日誌

綾中日誌

服のチカラプロジェクト

本年度の「服のチカラプロジェクト」が終了しました。本年度は、皆様のご協力により1,951枚の子ども服が集まりました。本当にありがとうございました。この服は、ユニクロへ送り、その後、世界の子どもたちのために有効活用されます。

服のチカラプロジェクト

認知症サポーター養成講座

本日10日(木)に認知症サポーター養成講座が行われました。具体的な対応などを丁寧な説明や劇などで教えてくださいました。高齢化社会について考える良い機会になりました。

養成講座

綾町総合文化祭

12日(土)から綾町総合文化祭が綾町体育館で行われます。綾中生の作品もたくさん展示されます。ご覧いただけるとありがたいです。

町文化祭

認知症サポーター

11月10日に行われる認知症サポーター養成講座のリハーサルの様子です。夜遅くまでの劇や説明の打ち合わせなどありがとうございました。昨年度も生徒は、高齢化社会を自分のこと社会のこととして考える姿が見られました。

認知症サポーター

閲覧数55万到達

お祝い本校ホームページの3月末の閲覧数が約44万だったのですが、約7か月後の本日55万を突破しました。日ごろから本校の教育活動を見守っていただき、本当にありがとうございます。これを励みに、さらに学校の情報を発信していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

地区駅伝大会

本日10月25日に地区駅伝大会が、生目の杜運動公園で行われます。今朝7:00に、綾中学校代表が元気に出発しました。これまで練習してきた力を発揮してくれると思います。地区駅伝

生徒会役員解任・認証式

本日19日に生徒会役員解任式と認証式がありました。旧生徒会役員の皆さん、これまで学校のために多くの貢献をしましたね。お疲れさまでした。新役員の皆さんは、生徒会を盛り上げていきましょう!!

綾町植樹祭

本日8日土曜日に、綾町植樹祭があり、綾中生のボランティアも参加しました。今日植えた木が数十年後、現在のように校舎になるかもしれませんね。

植樹

合唱発表会2

3年生の合唱は、素晴らしいハーモニーでした。練習の成果ですね。感動しました!

合唱3年

合唱発表会

今年の合唱発表会は、綾町文化ホールで行われます。歌声が響いています!

合唱

性についての学習

本日、宮崎大学医学部看護学科の学生さんによる性についての学習が行われました。自分のこと、相手のこと、将来のことについて考える良い機会になりました。学生さんの説明や活動の流れも良く、終始和やかな雰囲気でした。

性についての学習

 

生徒会役員選挙

本日、生徒会役員選挙が行われました。演説は、リモートで行い、記載台や投票箱は、役場からお借りしました。早い人は、3年後投票に行くことになります。これまでの経験が役立つと思います。

選挙

感謝!!綾町シルバー人材センター

本日、8月27日(土)にシルバー人材センターの皆様のボランティア活動で、綾中グラウンドが見違えるようにきれいになりました。炎天下の中、本当にありがとうございました。

7月25日ゴーヤの販売!!

綾中学校では、ベランダなどにゴーヤを植え、グリーンカーテンを作っています。葉が成長するのと同時に、美味しいゴーヤもたくさんできました。本日、10時ごろから、綾町のほんものセンターで販売予定です。生徒が育てたゴーヤをご賞味ください。ゴーヤ

インターネットとのつきあい方

先日、インターネットの使用についての講話がありました。インターネットで多くの人とつながることは、楽しい半面、誤解が生じたり、危険が潜んでいたりします。自分の判断も大切になります。どこまでが大丈夫なのか考え、判断できないときや困ったときは、すぐに家の人や学校に相談してください。

定期テストが行われました。

先週末、第1回定期テストが行われました。1年生にとっては、初の定期テストでした。緊張もしたことでしょう。点数は、その試験を受けた時点での結果です。苦手な部分を復習をしっかりとして、実力をつけていきましょう。

 

 

命の大切さを学ぶ教室

本日、6月29日に「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。講師は、サッカーチーム「ヴィアマテラス」所属の齋藤夕眞(さいとう ゆうま)さんでした。命の大切さや、多様な価値観についても考えさせられた充実した時間でした。

高校説明会

本日16日と明日17日の2日間で高校説明会が行われます。

各高校の特色のある説明を聞いて、自分の進路についてたくさん考えたと思います。また、明日も楽しみですね。

1年生の校外学習

今日26日(木)は、1年生は、校外学習で「えびのエコミュージアムセンター」に行っています。雨のため、屋内での活動になりますが、自然について学びながら、えびの市と綾町の共通点や違いに気づいて、今後の学習に役立ててもらいたいですね。校外学習

