。先日芋の苗植えを行いましたが、芋畑に生えている雑草の除草を行いました。暑い中、みんな一生懸命にやっていました。
 
 
 

認知症サポーター養成講座

6月22日(金)の5・6校時に3年生の総合的な学習の時間で【認知症サポーター養成講演会】を、国富町社会福祉協議会、国富町内の各施設の担当者に来ていただき実施しました。これは福祉に関する学習を行っている3年生に認知症の学びを通して、介護福祉に対する正しい知識と自分の将来の生き方や社会参加を考えさせることをねらいとして実施しました。みんな真剣に取り組んでいました。