ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

6月あいさつボランティア運動

6月1日(金)に6月のあいた動が実施されました。今回もたくさんの生徒が参加してくれました。いつものように校門前、郵便局前、八代小前の3カ所で実施しました。八代小前では今回も小学生も一緒に活動してくれました。
 
 
 

1年生芋の苗植え体験学習

6月1日(金)5・6校時に1年生の総合的な学習の時間の中で芋の苗植え体験学習を実施しました。学校近くの借用農地にそれぞれが芋の苗を植えていきました。最後は自分たちで作った看板を設置して終わりました。ちゃんと成長すると良いですね。当日はPTA環境整備委員の皆さんにもご協力いただきました。本当にありがとうございました。







2年生修学旅行説明会

5月30日(水)5校時に2年生とその保護者向けに修学旅行説明会が行われました。いよいよ後1ヶ月後に迫った修学旅行、その準備をしっかりとしておきましょう。
 
 

生徒総会

5月25日(金)の午後に生徒総会が開催されました。生徒会の1年間の計画を立てる大切な会です。今年の全体討議の討議題は「黙想後、無言清掃が徹底するにはどうすればよいだろう」でした。それぞれが活発な意見を出してくれました。準備をしてくれた生徒会のみんな、そしてそれを指導していただきました担当の先生、本当にご苦労さまでした。
 
 
 

介護福祉体験学習

5月24日(木)に3年生の総合的な学習の時間の中で、介護福祉体験学習を実施しました。国富町社会福祉協議会から3名の方に来ていただいて、車椅子体験や白内障疑似体験、アイマスク体験を行いました。この経験を通して、介護や福祉に対しての正しい理解を深めてくれればと思います。
 
 
 

清掃ボランティア~5月23日

5月23日に朝の清掃ボランティアが実施されました。今回も雨で校内の清掃をしました。参加者は朝早く登校してくれて、一生懸命に校内をきれいにしてくれました。いつもいつも本当にありがとう!
 
 
 

下校指導(5月)

5月17日(木)に中間テストの初日を利用して、一斉下校指導を実施しました。生徒のほとんどが自転車通学生である本校は、登下校の坂道の安全確保が最優先課題です。この日は職員が通学路の各地点7カ所に待機し、帰りの下り坂の安全な通行ができているかを確認しました。これからも事故のない安全な学校作りを目指していきます。
 
 
 

清掃ボランティア~神社清掃

5月16日(水)の朝7時30分から生徒会主催の清掃ボランティアが実施されました。前日の放課後に生徒会役員が参加協力を呼びかけ、それに応じてたくさんの生徒が参加してくれました。生徒数51名の中、40名弱の生徒が参加してくれたことはとてもありがたいことです。今回は学校の前にある川上神社の清掃を行い、枯れ葉やゴミの清掃をしてくれました。みんなの温かい心がありがたいです。本当にご苦労さまでした。
 
 
 

生徒会による自転車点検

5月9日(水)の昼休みに生徒会による自転車点検が行われました。ブレーキの点検や空気圧などを実施しました。これを受けて、5月11日(金)には業者による自転車点検を行いました。事故にあわないために日頃の点検を欠かさないようにしましょう。
 
 
 

学習集会

5月9日(水)の放課後に、学習集会を開催しました。学習委員会が学習の心得などについて説明した後に、図書室の利用や、検定試験についての説明、そして最後に卒業生からの学習、進学に関してのメッセージを紹介しました。この集会を通して、効果的な学習が進められるといいと思います。