綾人体験学習2日目

25日(水)天気に恵まれ、綾人体験学習2日目も順調に進んでいるようです。いろいろな場所で体験したこと報告が楽しみです。

綾人体験学習綾人体験学習

綾人体験学習(職業体験)

本日24日(火)から26日(木)の3日間、3年生の綾人体験学習(職業体験)が行われます。本年度は、農業体験を実施しています。熱い中、元気に学んでいます。

交通安全教室

本日、18日(水)に交通安全教室が行われました。交通事故の被害者にならないため、そして加害者になる場合があることも学びました。今日から気を付けて登下校をしましょう。

交通安全教室

生徒総会

5月13日(金)に生徒総会が行われました。それぞれの役割や意見をSDGsと関連付けて充実した討議が行われました。今後の学校生活に活かせる内容でした。

生徒総会

3年生の礼法指導

本日、3年生の礼法指導講座が行われました。綾人体験学習(職場体験学習)はもちろん、これからの生活で活かせる内容でした。日ごろから、いろいろな場面で礼法について考えることができるようになりたいですね。

礼法指導

第76回入学式

本日、第76回入学式が行われました。新1年生の制服姿は、とても凛々しく見えました。明日からの学校が楽しみですね!

在校生は、リモートで参加しました。

 

入学式歓迎の言葉

新任式と始業式が行われました。

本日、新任式と始業式が行われました。

新しく来られた先生への歓迎の言葉がありました。始業式では、代表が、今年度の決意を述べ、全員がフレッシュな気持ちで頑張ろうという雰囲気であふれていました。

 

始業式

うれし泣き 離任式のようす

離任式

 

離任式

 

離任式

 

離任式

 

離任式

 

離任式

 

離任式

 

離任式

本日行われた、離任式のようすです。

たくさんの子どもたちが集まってくれて、綾中らしいあたたかい雰囲気の中、涙…涙…の離任式となりました。

離任される先生方が新天地でご活躍されることを願っております。

在校生と残った職員で新たな綾中学校を築いていきます。令和4年度も綾中学校の応援をよろしくお願いします。

笑う 修了式のようす

修了式

 

修了式

 

修了式

 

修了式

 

修了式

 

修了式

 

修了式

 

修了式

令和3年度修了式のようすです。

各学年と生徒会役員の代表者が3学期の反省を述べてくれました。それぞれ、今学期の反省と次年度に向けての決意が述べられていました。令和4年度の綾中学校も安心だなと感じたところです。

その後、校長先生から今年度のまとめのお話をいただき、子どもたちのがんばりを認め、褒めていただきました。

最後に、校歌を斉唱しました。コロナ禍のため、みんなで歌を歌えるよい機会となりました。

令和3年度を締めくくり、令和4年度に向けてのすばらしい修了式でした。

にっこり 表彰のようす

表彰

修了式に先立って、表彰が行われました。

美術関係

読書感想文

多読賞

女子テニス部

などたくさんの子どもたちが表彰されました。

綾中生は今後も文武両道で頑張りますので、応援よろしくお願いします。

興奮・ヤッター! 2年生ビッグイベント

百人一首大会

 

大清掃

 

クラスマッチ

 

ミニ運動会

 

ミニ運動会

 

ミニ運動会

2年生は修学旅行が実施できなかったため、3/22~24まで、修学旅行の代替行事を実施しました。

内容は百人一首大会や大清掃、クラスマッチ、ミニ運動会などで、子どもたちが企画・立案し、ルール等も確認して運営しました。

たくさんの場面で、子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。また、行事の実施に向けて、子どもたちが計画を立てたり、準備を行ったりして、また成長した姿を見せてくれました。

修学旅行そのものが実施できず残念なところがありましたが、子どもたちに少しでも思い出に残る行事になったのならうれしいです。

お祝い 祝440000件突破

本校のWebページの閲覧数が440000件を突破しました。これも保護者の皆様をはじめ、地域の方々などたくさんの皆さんに応援していただいているおかげです。これからも綾中生のがんばりをたくさん掲載していきますので、応援よろしくお願いします。

うれし泣き 第75回卒業証書授与式

卒業式

 

卒業式

本日3月16日(水)は、第75回綾町立綾中学校卒業証書授与式が行われています。残念ながら、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、会場である体育館には卒業生と卒業生の保護者のみ(保護者は卒業生1人につき2名まで。各教室へは卒業生1人につき1名)となりました。そのため、1年生と2年生は各教室でリモートによる参加となりました。在校生たちは会場には入れませんでしたが、気持ちをひとつにして、卒業生をお祝いしてくれていると感じます。卒業生たちから渡された”バトン”を、在校生たちはしっかりと受け継いで綾中学校をさらに盛り上げてくれると信じます。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの将来に大きなエールを送ります。

