学校の様子

学校の様子

第1学期終業の日

 7月20日(金)は第1学期の終業の日でした。今年は、例年になく暑い日が続き、本来ならば大清掃を済ませてから終業式に臨むのですが、今回はできるだけ涼しいうちにと、朝の会後すぐに体育館に入場し終業式を行いました。

いつもの間隔だと、風が通らず暑いので、今日はかなり間隔を開けて座りました。

そして、式の前に県大会に出場する吹奏楽部の演奏を聴き、その後、表彰を経ていよいよ終業式となりました。式では、4名の代表(1~3年と生徒会)が一人ずつ1学期の反省を発表しました。




みんな、ほとんど原稿も見ず、自分の考えをはっきり話し、とってもよかったです。

最後は、校長先生から、1学期の様子と感想、2学期への期待をはなされました。

夏季県大会選手推戴式


7月12日(木)の朝、体育館で、夏季県大会に出場する選手の推戴式がありました。厳しい地区予選を勝ち抜き、いよいよ県レベルでの力を試す機会がやってきました。日頃の練習の成果を遺憾なく発揮して、すばらしい結果がでることを祈りたいと思います。応援よろしくお願いします。

男子バスケットボール部

女子ソフトテニス部

陸上競技

水泳競技

女子硬式テニス競技

空手競技

柔道競技

真剣なまなざしで、各選手の抱負を聞いています。


生徒会長からの激励のことばです。

力強い選手宣誓です。

校長先生からの激励のことば。「最後まであきらめずに、すばらしい結果をめざしてください!」

台風7号接近に伴う対応について

 現在、台風7号が北上し、明日3日(火)の昼前にかけて最接近する見込みです。そこで、本校では以下のように対応したいと思います。
  7月3日(火)は臨時休業とします。
 ※台風通過中・通過後について
1 絶対に外出をしないこと。
危険ですので、絶対に外出はしないようにしてください。
2 路肩や河川、用水路、海辺などに近寄らない。
台風が通過した後は、路肩がゆるんでいて崩れやすくなっています。また、河川や用水路は急な増水などのために非常に危険です。絶対に近寄らないでください。
3 倒れた電柱や切れた電線などにさわらない。
台風通過後に倒れている電柱や切れた電線は大変危険です。絶対に近づいたり触ったりしないでください。通学路で見かけたら担任の先生に報告してください。
4 被害があった時は学校に連絡してください、
※なお、明日の実力テストは、4日(水)延期します。
自宅が浸水した(教科書などが使えなくなった。)通学路に土砂が流れ込んだなどの被害があった時、すぐに学校に連絡ください。

ひむか天語り

6月25日(月)に、UMKテレビ宮崎、市川本古事記製作委員会主催の「ひむか天語り」という講演がありました。これは、脚本家であった故市川森一さんの脚本で、それを奥様の女優柴田美保子さんが語りや、画家のマークエステルさんの絵の映像等で表現するというものでした。さすが、一流の芸術家が作り上げる舞台は息をのむ迫力でした。特に、柴田さんは、2年前にも本校で、本日の前段階を上演してくださったのですが、今回はなお一層、素晴らしい「古事記」の世界を表現されていたようです。あっという間の時間でしたが、子供達も圧倒されたようでした。

最初に、マークエステル九州事務局の後藤様から、概要の説明がありました。

幻想的な雰囲気で、柴田さん登場です。

バックの絵が、マークエステル画伯の作品郡です。


これに幻想的なBGMが流れ、いやでも作品世界にいざないます。


上演を終了され、舞台から降りて、生徒達にやさしく語りかける柴田美保子さん。

生徒が感想を述べます。

終わりに、感謝の言葉と、花束贈呈です。

代表の生徒と記念撮影です。笑顔がすてきです。

また、柴田さんから「機会があればぜひ続きを見てほしい」ということを伝えられて無事終了しました。
この後、校長室で、いろいろとお話をお伺いすることができて、とてもよかったです。映画撮影の事や、ご主人の作品のことなど楽しいお話ができました。ありがとうございました。

鑑賞教室ワークショップ(スペイン舞踊団)

 6月20日(水)に、平富恵スペイン舞踊団が来校され、鑑賞教室のワークショップが行われました。これは、秋に本番の鑑賞教室が実施されるのですが、その前に3年生のみを対象に行われたものでした。当日は6名の方が来校され、3年生相手に、踊りや楽器の使い方を教えていただきました。さすが、プロの動きには、なかなかおよびませんが、一生懸命リズムにのりながら、興味津々楽しそうに勉強していました。また、「カホン」という楽器のようなものを打ち鳴らしながら、リズムをとっていました。ここで、学習したことを、秋の本番の鑑賞教室で3年生も披露するそうです。楽しみですね。












第69回延岡地区中学校総合体育大会表彰

本日、全校集会で6月9日(土)から開催された、第69回延岡地区中学校総合体育大会の表彰が行われました。本校は、団体で男子バスケットボール部が準優勝し、県大会に出場。女子ソフトテニス部が団体3位となり、県大会に出場となりました。また、ソフトテニス個人で、(3年江夏・野添ペア)が9位入賞し、県大会出場となりました。また、社会体育として活動している硬式テニス競技、陸上競技、柔道競技も表彰され、それぞれ県大会でがんばることになりました。※水泳競技でも1名出場します。



