ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

宿泊体験学習


 5月17日(水)・18日(木)に1年生が青島少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。初日に青島までサイクリングし、青島神社や植物園を見学しました。帰りには、海岸や道路の清掃活動をしました。2日目は火おこし体験と飯ごう炊飯。火おこし体験では、なかなか火がつかずみんな苦労したようです。
            

ひまわりを植えました


 籾木地区の方からひまわりの苗をいただきました。早速、美化部員が校門脇の花壇に植えてくれました。昨年もかわいい黄色の花で我々の目を楽しませてくれたが、今年もまた綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。
   

参観日・PTA総会


 4月16日(日)は参観日でした。参観授業、学級懇談の後、PTA総会を行いました。夜はざっくばらんの会で懇親会を行いました。
  

歓迎行事

 4月14日(金)に生徒会主催の歓迎行事がありました。生徒会活動の説明の後、レクレーションとして八代中に関する〇✕クイズを行い、交流を楽しみました。その後、各部活動の紹介がありました。
    
 

交通安全教室


 4月12日(水)に交通安全教室を実施しました。本校の通学路には坂道が多く、しかも自転車で通学する生徒がほとんどということで、登下校時の交通安全について指導を強化しています。今回も、昨年同様高岡警察署の方々に指導していただきながら実施しました。終了時には「自転車交通安全モデル校」としての指定を受けました。   
     

入学式


 平成29年度の新入生18名が4月7日(金)に入学してきました。あいにくの天気でしたが、式場にはたくさんの花が飾られ、来賓、保護者、先生方からもたくさんの祝福を受け、ぴかぴかに輝く一日となりました。生徒会長が在校生代表として歓迎の言葉を述べ、新入生代表が誓いの言葉を述べました。 
     

平成29年度スタート


 4月6日(木)に平成29年度がスタートしました。新任式で新しく八代中に赴任された先生方と対面し、続けて始業式を行いました。各学年と生徒会の代表者が抱負を述べて、今年も頑張っていこうという気持ちになりました。
  

千羽鶴贈呈


1月18日(水)の放課後、生徒の代表が地元の福祉施設に千羽鶴を贈りました。この活動は、地域貢献活動の一環として生徒総会で決定したもので、昼休みなどの空いた時間を利用して生徒一人一人が心を込めて鶴を折り、仕上げました。施設の方々も大変喜んでおられました。
  

食育授業


1月18日(水)、3年生を対象に食育授業が行われました。栄養教諭の田中先生をお招きしての授業で、朝食の役割や望ましい朝食の摂り方など、詳しく教えていただきました。脳の働きを良くし、生活リズムを整えるためにも朝食をしっかり食べて元気に生活したいものです。
    

避難訓練


 1月13日(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。宮崎市北消防署西部出張所より5名の職員の方に来ていただき、消火の方法や火災の怖さ等について話をしていただきました。火災の場合、炎による被害よりも煙の害が多いということや中学生でも人命救助等の手伝いに参加しなければならない時も出てくるので、その時は協力してほしいというようなお話もありました。その後、水消火器を使った消火の実演を代表生徒が行いました。生徒たちが真剣に訓練に参加する姿が印象に残りました。