うれし泣き 3年生を送る会

3年生を送る会

 

3年生を送る会

本日6校時、「3年生を送る会」が行われました。今年度はギリギリまで考慮しましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、マイクロソフトチームズを使った、リモートで実施しました。

校内のクイズを交えながら、1・2年生の体育大会のリーダーや部活動キャプテン会会長から3年生に対してのお礼の言葉を述べていきました。最後には後輩たちからの質問に答える形で、3年生から後輩たちへアドバイスをしたり、3年生からお礼の言葉を述べたりしました。

綾中らしいとてもアットホームな感じのホッとする会となりました。

いよいよあさってが卒業式。3年生が気持ちよく巣立ってもらえるためのひとつの行事になっていればと思います。

興奮・ヤッター! 薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

3月11日(金)の6校時に「薬物乱用防止教室」がリモートで行われました。DVDを視聴して、薬物の怖さについて学習を深めました。今後の生活に活かしてほしいと思います。

興奮・ヤッター! 学年末テスト

学年末テスト

学年末テスト
今日までの2日間、1、2年生は「学年末テスト」を行っています。令和3年度を良い締めくくりにしてくれることを期待します。

にっこり 立志の集い

立志の集い

立志の集い

立志の集い
2月18日(金)に行われた「立志の集い」のようすです。感染対策を行いながら、2年生とその保護者で実施しました。
2年生は、将来に向けてそれぞれ「志を立てる」ことができました。今回の「立志の集い」を契機に更にいろいろな努力を続けてくれると思います。
今後も綾中生の応援をよろしくお願いします。

花丸 祝 430000件突破

本校Webページの閲覧数が430000件を突破しました。これも保護者の皆様をはじめ、地域の方々、その他たくさんの方々に見ていただいた結果だと思います。これからも綾中生のがんばりをどんどん掲載していきますので、応援よろしくお願いします。

にっこり 信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会

信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会

信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会

信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会

信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会

信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会
1/31付けで、このWebページ上でお知らせしていましたとおり、本日、信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会が行われました。午前中の発表で、小学校3校、中学校2校が発表しました。綾中学校は生徒会の本部役員を中心に、生徒会で取り組んでいる、SDGsに関わる取組を発表してくれました。堂々とした発表で、子どもたちはもちろん発表を見ていた職員も、大きな学びとなりました。
発表してくれた子どもたちはもちろん、指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。

にっこり 信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会のご案内

2022年2月5日(土)に「信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会」が行われます。
「信州ESDコンソーシアム成果発表会&交流会」とは、全国にあるユネスコスクールどうしがお互いの学校での学びを発表し、交流を行う会です。
さて、この会がオンラインで行われますので、興味のある方は参加することができます。綾中学校の発表は、「会場2」で「11:00から」です。
詳細は下のURLかリンク先の資料をご覧ください。
URL
https://esd-nagano.org/conference2022/
資料はこちらをクリックしてください
ESDコンソーシアム.pdf

にっこり 1年生の冬休み課題テスト

冬休み課題テスト
先週は2年生と3年生が実力テストを受けていましたが、今週は1年生が冬休み明けの課題テストに取り組んでいます。
冬休みの学習の成果がしっかりと表せられるといいです。

にっこり 実力テスト

実力テスト

実力テスト
昨日と今日の2日間、2年生と3年生は実力テストに取り組んでいます。2年生にとっては初めての本格的な実力テスト。3年生にとっては入試前の最後の実力テスト。いずれにしても、冬休み中に準備してきたことを生かして、それぞれの実力を発揮してもらえるとうれしいです。

にっこり 表彰のようす

表彰
始業式後に行われた表彰のようすです。男子バスケットボール部の生徒が表彰を受けました。
今年もたくさんの生徒が表彰されるとうれしいです。

にっこり 始業式のようす

始業式

始業式

始業式

始業式

始業式

始業式
綾中学校は本日より3学期のスタートとなります。その始業式のようすです。
各学年と生徒会の代表による3学期の抱負が述べられました。それぞれの学年で学年らしい反省と目標が述べられていました。
校長先生からは新年の節目を大切にすることをお話しいただき、最後に全校生徒で校歌を斉唱しました。
すばらしい3学期になるといいと願っています。

花丸 祝 420000件突破

あけましておめでとうございます。
本校Webページの閲覧数が420000件を突破しました。これも保護者の皆様をはじめ、たくさんの方々が応援してくださった結果だと思います。
これからも変わらず、綾中生のがんばりを掲載していきますので、応援よろしくお願いします。