 表彰を受ける選手達。
以下、大会のスナップ写真を掲載します。※一部写真を加工しています。
女子バレーボール競技です。




女子ソフトテニス競技


野球競技です。



サッカー競技です。



陸上競技


女子バスケットボール


男子バスケットボール




どの試合も白熱した、素晴らしい競技プレーでした。3年生でもう引退する部活もありますが、中学校生活充実した部活動だったと思います。

黒岩中との合同学習

6月14日(木)に、黒岩中から全校生徒16名と、先生方が、1日合同学習に来校されました。この行事は、少人数の黒岩中から、これからの、高校生活や社会にでてのことを考えて、ぜひ大人数での中での授業や学校生活を体験したいとのことで、3年前から始まりました。3年生は、もう慣れているはずなのですが、いざやって来ると最初はちょっとお互い緊張しているようでした。しかし、朝の全校集会で、黒岩中の生徒のみなさんは、元気よく自己紹介ができてすばらしいと感じました。


黒岩中の先生方の自己紹介です。

1校時から、早速クラスに入って授業開始です。

旭中の生徒も、黒岩中の生徒もすごくなじんでいます。

2年の理科の授業です。本日は、脳のつくりの学習ということで、鶏頭(にわとりの頭)を解剖し、大脳や小脳などを観察していく授業でした。旭中の生徒には事前に言っておいたそうですが、さすがに現物(鶏頭)を見ると、生徒たちの反応もそれぞれでした。ただし、鶏頭といってもペットフードとして水煮され缶詰になって市販されているものなので、そこまではないのですが・・・。


表情は複雑ですが(笑)みなさん楽しく学習できたようです。

昼休みは、自由に交流を深めていましたが、図書室で、本日限定のイベント「くじ引き大会」があり、結構にぎわっていました。これは、旭中の生徒は借りた本の冊数(2冊まで)分くじが引け、黒岩中の生徒は本を借りられないので、全員1回くじが引けるというものです。当たりがでると、本校図書担当のお手製超豪華(笑)な「しおり」がもらえるというもの。みんなこぞって引いていましたが、なかなか当たらず、苦戦していたようです。





いよいよお別れの時間です。




1日、あっという間でしたが、最初の緊張感もすぐになくなり楽しく1日を過ごせました。また11月に2回目があるので、その時をまた楽しみにしておきたいと思います。

選手推戴式がありました。

 いよいよ明日9日(土)から、第69回延岡地区中学校総合体育大会が開催されます。
3年生にとっては最後の大きな大会となります。この日のために今まで苦しい練習にもがんばってきました。最高のプレイと、最高の結果を目指して完全燃焼してほしいですね。本校でも、6月8日(金)の朝の時間に体育館で選手推戴式を実施しました。


サッカー部

女子バレーボール部

野球部

女子ソフトテニス部

女子バスケットボール部

男子バスケットボール部

陸上競技

水泳競技

柔道競技

生徒会長から激励のことばです。

校長先生の前で選手宣誓です。各部のキャプテンが代表で力強く宣誓します。


校長先生から激励のことばです。
そして、その後、先生達から力強く熱いエールが選手達におくられました。




 きっと、すばらしい活躍をしてくれることでしょう。

人権に関する学習~延岡の空襲(講話)

 6月7日(木)4校時に体育館で「人権に関する学習」が行われました。今回は、延岡の空襲を中心に平和学習の観点から実施しました。講師に、延岡市の夕刊デイリー新聞社から坂本光三郎様を迎え、当時のニュース映像や、広報用のアニメなどを紹介され、生徒にもわかりやすく講話をされました。また、実際に延岡市で空襲があって大変な被害がでているという事実もあらためて詳しく知り、生徒達も真剣に聞いていました。

 講師の夕刊デイリー新聞社 坂本 光三郎 様



この筒の中に、油と布が入っていて、それを束ねたものが焼夷弾として、B29戦闘機からばらまかれたそうです。実際の当時のアメリカ軍が記録した焼夷弾の燃焼実験映像も見ましたが、その恐ろしさにはびっくりしました。また、空襲で小学校を標的にするなど、戦争が非人間的な行いというのがとてもよく伝わりました。



最後に、生徒代表から御礼のことばがのべられました。坂本様から貴重なお話を伺いましたが、最後に言われた「もう戦前という言葉を使わず、ずっと戦後と言えるような世界にするためがんばってほしい」と若い世代である生徒達に託されていたのが印象的でした。

読み聞かせが始まりました。

 5月29日(火)の朝学習の時間に、恒例の「読み聞かせ」がありました。これは、地域の読み聞かせボランティアグループ「はなばたけ」のみなさんにより、全学年で実施されました。どの教室も、読み手のボランテイアの方の迫真の朗読に圧倒されながら、楽しく聞いていました。今後も毎月一回来校して、生徒に読み聞かせてくださいます。とっても楽しみですね。






第63回体育大会


体育大会当日、空は抜けるような青空!すがすがしい気持ちで体育大会を迎えました。































































今回はスナップ写真集にしました。生徒も、保護者、地域のみなさんも大満足の大会になったようです。

交通安全教室を実施しました。

 5月10日(木)の6校時にグランドを使って交通安全教室を実施しました。当日は天気もよく、朝から自転車を持ってきて教室に気持ちよく臨みました。講師の先生方は延岡警察署の方と交通安全協会の方たちで、パネルや標識等を使って、わかりやすく説明してくださいました。その後、実際に自転車に乗っての実地訓練となり、中にはおぼつかない運転をする生徒もいましたが、真剣に講習を受けていました。
1
2
3
4
5
6
7
大事なのは「止まる」「見る」ということを強調されました。
8

