トップページ

2017年2月の記事一覧

児童による読み聞かせ

・ 今日の読み聞かせは、6年児童が1年児童へ、5年児童が2年児童へ、4年児童が3年児童へ読み聞かせをしてもらいました。読書や読み聞かせの時には、いつも静かですが今日も聞く方は静かでした。読む方は、先生たちも数名がいる中、静かな中で下級生に読むと言うことだったので、緊張をした子供もいたかもしれません。


卒業式練習

・ 今日、6年生は第1回の卒業式練習を行いました。早いものです。明日からはもう3月、卒業式は23日、その間、登校日数は16日です。

なのはな

・ 昼間の陽気に誘われるように、なのはな(アブラナ)の花が咲いていました。このなのは、桜ケ丘地区の方から、「苗を作ったのでいりませんか」と声をかけていただき、いただいたものです。校舎から体育館までの間のすみと、玄関前花壇に植えています。もう春ですね。

2年~ブロッコリー

・ 2年生が自分たちが畑で育てたブロッコリーを収穫し、ゆでていました。それぞれが本当に楽しそうに畑での作業、家庭科室でのゆでる活動を行っていました。家庭科室には、ブロッコリーの青く新鮮なにおいが充満していましたが、子供たちは、「いいにおい」と言いながら、活動をしていました。



歴史

・ 開校当時の本校の主な歴史です。市内の学校の中では歴史は新しい方です。昭和25年から校舎の新築工事が始まり、28年4月から学校としての歴史が始まったようです。

授業の様子~4年生

・ 2時間目、算数の授業です。今日、明日は担任は研修(出張)のため、日頃から算数を担任と二人で指導している教頭先生が一人で指導していました。みんな集中して取り組んでいるようでした。

家庭教育学級閉級式

・ 昨晩、開催されました。今年度も学級長さんのリーダーシップのもと、講演会や親子での体験活動などが行われました。会では、そんな今年度の活動を振り返りながら、次年度にどのような活動を実施するとより充実した学級となるかが話し合われました。「子は親の背を見て育つ」という昔から伝わる言葉もありますが、やはり保護者の方々の影響は大きいと思っています。文明が進歩した現代社会において「自分なりに考えている」や「これまでの自分の子育ての経験」だけで子育てをしていくのは難しい面があります。読書をする、講演をきく、知り合いに経験などを聞く、そしてこの家庭教育学級で学ぶなど、いろんな情報を得る中で、自分にあった子育てを模索して、子供たちをより望ましい方向へと導いてほしいと願っています。
学級生の皆様、1年間ご苦労様でした。

朝から元気

・ 子供は元気です。多くの子供が登校をすると、まず教室に行き荷物を整理し、それから走って運動場に行って遊んでいます。写真は、今日の様子です。時間は7:50頃です。わいわい言いながら、ボール投げやサッカーをしていました。写真を撮っていると、教室から運動場で遊ぶ級友を見ていた児童から催促の声がかかったのでその子たちも撮りました。

昼の放送

・ 今日の昼の放送では、数名が生出演し「一番楽しかったこと」などを話しました。楽しかったこと、の中には「桜っ子発表会」もありました。また、自分でがんばっていることの中には、今、昼休みの遊びで一番多い「サッカー」のことを話した子供もいました。交代でマイクの前に行き、話をしていました。一番下は、今日のゲストです。
 

授業の様子~6年

・ 算数あの授業です。2グループに分かれての授業です。どちらも集中して問題を解いているようでした。

年賀状

・ 学校にも業者さんなどから年賀状が届きます。毎年、届いた年賀状は職員室に一定期間掲示して職員にも観ることが出来るようにしています。中には、写真のように手彫りの版画作品で作ってあるものもあります。年賀状はすでに片付けましたが、この手彫りの部分は作者の思いがあるため?切り取って貼っています。

市民文芸誌「そよかぜ」

・ 以前から知り合いの市文化芸術協会長が昨年末に来校され、児童の作品の依頼をされました。数点を出したところ、このほど出版された市民文芸誌「そよかぜ」に、7名の児童の作品が掲載されています。掲載された児童分の冊子をいただき、7名の児童にはすでにわたしています。なお、この件については2/18宮崎日日新聞に、本校6年児童の作品のことにもふれた記事が掲載されています。

ガヤの方々による読み聞かせ

・ 読書活動に力をいれている本校では、定期的に読み聞かせグループ「ガヤ」の方に来ていただいての読み聞かせを実施しています。今日は、4名の方に来ていただき、低・中・高学年に分かれて各1時間ずつ読み聞かせをしていただきました。みんなしーんと聞き入っていました。写真は高学年の様子です。