にっこり 1年間ありがとうございました


令和3年もあとわずかとなりました。今年も綾中生をたくさん応援してくださり、ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。
皆さま、よいお年をお迎えください。

にっこり リーダー研修会 その4

リーダー研修会

リーダー研修会
リーダー研修会のその4です。お互いの学校の代表に感想を出し合ってもらい、まとめとしました。たくさんの意見や考え方を知ることでお互いを尊重したり、大切にしたりすることができたのではないかと思いました。2時間半という長い時間でしたが、良い経験になりました。

にっこり リーダー研修会 その3

リーダー研修会

リーダー研修会

リーダー研修会
リーダー研修会のその3です。「私のSDGs宣言」を行なっています。自分なりに取り組める実践内容を発表しました。これからの生活に活かしていくことができるとうれしいです。

にっこり リーダー研修会 その2

リーダー研修会

リーダー研修会

リーダー研修会

リーダー研修会
リーダー研修会のその2です。SDGsの17項目をそれぞれ調べてまとめ、ポスターセッション形式で発表しました。短時間でまとめることも大変そうでしたし、発表も難しそうでしたが、協力しながらしっかり取り組んでいました。

にっこり リーダー研修会 その1

リーダー研修会

リーダー研修会

リーダー研修会
本日午後から行なっているリーダー研修会のようすのその1です。今年度も本庄高校生と合同で行なっています。SDGsへの理解を深める活動を行いながら、話し合い活動を行なってリーダー性を育成していこうとしています。今はダイヤモンドランキングを行なっています。

にっこり 終業式のようす

終業式

終業式

終業式

終業式

終業式

終業式
本日行われた2学期終業式のようすです。
各学年と生徒会の代表4名が2学期の反省を述べました。その後、校長先生からのお話をいただきました。校長先生は、新しい年を迎えるに当たっての心構えなどを話してくださいました。
最後に全校生徒で校歌を斉唱しました。みんなで歌うことがとても貴重な時間になりました。全校生徒が集う時間を大切にしたいですね。

にっこり 表彰のようす

表彰

表彰

表彰

表彰

表彰
本日行われた表彰のようすです。
読書感想文、感想画
作文
バスケットボール部
新体力賞
サッカー部
文化委員会主催の学級設営コンクール
文武両道の表彰でした。子どもたちのがんばりが認められ、とてもうれしい時間でした。今後も綾中生の応援をよろしくお願いします。

にっこり 花壇づくり

花壇づくり

花壇づくり

花壇づくり

花壇づくり
本日午後に行った花壇づくりのようすです。子どもたちが花壇に苗を植えてくれました。手を真っ黒にしながら楽しそうに植えてくれました。綺麗な花が咲いてくれるとうれしいです。

にっこり 認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座
本日午後に行われた「認知症サポーター養成講座」のようすです。認知症とは何か、寸劇の鑑賞、実際を想定したロールプレイ、グループワークなどたくさんの内容がありました。
この講座は例年、3年生で行なっていましたが、次年度から1年生を対象にしていくということで、今年度は全学年行い、今回は最後の2年生のようすです。子どもたちの優しさが随所に見られ、とても温かい気持ちになりました。
お忙しい中、子どもたちのために来てくださった包括支援センターの皆さま、地域の皆さま本当にありがとうございました。

にっこり 読みがたり

読みがたり

読みがたり
今朝行われた、読みがたりのようすです。毎回子どもたちが絵本に熱心に集中しているようすを見ると、本の持つ力を感じます。
いつもお忙しい中、子どもたちのために時間を作ってくださるボランティアの皆さま、本当にありがとうございます。今回で、2年生は読みがたりから「卒業」することになります。1年半、こちらも本当にありがとうございました。

にっこり 避難訓練を実施

避難訓練

避難訓練
本日の3校時に避難訓練を実施しました。今回は火災を想定しての避難訓練でした。子どもたちは無言での避難ができ、真剣な態度でした。
訓練後に、消化器体験も行いました。実際に持ってみると意外に重いということがわかり、もしも…はない方がいいですが、そのもしもに備えることができたのではないかと思いました。
空気が乾燥する時期なので、そういう意味も含めて気をつけて色々なことに備える必要があると感じました。