はげまし隊の紹介がありました。

本校では、数学と英語の授業に地域のボランティアが学習サポートに入っていただく「はげまし隊」をお願いしています。たくさんのボランティアの方たちが、授業で生徒達にアドバイスをして寄り添ってくれます。今回は、1年生にとって、隊員さんとの初顔合わせ。どんな方かな~と興味津々での対面式でした。その後、各授業で実際に指導をうけ、すぐに慣れて楽しく授業を受けていました。
1
2
校長先生のお話です。
3
4
はげまし隊員の代表の方のあいさつです。
5
1年生の代表あいさつです。
7
7
みんな元気に英語の勉強です。

結団式がありました。

本日、体育大会に向けての結団式がありました。
1
今年のスローガンは
 「One for all All for one ~勝利のために全力を尽くせ~」
 ということで、全校をあげて決起しました。
2
3 
今年の団長、副団長たちです。この時点ではまだ、仮のA、B団です。
その後、団長、リーダーたちによるゲームの結果で団の色が決まります。
4
5
趣向を凝らしたゲームが続きます。
6
7
見ている生徒も大喜びで応援していました。
8
最後は団長対決です。ブラックボックスの中身を当てます。恐る恐る手を入れて触っています(^^)   ちなみに中身は「たわし」でした。
9
その後、無事に団色も決定し、和やかなムードの中、校長先生より団旗の授与がありました。
10
11
12
13
団長の力強いあいさつです。
本校の体育大会は5月20日の予定です。生徒もみんな楽しみに練習を頑張っていくことでしょう。さて、優勝するのはどちらでしょう(^¥^)

新入生歓迎会&部活動紹介

1
4月12日(木)に新入生に向けて、歓迎行事と部活動紹介がありました。まずは、スライドショーで生徒会の説明や、学校行事の紹介がありました。
2
3
4
そして、いよいよ部活動紹介です。各部活動も工夫を凝らし、新入部員の争奪戦が始まりました(^~^)
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
盛り上げながら司会を進める生徒会役員。
17
18
最後は新入生代表のことばでしめくくりました。とても、熱気あふれる会でした。

第63回入学式

本日、延岡市で一斉に公立中学校の入学式が行われました。天候にも恵まれ、本校にも元気な65名の新入生が入学してきました。
1
体育館に入場する新入生。
2
緊張の面持ちです。
3
大きな声で点呼の返事をしたのは感動的でした。
4
5
担任の先生の点呼も熱気に満ちています。
5
校長先生の式辞です。特に今回は「恕」(じょ)という言葉を強調されました。この言葉は、「論語」を著した孔子の言葉で、「自分が人からされたくないことは、人にもしてはいけない」という意味だそうです。そして、他人の心の痛みのわかる人になってほしいと式辞を述べられました。
7
在校生代表の「歓迎のことば」
8
そして、新入生の代表が、「誓いのことば」を述べました。「勉強」「部活動」「先輩との接し方」をがんばり、中学生の自覚を持ち、責任ある行動を心がけ、充実した学校生活を送り、立派な旭中生になることを誓いました。
全体的にすばらしい入学式になりました。今後、この新入生がどのような活躍をみせてくれるか、とても楽しみです。

 なお、本日の様子は、ケーブルテレビワイワイの番組「ここほれワイワイ」で紹介されます。 ワイワイテレビ 112ch(ただし、加入済みのところのみ)
 日時 4月11日(水) 18:30~19:00(1回目)
             20:30~21:00(2回目)
             22:30~23:00(3回目)
      12日(木)随時放送されます。週末(土・日)も再放送があります。

新年度が始まりました。

平成30年4月6日(金)いよいよ新年度がスタートしました。生徒達も元気に登校しました。みんな、表情も明るく、フレッシュな面持ちで新年度を迎えました。大清掃のあと、体育館で新しい先生を迎える「新任式」と、「始業式」が行われました。5名の先生を迎え、生徒達も興味津々。先生たちのあいさつを聞いて、「どんな先生かな?」と思いを巡らしているようでした。そのあと、始業式で、各学年の新学年における発表と、校長先生のお話のあと、いよいよ校長先生から、学年所属の先生と、部活動顧問の先生が発表になり、体育館もどよめいていました。その後、学年ごとにクラス発表、クラス担任発表があり、子供達の歓声が学校中に響き渡っていました。
1
2
3
4
5
6
7
8
生徒会から代表の歓迎のことばです。
9
以下、新学期に向けての抱負です。
11
12
13
14
15
校長先生から学年所属、部活顧問発表です。
16
子供達から歓喜の声が。
17
新3年生のクラス発表です。
19
新2年生のクラス発表です。
20

離任式がありました。

 3月30日(金)に離任式がありました。本校からも5名の職員が離れることになりました。長い方で7年間本校に在籍し、子供達と共に学んでこられました。転勤されることはとても寂しいことですが、新たなステージでまた、活躍してほしいと思います。
1
2

3
4
5
本当にお疲れ様でした!

