トップページ

2020年2月の記事一覧

100冊達成おめでとう!

 
 日南市の取組の一つである「旅する読書」の表彰式が本校でありました。100冊達成者は、1年生の鈴木椛乃さんです。日南市学校図書館館長の宮口さんから直接賞状を渡していただきました。今後も、読書を続け、自分の世界を広げていってください。

6年生へのメッセージ!①

 
   昨日は「お別れ遠足」でした。校内遠足に変更して、体育館で「6年生とのお別れ集会」を実施しました。それぞれの学年から心を込めた発表がありました。









新型肺炎拡散回避のために!

 昨日、夕方の安部首相の要請を受けて、本日、宮崎県教育委員会及び日南市教育委員会の判断から、日南市の小・中学校で、3月3日(火)からの当面の間の臨時休業が決まりました。子どもたちは、2日(月)は通常通り登校しますが、次の日からしばらくの間、家庭で過ごすことになります。一日も早く事態が収束し、全員そろって登校できる日が来ることを信じています。それまで、学校・保護者・地域の皆様のご協力をお願い致します。

自信と誇りをもって!

 3年生の小杉さんが、活躍している「民謡」部門で教育委員会表彰を受けました。日南市内の全国的な活躍をされている方々に囲まれた授賞式で、さらに意欲をもって打ち込んでくれるだろうと今後の活躍がさらに楽しみです。



いっぱい誉めてください!

 
 昨日の全校集会でたくさんの表彰をしました。
 表彰された皆さんには、意欲的に取り組んだこと、最後までしっかりと作り上げたこと、毎日積み上げてきた努力等を誉めました。
 3月は学習のまとめを進めながら、一人一人のキラリと光る良さを自覚させ自信を育てていきたいと思います。






意識を高めよう!

 
 感染症予防に対する意識をさらに高めていきたいと考えています。
 手洗い、うがい、マスクの着用に加えて、トイレに行ったときや給食前に実施していたアルコール消毒も、毎時間ごとに各学級でこまめに実施します。
   
   

感謝の気持ちを表そう!


 今日は全校集会を行いました。1年間のまとめの月です。
 子どもたちは、子どもたち同士、先生、保護者、学校支援ボランティアの方々など沢山の「他者から学ぶ力」で大きく成長してきました。
 3月は、自分自身の成長につながった全てのことに「ありがとう」の気持ちをもって、新たな次の学年というステージに向かってほしいと思います。

元気に遊んで!

 
    外遊びは体力作りの基本です。先生も子どもたちと一緒に元気いっぱいです。

   連日、新型肺炎のニュースが報道されます。学校でも、できる予防を日常生活の中から行っています。
 〇 手洗い、うがい、マスク着用の徹底
 〇 食事をしっかりとる
 〇 決まり正しい生活のリズム
等です。アルコール消毒も、トイレ時や昼食時以外にも、児童に意識して行えるようにしていきます。来校の際には、職員玄関での消毒にご協力をお願い致します。

一緒に給食を!

 学校評議員の皆さんの中で、時間の都合の付いた方に、児童と一緒に給食を食べていただきました。お二人には2時間目から4時間目まで、子どもたちの学習の様子を温かく見守っていただきました。


成長できた全てに感謝!

 令和元年度最後の参観日です。
 参観 ありがとうございます。
 子どもたちが1年間かけて成長した所を参観授業や懇談会、校内掲示等よりたくさん持ち帰って頂きたいと思います。

学校保健委員会を開催しました!

  今日は第3回学校保健委員会の日でした。各学年から代表が2名ずつ参加していただいて、本年度の取組の成果と課題について協議しました。

 昨年の6月28日に本年度のテーマとして「生活リズムを整え、よりよい心の健康を目指して、保護者と学校が連携して取り組む。」を決定しました。メディア使用による生活リズムの乱れから親から子どもへの働きかけが課題となり、毎月1週間、生活チェックシートによる実践を行ってきました。
 その振り返りの中で、以下のような意見が出されました。
 〇 生活チェックカードに取り組んで、学校が休みの日と学校があ
る日の生活のリ
ズムがスムーズにできた。
 〇 意欲的に取り組んでいる時もあったが、マンネリになった時も
あり、その時の
親の働きかけが大切である。
 〇 親もそれつきあい方で関わる必要あり。
 〇 親の関わりがないとできない部分もあるので、今後も継続して
取り組んでほし
い。
 特に、子どもが「スマホ」等を使う場合の家庭でのルール作りをすることと保護者が使い方をもっと学ぶ必要があることも感じました。
 委員会の詳しい内容については、各学級で保健委員さんから報告して頂くことになっています。





蕾から花へ、春もすぐそこまで!

 校内では、1年間の成長した姿を見ていただこうと、明日の参観日に向けて意欲的に準備する様子が見られました。
 昼休みには、運動場を走り回る子どもたちも軽装で、元気のよい声が校内に響き渡るようになりました。
 職員玄関横に植えてある梅の木にも紅色の花が咲き始めました。


地産地消交流給食!

 今日の給食には、地産地消メニューとして、「うみっこ節サラダ」が入っていました。

 地元でとれたかつおとやさいのとてもおいしいサラダです。
 地産地消交流給食とは、学校給食に日南でとれた食材を使用し、生産者の方々とも会食することで、子どもたちにふるさとの農水産物のよさを理解してもらい、食への関心を高めるねらいがあります。
 本日、3年生の教室で、日南市漁業協同組合・女性部、日南市水産林政課・学校教育課、油津小学校栄養教諭合計9名の皆さんが児童と一緒に給食を食べていただきました。かつお一本釣りや交流給食のねらいやメニューについてお話していただき、子どもたちの質問にも分かり易く答えていただきました。




卒業まで後23日!

 立春を過ぎて寒気がゆるみ、いくぶん暖かくなってほっとしたとたん、またぐんと冷え込んできました。このような春先の様子を、「さえ返る」というのだそうです。よく「寒戻り」ともいいます。県内では雪の降った地域もありました。
 今朝は、その冷気に身が引き締まるのを感じながら、卒業アルバムの写真撮影を行いました。6年生の一人一人がとてもいい表情をしていました。残る一日一日を精一杯過ごしてほしいと思います。

校内放送で伝えたよ!

 今日の給食の時間に各学年の代表者が校内放送を使って、なわとび大会までに上達した技等の紹介をしました。一人ひとりしっかりと発表することができました。



道徳の研究授業をしました!

 3年生の学級で特別の教科道徳の研究授業をしました。誰に対しても「分けへだてしないで」いくために大切なことは何かを考えさせ、公正・公平に接しようとする判断力や心情を養うことがねらいの授業でした。



取材がありました!

 宮崎日日新聞社の記者の方が来校されて、リーダー委員会のメンバー4名が取材を受けました。「県南あるある」の中の「熱中時代」というコーナーに、本日の取材内容が掲載されます。今月末の予定です。