ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

子ども人権S0Sミニレターを配布

 本日10月21日(月)、「子ども人権SOSミニレター」を生徒に配布しました。
 この取組は、法務局と人権擁護委員連合会が、子どもの人権を守るために行うものです。
 いじめや暴力、ネット上での書き込みなど、子どもたちが、悩んでいることがあれば、用紙に書いて送付すると、人権問題に詳しい方に相談できるようになっています。
 この機会に、ご家庭でも、「子どもたちの心のつぶやき」を聞いてあげてください。
 法務局と人権擁護委員連合会では、この取組の他にも電話や電子メールで相談できる窓口を設けています。何かありましたご利用ください!
 ◆「子ども人権110番」 電話番号 0120-007-110(平時朝8:30~夕方5:15)
 ◇「子ども人権SOS-Eメール」(24時間受付)
 

    

吹奏楽の総合町民祭ステージ

 10月19日(土)、20日(日)の二日間、国富町は、総合町民祭で賑わいました。。
 本校からは、初日のステージに吹奏楽部が出演しました。
 NHKのドラマ「あまちゃん」のオープニングの曲や「嵐メドレー」などを演奏し、たくさんのお客様に喜んでいただくことができました。
 現在、吹奏楽部は、3年生6名と1年生7名の合計13名です。今後、3年生が演奏する機会は、文化発表会と部の定期演奏会を残すだけとなりました。これまで、いろいろな場所で演奏をして、学校を盛り上げてくれました。最後のステージまで、悔いの残らない楽しい演奏をしてください。また、1年生は、先輩が築いた伝統を引き継ぐことができるよう頑張ってください。
 

 
 
 
 
 

生徒会役員選挙の立会演説会・投票

 八代中生徒会では、10月18日(金曜)に、次期生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
 今回の選挙では、2年生から9名、1年生から3名の立候補がありました。どの候補者も、新生徒会役員として実行したいことを力強く演説しました。また、各候補者の応援者も、自信をもって推薦の言葉を述べていました。
 誰が新役員に選ばれても、全校生徒で協力し、これまで以上に、生徒自身が考え、主体的に活動できる生徒会となることを期待します。
 
【立会演説会】

【投票の様子】
 
 
 
 
 

八代小・中ブロック研修会

 10月16日(水曜)に、八代小・中学校ブロックの教職員が合同で研修会を行いました。
 まず、中学1年生の数学の研究授業を行った後、授業の進め方について研究協議を行いました。
 また、学力の向上を目指して、それぞれの課題を出し合い、今後の取組について小中で共通理解を図りました。
 
 
【研究授業の様子】

【協議の様子】


「1」のつく日は、さわやかに「あいさつ運動」!

 八代中生徒会では、ボランティア活動に意欲的に取り組んでいます。
 その一つとして、「1」のつく日には、学校近くの交差点や小学校に出向き、「あいさつ運動」を行っています。
 10月11日(金)の今朝は、さわやかな秋空の下、子どもたちの元気な声が飛び交いました。
 また、現在、八代中では、新生徒会役員改選に向けた選挙期間中です。立候補者や応援者は、あいさつ運動をしながら選挙活動も行っています。

 

中体連秋季大会!

 先週5日(土曜)から開催されている宮﨑地区中学校秋季体育大会に、本校からは、男子バレーボール、女子バレーボール、女子ソフトテニス、軟式野球の各競技に参加しました。
 あと、今週末の弓道競技に2年生2名が出場します。
 各競技とも、子どもたちは、大変よく頑張っています。しかし、思うような結果が出せず、悔しい思いをしている子どもも多いようです。
 秋の大会は、スタート地点です。日々の練習で、それぞれの課題を克服するよう努力を重ねてください。これからの各種大会や夏の中体連大会での健闘を楽しみしています。
 
 
 

  

 
 
 
 

小中合同でPTA家庭教育学級研修視察

 10月4日(金)に、八代中のPTA家庭教育学級は、八代小の家庭教育学級と合同で研修視察を行いました。視察先は、宮﨑県立看護大学と宮崎市科学技術館、県総合博物館です。
 看護大学では学校概要の説明を受けた後、施設見学を行いました。初めて学内に入る参加者も多く、勉強をしている学生さんの姿をご覧になり、「我が子にも夢や目的をもたせたい」と話される参加者もありました。その後、科学技術館と総合博物館では、それぞfれ科学実験のお話や昭和時代の懐かしい道具のお話を、楽しみながら聞くことができました。
 有意義な研修の機会となるとともに、小中の親睦が深まる秋の一日となりました。
 
〔県総合博物館にて〕
 
〔県立看護大学にて〕
 
 
〔宮崎市科学技術館にて〕

 

地区中体連秋季大会激励会!

 10月1日(火)、今週末から開催される宮崎地区中体連秋季大会の激励会を開催しました。
 本校からは、野球、男・女バレーボール、女子ソフトテニス、弓道競技に出場します。
 各競技とも、県大会出場を目指して、「八代魂」を遺憾なく発揮して、悔いの残らない戦いをしてください。

小中で交通安全お守りを配布

 9月27日(金)に、子どもたちが、八代小、八代中合同で作った交通安全お守りをドライバーに配布し、交通安全を呼びかけました。
 出発式では、中学校の生徒会生活委員長があいさつをした後、高岡警察署の前田交通課長さんが、地域の交通事故の発生状況や交通ルールを守ることの大切さについてお話をしてくださいました。その後、学校前の八代郵便局前の交差点とJA大坪支店前の交差点の2カ所で、お守りの配布を行いました。
 子どもたちの 「これは私たちが作ったお守りです。これからも安全運転をお願いします。」という声かけに、ドライバーの方々は、「ありがとうございます。これからも気をつけます。」などと、答えてくださっていました。
 なお、この活動は、毎年、高岡警察署の全面的なご協力とご指導をいただいています。
 ・・・ドライバーの皆さん、高岡警察署の皆さん、ありがとうございました。