ボランティア感謝集会と修了式

 3月26日(月)は平成29年度の修了の日でした。修了式の前に、日頃、生徒の登下校を見守って下さっているスクールガードのボランティアの方、読み聞かせをしてくださる方、学校の花を管理してくださる方の感謝の意を込めた感謝集会がありました。ボランティアのみなさんは、中には10年以上活動を続けていただいている方もいて、本当に頭が下がります。子供達から感謝の証書を手渡し気持ちをお伝えしました。
1
2
3
4

その後、大会や作品入賞等の各表彰が行われました。
5

そして、いよいよ修了式。各学年と生徒会代表3名の年間反省を発表してもらい、校長先生のお話のあと、修了式を締めくくりました。いよいよ、進級です。どんな活躍をしてくるか楽しみです。
6
7
8
9
10

第62回卒業証書授与式

 3月16日(金)に、本校第62回卒業証書授与式が行われました。卒業生77名(男子39名、女子38名)の旭中学校での最後の晴れ姿の日。あいにくの空模様でしたが、卒業生の皆さんは感動と感謝で晴れ晴れとしていました。
1
2
3
5
卒業生の答辞です。
6
かなり涙腺が・・・
7
卒業式の歌です。ここで、一気に涙顔に。
8
9
10
12
卒業生退場です。
14
16

性についての講演会

 3月12日(月)の6校時に、3年生対象の「性についての講演会」がありました。性教育については、計画的に実施されているのですが、今回は外部の方を講師に招いての貴重な講演会になりました。講師の先生は、産婦人科の師長をされている尾崎アヤノ様にお願いしました。(講師派遣については、延岡市キャリア教育支援センターのご協力をいただきました。)
 さて、講演会のねらいとして、「卒業を前に、命の大切さや生命誕生について考える」というものでしたが、内容的には、出産の様子の映像を視聴してのお話や、「感謝」の気持ちの大切さ等を話されました。自分がここに生まれて存在しているのは「有り難い」ことであり、「奇跡」であること。そして産んでくれた親に「感謝の気持ち」を伝えることの大切さ等を話されました。子供たちも、今後の自分たちの生き方に大きな指針をもらったのではないでしょうか。
1
 講演会は多目的室で行われました。
2
 講師の尾崎アヤノ先生です。
3
出産の場面では、子供たちも真剣なまなざしで画面に見入っていました。
4
尾崎先生からも、生徒に質問され、元気よく答えていました。

お別れ遠足

 3月9日(金)に3年生を送る、送別遠足がありました。目的地は「城山公園」でした。学校から歩いて約40分程度の道のりですが、元気よく全校生徒で出発しました。前日の雨が心配されましたが、当日は、風が強いものの天気は回復の様子だったので、決行となりました。城山公園では、生徒会が事前に準備したレクリェーションをみんなで楽しみました。マルバツクイズや、借り物競走、宝さがし等とても工夫されたレクリェーションで、みんな笑顔で楽しんでいました。あいにく、その後風が強くなり、小雨もぱらつきはじめたので、昼食は学校にもどってからとなりましたが、とても充実した遠足になったと思います。生徒会のみなさん、よくがんばっていました!
1
さあ!出発です!
2
 もう着きました(笑)
3
宝さがしが始まりました。
4
 何がもらえるのかな?
5
みんな楽しそうです。
6
 マスコットの「アサトラピー」も特別参加です。
7
 みんなに愛嬌をふりまいていました。

人権に関する講話

 2月22日(木)の4校時に、本校体育館で全校生徒を対象に人権に関する講話がありました。講師として、延岡市教育委員会社会教育課の、御手洗雄一先生に来校していただき「身近な人権について」と題してお話をしていただきました。内容として、人はつい先入観でものをとらえがちで、そこから偏見が生まれてくるということを、わかりやすくお話していただきました。生徒も、考えながらお話を聞いていたようで、とてもためになる講話だったと思います。
1
2
3
4
5

4

立志式がありました。

 2月15日(木)に今年度最後の参観日がありました。1、3年生は授業参観と学級懇談でしたが、2年生は、講師を招いて体育館で「立志式」を行いました。
1
 体育館の壁面には、「立志の誓い」も掲示され、厳粛な雰囲気の中、式が行われました。
2
ひとりひとりが「将来の夢」を画用紙に書き、2年生全員が、保護者が見守る中、元気よく発表をしました。
3
4
「決意の言葉」も全員分掲示され、来場者が真剣に見入っていました。
5
その後、壁面に貼られた「立志の誓い」を、ひとつひとつ言葉をかみしめながら、みんなの前で宣誓をしました。
67
8
 本日の立志式では、講師として、「日向の国 虎屋」の上田和泉(うえだ いずみ)さんに「夢」について講演をしていただきました。
 演題は「夢~後悔のない人生を~」と題して、小さい頃の柔道に打ち込んでいたこと、ケガによって進路変更を余儀なくされた経験。そして、「人」との出会いの大切さ、「夢」「目標」をもつことの大切さを時には熱く、また、ユーモアを交えながら、生徒たちにわかりやすく語ってくれました。
9
 生徒もみんな真剣にお話を聴き、14歳の今を大切にして、これからに向かって頑張っていこうという決意もでたようです。

スポーツクラスマッチ熱戦中!