放課後子供教室

・ 今日の様子です。毎回4名の先生が観て下さいます。挨拶などの礼儀もしっかりと指導して下さり、勉強も写真のようによく見て下さいます。宿題が終わると、先生も一緒に外に出て子供たちが遊ぶのを観ていて下さいます。感謝です。

朝の読書の時間

・ 今朝は読書の時間でした。学級をのぞくと、ほとんどが静まりかえった中で読書をしてい ました。特に、昨年度から力を入れている読書ですが、この児童の姿からもその成果の一端がうかがえます。


マスク着用を

・ 発表会が終了し気温も比較的暖かくなってきたからか、マスク着用が減ってきています。本校には、インフルエンザの流行はまだないものの、本日はまだ市内で閉鎖の措置をとっている学校もあります。万が一かかったら、本人がきついのはもちろんですが、他にも感染させる恐れもありますので、ぜひマスクの着用、手洗いの励行等の予防を御願いします。

集団下校

・ 今日は途中まで教員が引率する地区別集団下校でした。正門付近に全員を集め、生活指導担当が登下校についての指導をして、地区別に下校しました。これからも全員が事故なく過ごしてほしいものです。

掲載

・ 12月以後に新聞に掲載していただいた作品です。


3月14日の某新聞「みんなの学校」には、桜ケ丘小学校が掲載されます。紙面の3分の2程度が桜ケ丘小学校でその下は、地域の業者等の広告になります。いろんなコーナーの原稿を今6年生が作成中です。

おにごっこ

・ 滑り台を中心におにごっこをしていた児童です。いつのまにか、私も鬼になっていました。

二重跳び

・ 2年生で二重跳びがそれぞれ75回、43回出来た女児です。すごいですよね。

昼休み時間

・ 今日の昼休み時間も、サッカーを中心に子供たちは汗をかきながら楽しんでいました。
4,5,6年生の多くはサッカーをしていました。ALTの先生も混じって遊んでくれていました。

めがねをかけた赤っぽい服を着ている人がALTの先生です。カナダから来ている先生です。正月にカナダに帰ったそうですが、気温がなんとマイナス38度の日々だったそうです。寒さの次元が違いますね。

昼休み時間の後は掃除です。合図があると、夢中で遊んでいた子供たちもこの写真のように各自で掃除場所に向かいます。

挨拶運動

・ 今朝も5,6年生児童が校門前で挨拶運動をしてくれていました。挨拶をして、ハイタッチをしたり、5,6年児童が声をかけてくれたりするなど、一つのふれあいの時間でもあります。
6年生は登校するのはあと26日、挨拶運動を含めて残りの時間、よい後ろ姿を後輩にできるだけ見せて、次年度へとつなげてほしいものです。

発表会~2

・ 12日に開催しました「桜っ子 発表会」では、どの学年も本校児童の良さである「明るい」「元気がよい」ことが発揮されていたと思います。全校で行った「詩の群読」でも、とても元気のよい声が出ていました。(あの詩の群読は、インフルエンザの流行を防ぐために全体での練習はあまり行っていませんでした。)そんな状況での本番だったので、私の感想では、予想以上の出来でした。子供たち、みんなよくがんばってくれました。


発表会~1

・ 桜っ子発表会が無事に終了しました。子供たちは、これまでの練習の成果、学習の成果を十分に発揮してくれました。また、保護者の皆様をはじめ、中学生、昨年勤務された先生がたも応援にかけつけていただき盛り上げて下さいました。ありがとうございました。

桜っ子発表会、最後の練習

今日の午後は、発表会に向けての最後の練習をしました。これまでの日々、児童、職員共に本番に向けてがんばりました。その取組の結果をあさってはどうぞご覧下さい。防寒、マスクお願いします。

はじめの言葉

・ 今日、油津小で行われた交流会では、本校の3年児童2名が「はじめのことば」等を述べました。大勢の人の前でしたが、二人ともはっきりと言葉を述べることが出来ました。