雑巾をいただきました

綾町高齢者クラブの方々から手づくりの雑巾をいただきました。大掃除に普段の掃除に大切に使わせていただきます。いただいた雑巾

にっこり 表彰のようす

表彰

表彰

表彰
12月1日(水)午後に行われた全校集会での表彰のようすです。表彰を受けたのは
柔道部
陸上競技部
英語弁論
美術
読書感想文、感想画
理科の自由研究
俳句
英単語コンテスト
非常にたくさんの子どもたちが表彰を受けることができました。スポーツ部門だけでなく、文化面もたくさん表彰されたことも喜ばしいことです。普段のがんばりがこのように形になり、本当にうれしく思います。
今後も、綾中生の応援よろしくお願いします。

にっこり みやざき小中学校学習状況調査

みやざき学種状況調査

みやざき学習状況調査
本日と明日の2日間、「みやざき小中学校学習状況調査」が行われます。2年生の子どもたちががんばっています。
日頃の学習の成果を発揮してくれるとうれしいです。

にっこり 期末テストおよび実力テスト

期末テスト

期末テスト
先週末2日間、1・2年生は期末テスト、3年生は実力テストを実施しました。日頃の努力の成果がしっかりと結果に出ることを願っています。

花丸 祝 410000件突破

本校Webページの閲覧数が410000件を突破しました。これも保護者の皆さまをはじめ地域の方々に見ていただいている結果だと思います。今後も綾中生のがんばりをどんどん発信していきますので、これからも応援よろしくお願いします。

にっこり スクールコンサート

スクールコンサート

スクールコンサート

スクールコンサート

スクールコンサート

スクールコンサート

スクールコンサート
11月18日の午後、スクールコンサートが行われました。
今回、演奏してくださったのは津軽三味線の村上三絃道のみなさんでした。日本各地の民謡や綾音頭に加え、子どもたちにとって身近な曲も演奏してくださいました。
子どもたちが実際に演奏させてもらえる時間帯もあり、みんなで楽しく手拍子を交えて鑑賞することができました。
最後に全校生徒を代表して文化委員長がお礼のあいさつをして、CDをいただきました。
迫力ある演奏で、貴重な時間を過ごすことができました。村上三絃道のみなさん、本当にありがとうございました。

にっこり 読みがたり

読みがたり

読みがたり
月1回行われている読みがたりのようすです。毎回、子どもたちが絵本に真剣に向き合っているのがとても印象的です。
お忙しい中、いつも子どもたちのために時間を作ってくださってありがとうございます。

にっこり 学校林活動表彰

第16回『水と緑の森林づくり』県民ボランティアの集いにおいて、生徒の緑化に関する教育や体験活動等に積極的に務め優秀な成果を収めた学校として綾中学校が表彰されました。写真は、賞状と副賞としていただいたパイナップルツリーです。パイナップルツリーは、学校の玄関にあります。来校の際には、ご覧ください。

学校林活動

にっこり ユニクロ服のプロジェクト

3年生が取り組んでいた「ユニクロ服のプロジェクト」が、皆様のご協力により、終えることができました。なんと!!2,871枚の服が集まりました。この善意が、難民の方々へ届くことを願うばかりです。服のチカラプロジェクト

にっこり 合唱発表会

合唱発表会
1の1
合唱発表会
1の2
合唱発表会
2の1
合唱発表会
2の2
合唱発表会
3の1
合唱発表会
3の2
合唱発表会

合唱発表会
本日午後行われた、合唱発表会のようすです。
全校生徒がそろって行われる合唱は2年ぶりで、やはりとてもうれしい時間でした。新型コロナウィルス染症対策で、音楽の時間だけの練習で、学級での練習ができない中でしたが、子どもたちは音楽科の先生のご指導の下、すばらしい合唱を披露してくれました。最後に、2名の先生に講評をしていただき、子どもたちへそれぞれ”ありがとう”の言葉を送られていました。
保護者の皆さまもお招きできませんでしたが、その分、Zoomでの配信を行って鑑賞していただくことができました。
子どもたちにステキな時間をもらえて感謝ばかりです。そして、ご指導いただいた音楽科の先生にも感謝しかありません。
来年度も楽しみにしたいと思います。

にっこり 合唱発表会リハーサル

合唱発表会リハーサル
今週金曜日に行われる合唱発表会のリハーサルを行なっています。全校生徒がそろっての合唱は2年ぶりとなりますが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策で、学校関係者のみでの開催となります。しかし、当日はZoomでの配信を行いますので、保護者の皆さまや地域の方々はそちらをご覧になっていただければと思います。
本番をお楽しみに。

にっこり 出発しました!