 2月8日(木)より、生徒会によるスポーツクラスマッチが始まりました。これは、スポーツを一緒にすることにより学級の結束力を高めようということと、他学年との交流を深めることを目的とし(対戦は学年関係なくトーナメント方式で行われます)生徒自らの企画で実施になりました。時間的に余裕がないため、昼休みの開催となりますが、生徒たちは寒空のの中、熱気あふれるプレーと応援に励んでいました。
1
2
3
4
5

はげまし隊の理科学習支援です。

 本校では昨年から特別支援学級に、理科のはげまし隊の方に依頼して、支援に入ってもらっています。「おもしろ実験」を毎回実施していただき、びっくり不思議な体験をさせていただいています。今回は、「電気の力」の実験で静電気でモーターが回るなど、とっても興味ある実験でした。
1
2
3
4
5
6

学力クラスマッチ(理科)

 本日2月6日(火)の朝自習の時間を使って、恒例の学力クラスマッチが実施されました。これは、学力向上を目指しながら、クラスの順位を争う、旭中伝統の行事です。今回は「理科」の問題を学年関係なく同じ問題を解くことで結果を競うものです。みんな真剣なまなざしで取り組んでいました。
1
24
5

土曜授業日の地域交流会(1年)

 2月3日(土)は土曜授業日でしたが、1年生は地域交流会としてグランドゴルフ大会が行われました。地域の方も50名以上参加され、生徒たちと楽しく時間を過ごしました。参加していただいた方々はさすがベテラン揃いで、生徒もしっかりアドバイスをもらいながら、好プレー、珍プレーを続出していました。その後、地区青少協の役員の方たちによる豚汁の炊き出しがあり、みんなでいただいて体をあたためました。その後は、体育館に移動し参加者のチームグループごとに反省会(談笑会?)が行われました。昔の旭中の話や生活のことなどを興味深く聞き、生徒にとってもとても有意義な時間でした。閉会には、生徒の代表からお礼のことばと、手作りのしおりが地域の方に配られ、大盛況のうちに終了しました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15

避難訓練(火災想定)を実施しました。

 2月1日(木)の5校時に避難訓練を実施しました。今回は、火災を想定しての訓練で、グランドに避難したあとに消火器を使用した実際の消火訓練も予定されていました。しかし、残念ながらあいにくの天気のため、体育館で実施することになりました。
 調理室から火災が発生という緊急放送があり、真剣に避難を行っていました。
自分の命は自分で守らないといけないので、このような訓練は本当に大切なことと思います。
1
2
3
4
5
6

8

給食に感謝です!

 全国学校給食週間の一環として、実は1月25日(木)に全校で給食感謝集会を予定していましたが、残念ながらインフルエンザの流行で中止になってしまいました。そこで、せっかくなので、1年のみですが、給食に感謝する授業を行いました。全体の集会でお話をしていただくはずだった、旭小の栄養教諭の先生に急遽入っていただき、給食に関する質問等に答えていただきました。
1

2
 また、毎日ごはんやパンを運んでくれる方や、給食を配送してくれる方にも感謝状をお渡ししました。
3
4
5
集会が中止になったのは残念でしたが、給食に関するいろいろなことが勉強できてよかったと思います。」

図書室のイベント紹介です。

 本校の図書室では、図書室担当の職員による楽しいイベントを随時行っています。現在は、「名言おみくじ」という企画で、みんなを楽しませています。なんとこのおみくじは、ひとつひとつ担当職員で手作りされているものです。
おみくじ
 ひとつひとつ丁寧に作られ、本当に神社等でおいてあるものそっくりに作ってあり感心させられます。この、一手間で、楽しみながら子供たちの読書量が増えれば本当にいいなぁと思います。
図書室
これがはこ
ひく
 それでは、以下本校図書館担当職員によるこの企画の説明&PRです。

 ただいま旭中学校図書館では、一月限定企画として「名言おみくじ」を実施してい  ます。期間中に本を借りると、1日1回「名言おみくじ」が引けます。
 このおみくじは、運勢を占う物ではありません。勉強や部活などの学校生活をがんばる皆さんが、自分が今必要としている言葉を引き当てるおみくじです。
 本日もたくさんの生徒の皆さんが、本を借りておみくじに挑戦していました。
おみくじの種類は21種類です。引き続きたくさんのご参加をお待ちしています。

     期間:1月15日(月)~1月31日(水)
     時間:昼休み
     場所:旭中学校 図書室

新学期が始まりました!

 新学期が始まりました。約半月ほどの休み明けということで、ちょっと朝がきつかった生徒もいたようですが、みんな元気に登校して、3学期を迎えました。
かがみもち
 学校玄関に飾ってあるお飾りです。
門松1
門松2
玄関に飾ってある門松は、昨年の暮れに地区の青少協が主催して子供たちがつくったものです。
全体
さあ、第3学期の始業式です。最初は、各学年の代表が、新年の抱負を発表しました。みんな意欲満々で、新学期を迎えたようでした。
1年
2年
3年
生徒会
そして、校長先生のお話がありました。地元企業の旭化成陸上部の快挙を紹介され、元気のでるお話をされました。
校長
式後は、学習関係の話が担当の先生からありましたが、国語の漢字の問題をクイズのように紹介し、とても盛り上がっていました。3年生はいよいよ受験が近づいています。そのアドバイスも盛り込まれていました。
学習
学習2

第2学期 終業式

 本日、第2学期の終業式が行われました。式では、各学年と、生徒会の4名の代表が学期の反省を発表しました。みんな、いろいろなことがあった2学期でしたが、充実した学期になったようでした。3学期も活躍してくれることを期待しました。
反省
反省2
校長
校長先生の話です。
聴衆

校内百人一首大会がありました。

 
12月21日(木)の6校時、2学期最後の授業は体育館で全校生徒対抗による百人一首大会の開催でした。2学期最後のイベントであるこの行事を、生徒のみなさんも心待ちにしていたようです。
全体
クラスの中で班を決め、優勝めざしてがんばりました。
札
並べ方
取り札と並べ方
校長
校長先生が読み手のトップバッターをつとめました。
真上
談笑