図工の勉強~4年生

・ 走る自動車を作って、それで遊ぶ活動までの学習の最初の時間でした。楽しいであろう、作った自動車で遊ぶ活動を思いながら、目をきらきらさせて作っていました。

音楽の勉強~1年生

・ 大変元気のよい声が響いていました。観ていると、おどる部分もあるみたいで、歌いながら楽しそうに踊っていました。

放課後児童クラブ新設

・ すでに写真の文書も配付、常任委員会、新入生保護者会では説明もしましたが、この4月から「放課後児童クラブ」が桜ケ丘小学校にも新設されます。現在、その児童を募集しているところですが、これを読んでいる方のお知り合いなどで「児童クラブが新設されること」を知らず、油津小学校や吾田小学校へ入学させられる方、通学させていらっしゃる方などがありましたら、その旨を伝えていただくとありがたいです。

今日の昼もよく遊びました

・ 今日の昼休みも、多くの子供たちが運動場で実によく遊びました。歓声がずっと響いていました。陽気もあって、汗びっしょり、顔が真っ赤っかの子供も大勢いました。写真はその中の三人です。真っ赤な様子、汗びっしょりの様子が写真で分かりますか?

理科の勉強~5年生

・ 5年生が理科の実験をしていました。水溶液の実験です。実験を通して、課題を解決することが出来たでしょうか?

ソテツの実

・ 校内のソテツに実が出来ています。以前は、これに細工したものが「子供の国」に売っていました。猿の顔が描かれ、中に玉のようなものが入っていて、音が鳴るものです。今でも売ってあるのかどうか、子供が大きくなり、ここ十数年行ったことがないので定かではありません。

給食当番

・ 保護者の皆様には、給食着の洗濯でお世話になっています。給食当番の仕事の様子です。写真は、本日の2年生の様子です。もう、慣れたものです。割と静かにやっていました。

トイレのスリッパ

・ トイレのスリッパは、使用後には次に使用する人のことを考え、枠内に履きやすいようにきれいに脱ぐことを指導しています。給食の様子を観るついでに、トイレものぞいてみました。 2階の男子トイレです。

2階の女子トイレです。

合格です。決して「やらせ」ではありません。

学習発表会の練習?

・ いよいよ日曜日は桜っ子発表会 です。どの学年も、これまでの学習の成果をアレンジした内容を発表してくれます。どうぞお楽しみにご覧下さい。冷えることが予想されますので、防寒具、座布団などの準備をお願いします。

清掃

・ 清掃は、縦割りグループで行っています。写真のグループの例だと、四人のグループで、5年生、3年生、2年生、1年生が各一人ずつとなっています。全校で90名の人数なので、決してどこの清掃グループも数が多いわけではありません。どのグループも班長さんがいて、指示をしたり反省会をしたりしながら、少ない人数でもしっかりと清掃が出来るようにがんばっています。写真のグループの四人も、今日の清掃もがんばってやってくれました。

給食~4年生

・ 今日の給食のメニューは「黒糖パン、牛乳。焼きそば、たたききゅうり」です。焼きそばは、もちろんですが、たたききゅうりも子供たちに割と人気のメニューです。キムチっぽい味の輪切りのキュウリです。4年生の写真を載せます。

昼休み時間

・ 今日も今の時期にしては暖かい日でした。昼休み時間には、子供たちは外遊びを中心に
楽しんでいました。
なわとびをしている子供もいました。この子供たちは、「見て下さい」と言って技をみせてくれました。

珍しく6年生が男女で長縄跳びをしていました。

4年生、6年生が中心に、他の学年も入り交じってサッカーをしている子供たちもいました。
この子供たちが数では一番多かったです。


ブランコにのっている子供たちもいました。

3年生女子の数名はタイヤで鬼ごっこのような遊びをしていました。

遊びの中で、子供たちは頭・心・身体を磨いているのですね。元気に楽しそうに遊ぶ子供たちを見ていると、本当に頼もしい気持ちになります。

写真

・ 玄関から校長室前廊下にかけて、昨年と同じく今年度撮った写真を掲示しています。写真のような青いパネルで9枚分です。主な行事はほとんど撮っています。次の参観日にでもよかったら見て下さい。すべて平成28年度の写真です。

さようなら、また明日元気であいましょう。

・ 今日も一日が終わりそうです。先ほど、地区別に児童も下校しました。正門のところで見送る職員とハイタッチしながら下校したり、今からの遊びの予定を話したりしながら下校している児童もいました。また、明日も全員元気に登校して下さい。

今日も欠席0

・ 県内の至る所でインフルエンザが流行している時季ですが、幸い本校にはまだ流行はありません。今日も欠席は0でした。家庭と学校での予防の成果だと思います。感染性の疾病は、かかった本人がきついのはもちろんですが、人にうつす恐れがあるので、くれぐれも予防には努めてほしいものです。一年生のマスク着用100%です。