出発
本日行われる地区駅伝競走大会に出場する子どもたちが乗るバスが出発するようすです。生目の杜の会場を疾走します。応援よろしくお願いします。

にっこり 県秋季大会・駅伝大会激励会

激励会

激励会

激励会

激励会

激励会

激励会

激励会

激励会

激励会
昨日行われた県秋季大会の激励会のようすです。
男子バスケットボール部
柔道男子
陸上競技部
バドミントン男子
女子ソフトテニス部
駅伝部
がそれぞれ大会への意気込みを述べてくれました。
男子バスケットボール部の主将が元気いっぱいの選手宣誓を行い、生徒会代表や校長先生からの激励の言葉をもらっていました。
保護者の皆さまや地域の方々、応援よろしくお願い致します。

にっこり 表彰のようす

表彰

表彰

表彰

表彰
先日行われた、地区秋季大会の表彰のようすです。
男子バスケットボール部
柔道男子団体
柔道個人
陸上競技個人
が表彰を受け、県大会に出場します。応援よろしくお願いします。

にっこり 高等学校説明会

高等学校説明会

高等学校説明会

高等学校説明会

高等学校説明会

高等学校説明会

高等学校説明会
本日は午後から、3年生と2年生を対象に高等学校説明会を実施しています。
子どもたちの説明を聞いてみたい学校から、4つの学校を選択して、少人数に分かれて説明を受けています。
今回は県立高等学校に9校、私立高等学校5校の合計14校に来ていただいています。子どもたちの進路選択に活かしてもらえたらと思っています。

にっこり 後期の清掃集会のようす

清掃集会

清掃集会

清掃集会
本日6校時、後期の清掃集会が行われました。年に2回、清掃の仕方等を全校生徒で確認する時間です。
先日、新生徒会役員の認証式が行われたので、新全校整美委員会の初仕事でもありました。
全校生徒で清掃の仕方を確認し、新しい清掃場所に分かれて実際の清掃を行いました。きれいな綾中を全校生徒で保っていきたいと思います。

にっこり 鑑賞教室のようす

鑑賞教室

鑑賞教室
本日の3・4校時、鑑賞教室が行われました。今年度の鑑賞教室は観劇で、現在のコロナ渦の状況では非常にありがたい機会となりました。子どもたちにとっては、自分たちに非常に近い内容の劇で、入り込みやすかったようでした。
劇の後にも、声を出さずに気持ちや考えを伝え合わせるワークショップを実施してくださり、子どもたちは笑顔で参加していました。
本当に貴重な時間となり、感謝ばかりです。本当にありがとうございました。

にっこり 生徒会役員解任式・認証式

解任式

解任式

認証式
10月20日(水)の5校時、生徒会役員の解任式と認証式が行われました。
まずは、旧生徒会役員の解任式が行われ、3年生の子どもたちが自分たちが活動してきた熱い思いを後輩たちにしっかりと伝えてました。その言葉を聞くと、忙しい中にも充実した時間を過ごせたのだろうと感じ取ることができました。そして、新生徒会役員から旧生徒会役員へ記念品が渡されました。
次に、校長先生より新生徒会役員一人ひとりに認証状が手渡され、新生徒会が発足しました。新生徒会役員を代表して新生徒会長のあいさつがありました。先輩たちが行ってきた活動を引き継ぎつつ、自分たちらしい生徒会活動を実践していくために綾中生全員の協力を呼びかけていました。
旧生徒会役員の子どもたちへの感謝と新生徒会役員への期待でいっぱいです。保護者の皆さまや地域の方々、子どもたちへのねぎらいと応援をよろしくお願いいたします。

花丸 祝 400000件突破

本校のWebページの閲覧数が400000件を突破しました。これも保護者の皆様をはじめ、地域の方々などたくさんの方に見ていただいている結果です。
今後も綾中生のがんばりをどんどん掲載していきますので、応援よろしくお願いします。

にっこり 宮崎地区中学校秋季体育大会の結果です

先日行われた宮崎地区中学校秋季体育大会の結果です。
県大会出場は
陸上競技 1名
柔道男子個人 3名
バドミントン男子 シングルスとダブルスの2ペア
ソフトテニス女子 個人戦1ペア
バスケットボール男子
以上です。
どの部も一所懸命ベストを尽くしてがんばっていました。保護者も皆様も応援ありがとうございました。

にっこり オープンウィーク中です

オープンウィーク

オープンウィーク
綾中学校では今週の木曜日まで、オープンウィーク中です。玄関で検温や消毒等をし、入校証を受け取っていただくと、授業のようすを見ていただけるようになっています。1階には書道や美術の作品が、2階には理科の自由研究や家庭科の作品等が展示してあります。
お時間があれば来校していただけるとありがたいです。