たくさん取っている人もいます。
団体優勝
団体優勝・・・・なんと1年生です!
個人
個人優勝・・・・・これも、なななんと!1年生です。
結果は1年生の大奮闘でしたが、終始和やかな大会でした。2学期最後、楽しい思い出になったようです。

修学旅行(3日目)


3日目の朝食です。まだまだ元気ですよ。朝食

旭
沖縄の朝も今日で見納めか。美しい。
ホテル
ベストウエスタンホテル出発。今日の国際通りの自主研修楽しみ。たくさんお土産買うぞ。じゃなかった。たくさん勉強するぞ。
バス
一路首里城公園へバスで移動です。
首里城1
首里城公園に到着。
首里城2
結構高台にあります。急な坂道にして敵が攻めにくいようしてあることと、高台の方がお城が見栄えするという理由らしいです。
町並み
周辺の町並みも延岡とちがい赤瓦の独特なつくりをした建物が多いです。
もの1
この後、モノレールに乗って国際通りで班別自主研修です。
切符
初めて切符を買う人もいて、戸惑う場面も・・・。これも社会勉強ですね。
もの内
なんとかみんな乗りました。
国際1
国際通りで班別自主研修です。
国際2
国際4
国際3
いろいろ沖縄を堪能しました。
那覇空港1
那覇空港です。
ロビー
飛行機に乗るまで空港ロビーで待機です。疲れもたまっている様子。
離陸
いよいよ沖縄ともお別れです。2泊3日とちょっぴり短い旅行でしたが、とても充実した修学旅行でした。

修学旅行(2日目)

朝食
朝の朝食風景です。
朝バイ
何を選ぼうかな?
ちょうしょく
おいしそうー。
バイキング最高!今日も一日がんばるぞ!
おいしくて、ほっぺが落ちそう。食べ過ぎに注意しよう。
嘉手納1
道の駅「かでな」です。ここの展望台から嘉手納基地を見学します。
嘉手納2
すごく広い。
基地って、すごいね。
かでな3
みなさん食い入るように見ています。
はなさきむら
体験王国・むら咲きむら到着です。楽しみです。
何ができるか楽しみー。
黒糖づくり
黒糖づくり体験です。さとうきびの絞り汁をゆっくり3時間以上煮詰めた物だそうです。
キャンドル
一生懸命作業をしています。すばらしいのができました。
②日目昼食
むら咲むらで昼食です。
2日目昼食風景
食欲旺盛です。
万座毛1
万座毛に到着しました。残念ながら、すごい風です。
万座毛2
みんな大変そうでしたが、雄大な大自然を満喫しました。

美ら海水族館に到着しました。
水族館
巨大なジンベイザメと観光客の多さに圧倒されました。
いるかショー
イルカショーを見た後、次はパイナップルパークでお買い物です。
パイナップルパーク
パイナップルパーク2
パイナップルの栽培説明や、加工品の説明がありました。

ホテルに着いて、夕食です。ここもバイキング形式でした。
夕食2

今回、みんなよく食べてました。これで2日目終了です。

修学旅行(1日目の午後)

アブチラガマ
アブチラガマに入る前です。入念な説明を聞いているところです。平和
平和祈念公園での平和集会の様子です。
ひめゆり
ひめゆりの塔の前です。
夕食
夕食バイキング「なにを食べようかな。どれもおいしそう。」
バイキング
「せっかくのバイキングなんだから、たくさん食べちゃおう。」
会食
会食2
楽しい会食風景です。
修学旅行1日目もみんな元気に過ごしていました。

修学旅行(1日目)

空港
朝6時に集合し、出発式のあとに6時40分出発しました。無事に宮崎空港到着です。
ひこうき
飛行機の中です。気持ちはもう沖縄かな?
昼食
みんな元気にひめゆりの塔で昼食です。

食事
昼食メニューは、沖縄名物そうきそばです。とてもおいしそうですね。

校内マラソン駅伝大会


12月2日(土)は、土曜授業の日ですが、本校では、行事として校内マラソン駅伝大会が行われました。気温は少し低めでしたが、天気は雲ひとつない快晴。風もほとんどなく絶好のコンディションでした。場所は、近くの旭化成のグランドをお借りして祝川沿いを走るコースでした。生徒の皆さんも真剣に走って、とてもさわやかな汗を流していました。
マラソン1
マラソン2
マラソン3
マラソン4

マラソン6
マラソン7マラソン8
マラソン9

地域防災訓練(土曜授業)

 11月18日(土)に旭中学校区の「地域防災訓練」が行われました。この日は、土曜授業日ですが、地域の方もたくさん来校され、防災意識を高めていきました。
防災1
地域2
 校長よりあいさつと、講師の先生方の紹介がありました。
地域3
 まず、防災に対する講演会がありました
知育4
 講師の方は、実際に熊本地震の時に避難所設営に尽力され、そのお話を中心に、子供たちにもわかりやすく語ってくださいました。
地域5
 2年生は、毛布一枚と竹の棒2本だけで担架を作るというものに最初挑戦しました。子供たち、地域の方、保護者の方で、知恵を出し合ってました。最初は失敗をしていましたが、誰と言わず工夫され担架になったのはさすがと思いました。
地域5
1年生は、地域に出ての危険箇所確認でした。まず、消防本部の講師から、目的と要領をお聞きし、実際に班ごとに分かれ地域の方と出ていきました。
地域8
地域9
 この日は、朝からあいにくの雨でしたが、外にでかける頃には雨も上がり活動には支障がありませんでした。

