ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

晴れ 福祉体験学習を行いました。(3年)

 令和5年6月22日(木)

 福祉体験学習の一環として、ブルーシートを波に見立てた室内サーフィンを行いました。

 この講座は、プロサーファーで障害児の福祉事業を行っている藤原和将様にお願いして実現をしました。

 今回行った室内でのブルーシートサーフィンは、本校が初めての取組だったようです。

 体に障害があったり、様々な理由で海に行けない人たちのために考えられたアイディアということで、本校の生徒たちも楽しんで取り組んでいました。サーフボードだけでなく、車椅子でもサーフィンを疑似体験していました。

 今まで、福祉体験学習と言えば、「車椅子体験」「アイマスク体験」等がありましたが、今回は全く別な切り口での福祉体験の取組でした。

 今回の様子は、当日の夕方のニュースでも取り上げられました。

 

 

 

雨 キャリア教育講座を行いました。(1年)

 令和5年6月21日(水曜日)

 1年生を対象に、人財科学研究所の工藤智徳様をお招きし、キャリア教育講座を行いました。

 「社会人になるために、今、しておくこと ~自他尊重のコミュニケーション~」をテーマに講話がありました。

 これから、成長し社会人になる生徒たちにとって、穏やかな人間関係を進めていくための方法について話がありました。生徒は、真剣に講師の話を聞いていました。

 きっと、今後の生活に生かされることと思います。

 

 

小雨 国富町宮日新聞の日 出前授業がありました

 令和5年5月31日(金)

 国富町内の小中学校に宮崎日日新聞を配布する「国富町宮日新聞の日」に合わせて、出前授業が行われました。

 この目的は、「生徒の情報活用能力の育成」「新聞に親しむ」「活字に慣れる」などがあります。

 授業は2年生を対象に行われました。

 内容は、新聞の仕組み・新聞を読むコツ・新聞の魅力と面白さ。最後に国富町担当の記者から新聞記者の魅力について話してもらいました。

 生徒たちは、話を真剣に聞き、新聞に興味・関心をもったことと思います。

 

 

 

 

晴れ 体育大会が実施されました

 令和5年5月21日(日)

 第77回体育大会が実施されました。天候にも恵まれ、最高の環境の中での開催となりました。

 「 一意奮闘  ~ 咲かせよう 青春の花  ~ 」のスローガンの下、団長・リーダーが団をまとめ、

一人一人が全力で頑張り、素晴らしい体育大会となりました。

 全校生徒による団技・ダンス・全員リレーなど見応えのある競技も多くあり、大変盛り上がりました。

 今回は、参観者の人数制限もなく、保護者・地域の方々にも多数参観していただくことができました。また、閉会式後の片付けもお手伝いいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

曇り 体育大会 予行練習が行われました!

 令和5年5月19日(金)

 体育大会に向けて、予行練習が行われました。

 昨日までの雨のため、グラウンドコンディションが悪く体育館での予行練習となりました。

 全力で走ったりはできませんでしたが、一通り動きや係の確認を行い、本番も大丈夫の状態になったようです。

 全校ダンスは、全員ノリノリで踊っていました。本番も、今回以上の踊りが期待できそうです。

 21日(日)の体育大会は、今のところ天気の心配もなさそうで、当日が楽しみです。

  

 

 

晴れ 竹ほうきを寄贈していただきました

 令和5年5月11日(木曜日)

 本日、町内在住の吉富克芳様から、竹ほうきを30本寄贈していただきました。

 約10年前から、毎年、国富・綾町内の小中学校に竹ほうきを寄贈されているということです。

 しっかりとした竹ほうきで大変使いやすく、本校の清掃活動等で使用しています。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

晴れ 体育大会 結団式を行いました

・令和5年4月28日(金)

 5月21日(日)に、実施予定の体育大会に向けて結団式を行いました。

 まずは、実行委員長より、今年度のスローガンの発表がありました。

  「一意奮闘」 ~咲かせよう 青春の花~   です。

 一意奮闘の意味のように、体育大会では「心を体育大会一つに集中し、奮い立って全力で頑張って戦う」ということでしょう。

 その後、団ごとにゲームを行い、団の色を決定しました。

 校長から各団長に団旗が渡され、各団さらに士気が高まったようです。

 今後は、体育大会に向けて練習が始まります。本番当日が楽しみです。

 

 

 

雨 生徒集会を実施しました

 4月25日(火) 朝の時間に生徒集会を実施しました。

 生徒会役員から、6月6日(火)に実施予定の生徒総会についての説明がありました。

 「生徒総会」とは、という説明もあり、1年生にとっても分かりやすい説明でした。

 また、生徒会で行っているボランティア活動についても説明がありました。本校では、ペットボトルキャップを

集めています。毎年、たくさんのキャップが集まっているということで、今年度もたくさん集まるように、ご協力

をお願いします。

 

 

晴れ 交通安全教室が実施されました

 4月17日(月曜日)、交通安全教室が実施されました。

 高岡警察署と交通安全協会の方々に来ていただき、自転車の乗り方等について指導を行ってもらいました。

 まずは、警察署員による講話。その後、運動場を道路や交差点に見立てて、運転実技指導も行いました。

 生徒一人一人、安全な自転車運転はもちろん、普段から交通安全に留意して生活をしてほしいと思います。

  

  

  

晴れ 入学式が行われました

 令和5年4月11日(火曜日) 第77回入学式が行われました。

 今年度は、20名の新入生が、八代中学校に入学しました。

 厳粛な雰囲気の中での素晴らしい入学式となりました。生徒たちもやや緊張した様子でした。

 現在はコロナ禍も収まり、本来の学校の姿に戻りつつある状況で、これからは様々な学校行事も行うことができるでしょう。充実した3年間を過ごしてほしいと思います。

 「伸びる・伸ばす 八代中」を目指し、「八代中がよかった」「八代中でよかった」と思えるような学校にしていきたいと考えています。

 保護者・地域の皆様よろしくお願いいたします。