ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

文化発表会


 10月22日(日)文化発表会を行いました。台風21号の動きが気になりましたが、プログラムの順番を変更しただけで無事最後まで行うことができました。午前中に劇団の方による「どんぐりと山猫」の鑑賞教室が開かれました。生徒たちを巻き込んで演者と観客が一緒になって劇を作っていく参加型だったこともあり、大いに盛り上がりました。その後、国語科の意見発表と英語暗唱・弁論があり、全校合唱で締めくくりました。午後は総合的な学習の発表と吹奏楽部による演奏がありました。会場には生徒作品の展示物もあり、保護者や生徒たちが見入っていました。
      

生徒会役員選挙・退任式・任命式


 10月5日(木)に生徒会役員を選出する選挙が行われました。その結果を受けて新役員が決まり、27日(金)に旧役員の退任式と新役員の任命式が行われました。11月から来年の10月までが任期となります。新役員にも八代中を盛り上げるため頑張ってほしいと思います。
       

交通安全お守り配布


 10月6日(金)、交通安全のお守りを八代小6年生と合同で配布しました。9月15日(金)に作成したお守りを交通安全の願いを込めて地域のドライバーにお配りするという内容です。川上神社横の駐車場と大坪の交差点で配布しましたが、あいにくの天気で途中から雨の中での配布となりました。こどもたちは笑顔でドライバーの方にお守りを手渡しました。当日は高岡警察署、深年駐在所、木脇駐在所の方々にご協力いただきました。ありがとうございます。
    

地区秋季体育大会


 9月30日(土)から3日間の日程で地区秋季体育大会が行われ、1・2年生の新チームで最後まで全力で戦い抜きました。特に女子ソフトテニス部は、個人戦を勝ち進み、県大会までもう一歩のところまで駒を進めました。
  

地区秋季大会激励会


 9月30日(土)、10月1日(日)、2日(月)に実施された地区秋季大会に向けての激励会が9月27日(水)に行われました。各チームのキャプテンより試合日程や会場の説明があり、最後に大会に臨む抱負を述べました。生徒会役員の激励の言葉の後、吹奏楽部による演奏がありました。
      

お守りづくり


 9月15日(金)の午後、八代小学校6年生と合同の交通安全お守りづくりを行いました。生徒会役員の説明の後、3つの教室に分かれ、少人数グループごとに作成に入りました。昨年は教えてもらう側の1年生が教える側にまわり、和気あいあいとした雰囲気での行事となりました。
   

体育大会

 9月10日(日)大変素晴らしい秋晴れのもと、第71回の体育大会が行われました。赤白の両団が団長を中心に競技や応援に全力を投じました。本年度は練習期間が短かったため、練習する時間も多くとれませんでしたが、そういう状況の中でも3年生を中心に全校生徒で乗り切ることができました。また、夏休み期間中から保護者や地域の方々にグランド整備などを協力していただき、子どもたちもベストパフォーマンスを披露することができたようです。
            

3年福祉体験学習(高齢者福祉施設訪問)


 6月22日(木)・23日(金)の2日間。3年生が町内の福祉施設で体験学習を行いました。これまでの「福祉の仕事(出前講座)」「認知症サポーター養成講座」「介護福祉体験学習」と学んできた集大成として実際に高齢者福祉施設を訪問し、仕事の内容について学習したり、実際に手伝わせてもらったりしました。慣れない仕事にも一生懸命取り組み、福祉についての学習がまた一歩進みました。
    

修学旅行


 6月21日(水)~23日(金)にかけて、2年生が関西方面に修学旅行に行きました。心配された雨も初日に少し降っただけで、2・3日目に関しては全く問題ありませんでした。あっという間の3日間でしたが、学年の絆、友だちとの絆が深められた貴重な時間となりました。
             

薬物乱用防止教室


 6月14日(水)4校時に図書室で薬物乱用防止教室を行いました。宮崎県中央保健所の方を講師にお迎えしての講話をお願いしました。今回は大麻に関する話が中心となりました。