地域10
 熱心に地図とにらめっこです。
地域11
 3年生は、避難所設営のシミュレーションゲームをしました。これは、防災士の方を講師に、実際に避難所が設営されたときの対応をカードゲーム形式で学んでいくものでした。
地域13
 カードを読み上げていき、そこに書かれた内容にどう対応していくかを、メンバーで話合いながら解決していくものでした。避難者を避難所のどこに置くか、病人の対応は、人数の割り振りは・・・次から次へと難題がきますが、そこはリーダーを中心に熱心に話合い最適な解決方法を模索していました。
地域16
 2年生は、担架作成のあと、避難所の設営としてダンボールで簡易ベッドをつくりました。地域17
 また、簡易トイレも作成しました。
地域18
 もう一つ大事な事に、救援物資の管理というのあります。今日はダンボール箱を救援物資に見立て、パソコンを使って管理のシミュレーションをしました。講師の先生によると、これを中学生ができるとすばらしいとのことでした。
地域19
 1年生は、地域の点検が終わったあと、学校にもどり、調べた結果を簡単にまとめ、パソコン上で発表しました。
 どの学年も「もし、災害が起きたら・・・・」という想定で、真剣に訓練に参加しましたが、今回は、多数の地域の方の協力を得て素晴らしい訓練になったと思います。実際に災害は起こってほしくないですが、このような訓練は必要だとあらためて思います。

スクールカウンセラーの特別授業がありました

 本日は3年生2クラスに、本校担当のスクールカウンセラーの特別授業がありました。内容はソーシャルスキルトレーニングのひとつとして、「上手な自己主張を学ぼう!」と題した授業が、ロールプレイングも交えながら行われました。上手に自己主張できることとして、「相手を傷つけず」「自分も苦しくならず」「言いたいことをちゃんと言える」ことの大切さを学びました。これから長い人生いろいろなことがあると思いますが、本日の授業は今後に役立つものだったと思います。授業を受けた生徒に感想を聞くと、「とても勉強になった。人それぞれいろんな考え方を持っているのがわかってよかった」とのことです。


カウンセラー
カウンセラー
ロールプレイング
 ロールプレイングで役割演技をするための話合いです。

弁当の日


 11月15日(水)は、「弁当の日」でした。先週の6、7日に旭小学校の栄養教諭の先生が来校され、弁当の作り方等を各学年で学習しましたが、今日はその学習した成果の発表会(?)でした。みんな朝から早起きしてがんばったみたいで、おいしそうなお弁当ばかりでした。担任を中心にお弁当の写真撮影をすませ、そのあと、みんなでおいしく楽しく食べました。栄養のバランスや彩りも考えて一生懸命作ったのよくわかりました。今日だけでなく、食べることの大切さをもっと考えてお弁当やお料理づくりを勉強してほしいですね。※旭小の栄養教諭の先生も、お弁当の時間を見に来てくださいました。
1年
弁当
お弁当2 
みんなの弁当勢揃い!!!(2年)
弁当
弁当2

はげまし隊応援タイム


 次週20日(月)~23日(水)の3日間で2学期の期末テストが行われます。本日から部活動も停止となって、生徒のみなさんも本格的に勉強モードに入りました。また、昼休みには多目的室において本校の「はげまし隊」の方々こられて、希望者がわからないところを教えてもらうという応援タイムがありました。はげまし隊員のみなさんは子供たちの疑問にわかりやすく丁寧に解説しえいただき参加した生徒も、とてもありがたい様子した。
はげまし隊1はげまし隊2
はげまし隊3
はげまし隊4

総合的な学習の時間の取り組み


今日の午後は、各学年で総合の学習の時間でした。1年生は、18日(土)に行われる地域防災訓練に向けての事前学習として、消防本部から2名の講師をお招きし、防災についてさらに学習を深めていきました。プロジェクターを使った防災の学習をしたあと、グラウンドに出て、みんなで「土嚢」づくりをしました。約15kgの土(本当は30kgだそうです)を入れ、実際の重さを体感していました。消防の方の話では、この重い土嚢を悪天候の中で運ぶという大変さを経験されたとのことです。生徒も大変さを実感したようです。
 また、3年生は、多目的室において、「入試にむけての心構え」を中心に、面接のポイントや礼儀作法について、延岡学園高校の奥村恵先生をお迎えしてくわしくお話をしていただきました。入試を控え、生徒も真剣に聞いていましたが、奥村先生のすばらしい説得力のあるお話と資料に感銘を受けていました。
防災1

防災3
防災4
防災5
   1年生の土嚢つくり


延学1
   3年生 入試に向けての心構えについて
延べ学2
  講師の、延岡学園高校 奥村 恵 先生
延べ学3

延べ学4

参観日でした。


 本日は、2学期最後の参観日でした。1、2年生は通常の授業参観、3年生は入試説明会のあと、学級懇談となりました。
参観日1
   1年生 数学の授業です。
参観日2
 熱心に参観されていました。
参観日3
 3年生は、保護者・生徒一緒に入試の説明を聞きました。
参観日4
  ひとつひとつ丁寧に説明がありました。
参観日5
 2年生理科の授業です。
参観日6
    雲のできかたについて学習していました。

「弁当の日」事前学習


本日は、旭小学校の栄養教諭の先生が中学校に来校されての特別授業でした。本日は3年生対象でしたが「弁当の日」講座をわかりやすくお話していただきました。食の大切さが再認識されだしている中、生徒達も興味津々で耳を傾けていました。途中でクイズも入れたりと大変工夫された事前学習会だったようです。
弁当の日1
弁当の日2
弁当3
弁当4

