ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

毎月1日は「あいさつ運動の日」


 毎月1日は、「あいさつ運動の日」として、生徒会主催のボランティア活動を行います。中学校正門前、小学校正門前、そして郵便局前に小学生と中学生が一緒になってあいさつ運動を行っています。今日も、たくさんの児童生徒があいさつ運動に加わってくれました。
  

生徒総会


 5月27日(金)に生徒総会が行われました。本年度の生徒会活動方針やスローガン、各委員会の活動等が提案され、可決されました。
 全体討議は、「相手を思いやる言葉遣いをして、気持ちよく学校生活を送るにはどうしたらよいか」という議題の元、活発な議論がなされました。今後、「ポスターを描く」「正しい言葉遣いについてのアンケートをとる」などの活動を行う予定です。

    「平成28年度生徒会スローガン」
          『 有言実行 自ら動く生徒会 』 
      ~ つくろう 君が主役の 八代ストーリー ~
   

  

宿泊体験学習


 5月11・12日、青島青少年自然の家で、1年生が宿泊体験学習を行いました。前日までの雨も嘘のように晴れ渡り、絶好のコンディションの中での活動となりました。学校での出発式、入所式、フォトアドベンチャー、飯ごう炊飯が1日目のメニュー、青島サイクリングと亜熱帯植物園の見学及び奉仕活動が2日目のメニューでした。
 リニューアルされた青島亜熱帯植物園はたくさんの花に囲まれ緑の芝生もまぶしくとっても気持ちのいい場所でした。その植物園内をゴミ袋をもって清掃のボランティア活動を行ったところ、所員の方にも大変喜ばれました。その様子が植物園のホームページに出ています。
 子どもたちはこの2日間で、集団生活に関する様々なことを学んでくれたようです。

    
 

 同じく11日、3年生は「桜タイム」の時間を使って、【「福祉の仕事」出前講座】の授業に取り組みました。県福祉人材センターの方、エデンの園の方々を招いての授業です。「福祉ってどんな仕事?」「福祉の職場で働く魅力」と題して、色々なお話を聞くことができたようです。
  

平成28年度がスタートしました


 4月5日に新任式・始業式、7日に新入生15名を迎えて入学式が行われました。
 全校生徒48名、職員16名での新しい八代中がスタートしたところです。
 当日はあいにくの空模様。しかし、体育館に飾られたたくさんの花に囲まれ、来賓や保護者、在校生、職員みんなからの祝福を受けました。全校生徒・全職員で八代中を盛り上げていきたいと思います。

        

第69回入学式


第69回の入学式が行われました。15名の生徒が入学し、全校生徒57名になりました。
57名が一致団結をして、八代中学校を盛り上げていきましょう。

 

修了式

 3月26日(木)は修了式でした。各学年と生徒会の代表が、今年度を振り返っての感想、そして今後実行していきたいことについて発表しました。
 「新入生のお手本となる行動をとりたい」「学力向上のために、様々な取り組みを行っていきます」など、来年度に向けた力強いことばを発表しました。
 修了式後の全校集会で、1年間ボランティア活動に精一杯取り組んだ生徒の皆さんに、表彰状が授与されました。来年度も引き続きボランティア活動の輪を広げていきましょう。
 

第68回卒業証書授与式

 3月16日(月)に、第68回卒業証書授与式が行われました。
 卒業生32名(男子20名、女子12名)一人ひとりに卒業証書が渡され、卒業生は「はばたこう明日へ」、全校生徒で「旅立ちの日に」を合唱しました。会場に響く歌声に、感動のあまり涙する生徒が多かったようです。
 式には多数のご来賓、保護者の皆様の出席を賜り、大変ありがとうございました。
 
<卒業生代表による答辞>                                  <第68回卒業生>

送別遠足

 3月6日に、送別遠足を実施しました。当日はあいにくの天気で校内遠足となりましたが、生徒会主催の送別行事では、ドッジボール大会やダンス発表が行われ、卒業する3年生にとってとてもよい思い出になりました。
 

地域清掃ボランティア活動・全校遊びの日

 2月21日(土)の午前中に、生徒会主催による、地域清掃ボランティア活動を行いました。
 生徒達は各班に分かれて、通学路や周辺施設の清掃を進んでてきぱきと行い、担当の場所をきれいにしました。ボランティア活動の場所をご提供いただきました施設の方々に感謝申し上げます。
 2月24日(火)の昼休みに、保健体育委員会主催による、ドッジボール大会を行いました。
 全校生徒がドッジボールを通して、学年の枠を超えて、更に親睦を深めることができました。
 

 

立志式・記念講演会

 2月9日(月)に、立志式と記念講演会を行いました。
 立志式では、まず2年生代表が「立志の誓い」を発表した後、1人1人がそれぞれの「立志の決意」をステージ上で発表しました。
 「農家になってみんなに『おいしい』と言ってもらえる野菜を作りたい」「何事にもプラス思考で頑張りたい」等、自らの将来の夢や希望を、みんなの前で堂々と発表しました。
 記念講演会では、テレビ宮崎アナウンサーの高橋巨典氏を講師にお招きし、「コミュニケーションであなたの未来が広がる」という演題で講演をしていただきました。
 アナウンスや読み聞かせなどの実演を交えながら、「あきらめない」ことの大切さや、ことばを「伝える」ことの大事さ等についてお話しをしていただきました。

 高橋巨典アナウンサー、そしてご来校いただいた皆様方、ありがとうございました。
 
                  <立志の誓い>                                       <立志の決意>
 
                <式に臨む2年生>                                <高橋巨典アナウンサーによる講演>