にっこり 服のチカラプロジェクト

服のチカラプロジェクト

服のチカラプロジェクト
現在、3年生が行っている「服のチカラプロジェクト」のようすです。
内容としては、世界中の苦しんでいる難民の方々に着られなくなった子ども服を回収して届けようというものです。
綾保育園、中坪保育所、綾幼稚園、綾小学校、綾中学校、児童館、てるは図書館、綾町役場の計7カ所に回収ボックスを設置しており、10/24まで回収しています。回収場所にポスターも掲示してありますので、詳細はご覧ください。
ご参加いただけると幸いです。よろしくお願いします。

にっこり 読みがたり

読みがたり

読みがたり
今朝の読がたりのようすです。久しぶりの光景に何となくホッとした瞬間でした。子どもたちも絵本に集中していました。
読がたりボランティアの皆さま、お忙しい中、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

にっこり 中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会

中体連秋季大会激励会
月曜日に行われた中体連の秋季大会に向けた激励会のようすです。コロナ禍の中、大会や練習が制限されてきた中で、新チームとなって初めての大きな大会となります。各部とも大会への意気込みを精一杯述べてくれました。
週末からそれぞれの部がそれぞれの会場で試合を行います。応援よろしくお願いいたします。

にっこり 3年生の中間テスト

中間テスト

中間テスト
本日から2日間、3年生は中間テストを行っています。日頃の学習の成果を十分に発揮できることを願っています。

にっこり 生徒会立会演説会および投票

立会演説会

生徒会選挙投票

生徒会選挙投票

生徒会選挙投票
本日、任期満了に伴う綾中学校生徒会役員選挙立会演説会および投票が行われました。
今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、マイクロソフトチームズというソフトを活用したリモートでの演説会を行いました。
演説者としては”目の前に人がいない”という状況での演説で、違った意味での緊張感があったのではないかと感じました。そういう中でも、どの候補者も綾中をもっとよくしていきたいという強い思いを込めた演説をしてくれていました。本当に心強い思いでいっぱいになりました。
その後、綾町の選挙管理委員会にお願いして、実際のものとほとんど同じ「入場券」をもって投票所である体育館に入場し、本物の記載台や投票箱を使って投票を行いました。とても落ち着いた雰囲気の中で投票が行われました。
3~5年後の実際の選挙にもつなげてもらえればと考えています。

にっこり タブレットの設定中

タブレット設定
ICT支援員の先生の指導のもと、個人用のタブレットの設定を行っています。子どもたちはとてもワクワクしていて一所懸命に設定を行っていました。やっぱりタブレットが自由に使えるのが嬉しいようです。どんどん活用していきたいです。

花丸 祝 390000件突破

本校のWebページの閲覧数が390000件を突破しました。これも保護者の皆さまや地域の方々などたくさんの方々に見ていただいている結果です。本当にありがとうございます。これからも綾中生のがんばりや活躍をどんどん発信しますので、応援よろしくお願いします。

興奮・ヤッター! 第75回 体育大会終了

体育大会

体育大会
第75回体育大会が無事に終了しました。天気が不安定で、雨もたくさん降ってきたため、一部中止した競技もありましたが、そういう状況の中でも子どもたちが一所懸命に競技や応援に取り組んでくれたお陰で、とても盛り上がった体育大会になりました。
今年度の結果は…
競技の部 優勝 白団
応援の部 優勝 白団
ということで、白団のW優勝でした。
保護者の皆さまや地域の皆さま、子どもたちへのたくさんの応援、ありがとうございました。

興奮・ヤッター! 第75回体育大会開催

体育大会

体育大会
天候が心配されましたが、第75回の体育大会が開催されます。子どもたちのがんばりに精一杯の応援をよろしくお願いします。

興奮・ヤッター! 体育大会予行練習のようす

体育大会予行練習

体育大会予行練習
本日は午後から体育大会の予行練習を行っています。暑さに負けず、感染症対策を十分に行いながら、開会式や閉会式の内容や各競技の入退場、各競技役員の仕事内容などたくさん確認しながら、9月12日(日)の本番に備えたいと思います。

にっこり 体育大会練習

体育大会練習

体育大会練習
週末に行われる体育大会に向けて、各団で一所懸命に練習を行っています。例年全校生徒が集まって練習をしています。今年度は感染対策を重視して、団ごとの練習を中心にして行っています。子どもたちはたくさんの笑顔で練習しています。週末がとても楽しみです。

にっこり 課題テスト、実力テスト

課題テスト、実力テスト

課題テスト、実力テスト
今日と明日の2日間、1・2年生は夏休みの課題テストを、3年生は実力テストをそれぞれ実施しています。
夏休みに行った“準備”がしっかりと“成果”として表してくれることを願っています。

