ようこそ八代中学校のホームページへ

2018年7月の記事一覧

H301学期終業式

7月20日(金)に平成30年度第1学期の終業式を実施しました。各学年、生徒会代表が1学期の反省とこれからの目標を語ってくれました。1学期は大きな事故やけがもなく本当に良かったです。生徒の安全を第1に考え、更に充実した学校教育に取り組むべく努力していきます。生徒の皆さん、よく頑張りました。
 
 
 
 
 

生徒会主催表彰

7月20日に生徒会主催の表彰が生徒会役員からありました。今回は生徒会の【ボランティアの木】の名前作品の優秀賞への表彰と1学期のボランティア活動への参加回数の多かった生徒への表彰がありました。これからも生徒会活動を盛り上げていって欲しいです。
 
 
 

命の大切さを学ぶ教室

7月19日(木)の午後に【命の大切さを学ぶ教室】として、笹森義幸さんに来ていただき講演をしていただきました。笹森さんは平成14年12月に当時、八代中学校1年生であったご長男の郁也君を交通事故で亡くされました。畜産業の傍ら、県内外の学校を中心に講演をされ、交通事故撲滅のためにご尽力いただいています。当日は「息子のために~天国からのメッセージ~」という演題でお話しいただきました。
 
 
 

家庭教育学級「体幹トレーニング」

7月18日(水)の19時30分から【家庭教育学級「体幹トレーニング」】が開催されました。講師に綾在住で、インストラクターとして活躍されている許斐(このみ)洋子さんに来ていただき、指導していただきました。当日は8名が参加され、リンパを流してインナーを鍛え、メリハリのあるボディを目指して頑張りました。