黒岩中学校との合同学習


 11月2日(木)に延岡市立黒岩中学校の全校生徒(17名)が旭中に合同学習としてきました。この交流は、主旨として少人数学級の生徒が、普段体験できない大人数の学級の中に入り授業を体験するというもので、昨年度から始まりました。1クラス35~8名の中に2~4名ずつ入り、一緒に学習することは、黒岩中生にとっては、とても刺激のある体験だったようです。特に、大人数しかできない「合唱」や「体育」活動はとても印象に残るものだったようです。旭中の生徒も友達が増え、1日楽しい時間を過ごしたようでした。
黒岩1
3年生学級での、紹介です。
黒岩2
 1年生の合唱の授業の様子です。
黒岩3
 ケーブルメディアわいわいの取材もありました。
黒岩4
2年生の社会の授業風景です。
黒岩5
 図書室では、昼休みに黒岩中歓迎の意味も含めてくじ引きのイベントを企画しました。これは箱からくじを引いて当たれば、特製の手作りしおりがプレゼントされるというものでした。
黒岩6
 見えにくいですが、当たりです!
黒岩7
当たりの「しおり」です。結構喜んでいました。

3年生の帰りの会、お別れのあいさつです。
黒岩9
 短い1日でしたが、生徒達にとってはとても貴重な体験だったようです。3年生は、また、高校で会うかもしれません。再会を約束しあいさつを終えました。

鑑賞教室がありました

 10月30日(月)の午後、旭中学校の体育館に素晴らしい音色が響き渡りました!今回「平成29年度文化芸術による子供の育成事業巡回公演」ということで、東京から「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」の方々が、総勢約80名で来校され演奏してくださいました。
司会者
  司会の西山琴恵さんと指揮者の佐々木新平さん

最初に、歌劇「ウイリアムテル」より”スイス軍の行進”が高らかに演奏され、生徒を含め観客を否応なしにオーケストラの魅力に引き込まれていきました。その後、弦楽器や、木管楽器等、各楽器ごとの紹介がありました。また、奏者も紹介されましたが、とてもユニークな紹介の仕方で、おもしろおかしく笑いの絶えない紹介でした。また、ハープの奏者は延岡市出身の有名な方で、御本人も郷里の演奏会に感慨深い様子でした。
楽器紹介
演奏

 次に、『指揮者を体験しよう!』ということで、生徒の中から各学年1名ずつ計3名が指揮者を初体験しました。
指揮者体験
 いよいよ指揮の体験です。3人とも最初は緊張していましたが、いざ指揮棒を振るとオーケストラのみなさんがそのテンポ通りに演奏してくれて、そのアンバランス?な音に会場大爆笑でした。特に3年生の男子が振った指揮は堂々としていながらも笑いのツボを心得たとても楽しい指揮でした。
指揮1
指揮2
その後、「翼をください」をオーケストラの伴奏で生徒達が合唱し、歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲を演奏後、本校の校歌のオーケストラバージョンを吹奏楽部の演奏も交え、大合唱が体育館中に響きわたりました。
吹奏楽1
吹奏楽2
今回はめったに地方では聞けない貴重な体験となりました。地域の方もたくさんお見えになり満足されたようでした。

1年生 防災訓練事前学習

本日5、6校時の総合的な学習の時間において、1年生が防災学習を行いました。これは、昨年から、11月の土曜授業日に「地域防災訓練」というのを全校で行っているのですが、その学習の事前学習として、外部より講師をお招きし学習をしました。本日は消防本部の防災担当の方にきていただき、南海トラフによる地震が発生したという想定で、マッピングの手法を取り入れながら学習を進めていきました。生徒たちはグループごとに「もし、大地震がきたらどうなる?」ということで話をすすめてマッピングしていました。グループごとの発表をしたあと、講師の方が持参された「避難所」のDVDの映像をみて、その現実にびっくりしていた様子でした。今後も学習を続けていきますが、生徒達も充実した学習になったようです。

防災1
        講師の方の解説
防災2
    マッピングの様子です。
防災3
   グループごとの発表です。

県大会選手推戴式と生徒会就退任式

 10月26日(木)の朝の時間を使い県の秋季体育大会選手推戴式を行いました。出場するのは、地区大会団体で優勝した男子バスケットボール部、個人で出場の女子ソフトテニス部2名、個人での陸上競技男女合わせて3名、県大会のみで硬式テニス2名、同じく県大会のみで空手1名が出場します。
生徒会長の話
    生徒会長からの激励ことば
選手宣誓
     選手宣誓です!
校長先生の話
     校長先生からは、はげましのことばと期待がよせられました。

 そして、本日午後(6校時)からは、先月実施された生徒会選挙の結果を受けて、旧生徒会役員の退任式と新生徒会の就任式が行われました。
旧生徒会役員
  旧生徒会の面々です。1年間本当に活躍してくれました。ご苦労様でした。特に行事等ではリーダーシップを発揮し、旭中学校の中心でした。
新生徒会認証
   新生徒会の認証式です。
新生徒会あいさつ
     新生徒会によるひとりひとりの決意表明。
新専門委員あいさつ
そして、各専門委員会の委員長、副委員長たちです
校長先生の話
  校長先生からも、ねぎらいや激励のことばをいただきました。

今後、生徒会の活躍もこのホームページに随時のせていきたいと思います。