にっこり 本日より2学期のスタートです

綾中学校は本日より2学期です。
コロナウィルス感染症対策により、始業式を放送で行いました。各学年と生徒会の代表から2学期の抱負が述べられ、校長先生からのお話しもいただきました。
コロナウィルス感染症への対策をしっかりと行いながら、子どもたちが、学習や部活動、学校行事と充実した2学期になればいいと思います。2学期も応援、よろしくお願いいたします。

花丸 祝 380000件突破

本校のWebページの閲覧数が380000件を突破しました。これも毎日、保護者の皆様をはじめ、地域の方々などたくさんの方々に見ていただいているおかげです。本当にありがとうございます。
これからも綾中の生徒たちの活動やいろいろな出来事を載せていきますので、応援よろしくお願いします。

にっこり S.Cによる研修

S.Cによる研修

S.Cによる研修
本日の研修の2コマ目は、S.Cによる研修で『「ネット依存」への対応』という内容でした。
現在の子どもたちにとって切っても切れない“ネット”との関わりについてで、非常に勉強になりました。たくさんの資料に基づいて講義をいただいたので、今後の指導に大いに役立てていきたいと感じました。
お忙しい中、ご準備ありがとうございました。

にっこり 救命救急法の研修

救命救急法

救命救急法

救命救急法

救命救急法

救命救急法

救命救急法

救命救急法

救命救急法
本日の研修で、救命救急法を行いました。
年に1回、講師を招いて行っていますが、本年度も宮崎北消防署西部出張所の方に来ていただき、研修を行いました。
「もしも…」はないに越したことはありませんが、備えておくことは大切なので、本日の研修を復習しておきたいと思います。

にっこり 全校集会のようす

全校集会
登校日での全校集会のようすです。
校長先生から夏休みのようすや東京オリンピック、新型コロナウィルス感染症対策についてお話がありました。
充実した夏休みにしてほしいと願うところです。

にっこり 表彰のようす

表彰
本日、綾中学校は登校日となっています。
登校日に表彰が行われました。
柔道
陸上競技
吹奏楽
それぞれすばらしい成績でした。尚、柔道と陸上競技は九州大会にも出場します。応援をよろしくお願いします。

にっこり 生徒会から

生徒会から

生徒会から
生徒会の取り組みのようすです。
文化委員会は学級設営コンクールの表彰を行いました。
1位は、3年1組と3年2組、3位は1年1組でした。
次に整美委員会から、夏休み中の「ペットボトルキャップ回収」の案内がありました。この活動はSDGsの3番、12番、17番に対応する活動です。
各委員会で素晴らしい取り組みが行われています。

にっこり 1学期終業式

終業式

終業式

終業式

終業式

終業式

終業式

終業式

終業式
1学期の終業式のようすです。各学年と生徒会の代表が1学期の反省を発表しました。校長先生からも1学期の総括をしていただき、お褒めの言葉をいただきました。最後に子どもたちの指揮と伴奏で校歌を斉唱しました。
明日からの夏休みとその後の2学期に向けて、気持ちを切り替えて、さらにがんばっていくことができそうです。

にっこり 結団式

結団式

結団式

結団式

結団式

結団式

結団式

結団式

結団式
本日行われた「結団式」のようすです。
今年度の体育大会のスローガンは、
「本気(ガチ)で耀け 笑顔と感動 追いかけろ 勝利への1歩」
になり、このスローガンのもと子どもたちは一所懸命に頑張ります。
団長どうしが、ちょっとしたゲームを行なって団の色も決定しましたあ。その後、校長先生より、団旗が授与されました。
1組団が赤団に、2組団が白団となりました。本番がとても楽しみになって来ました。

にっこり 県大会および吹奏楽コンクール激励会

激励会

激励会

激励会

激励会

激励会

激励会

激励会
昨日、県大会出場チームおよび県吹奏楽コンクールに向けての激励会が行われました。それぞれの部から意気込みが述べられ、生徒会代表の応援の言葉も伝えられました。
生徒を代表してソフトテニス部のキャプテンが堂々と選手宣誓を述べてくれました。校長先生からも激励の言葉をいただき、決戦への雰囲気も整いました。
最後に、宮崎県吹奏楽コンクールに向けて吹奏楽部が課題曲と自由曲の2曲を演奏してくれました。素晴らしい演奏で、全職員と全校生徒で聞き入ってしまいました。
県大会出場チームおよび吹奏楽部への応援をよろしくお願いします。

にっこり 表彰のようす

表彰
先日行われた宮崎地区中学校総合体育大会柔道競技で優秀な成績をおさめた子どもたちが表彰を受けました。
他の部も続いて星いいところです。