宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 吾田東(あがたひがし)小学校のHPです!

News Topics(最新ニュース)

5年生音楽

5年生の音楽の様子です。

2月の参観日での発表に向けて、合奏の練習をしていました。

どんどん上手になってきています。

3学期の目標

1年生が3学期の目標をたてていました。

ていねいな字で一生懸命目標を書いていました。

3学期始業式

1月6日、3学期の始業式を行いました。

3学期の学校に登校する日数は54日(6年生は53日)ともっとも短い学期となります。

次の学年に向けて、決意を新たにがんばってほしいと思います。

写真は、児童代表で今年の目標を発表している様子です。

2学期終業式

12月24日、2学期終業式を行いました。

2学期は多くの行事がありましたが、子ども達は一つ一つの行事を一生懸命がんばり大きく成長した2学期となりました。

明日から冬休みです。

楽しく有意義な冬休みを過ごしてください。

写真は児童代表の挨拶です。とっても立派な挨拶でした。

終業式の様子です。話の聞き方もとっても上手です。

学級であゆみをもらっている様子です。

紙版画制作

2年生が紙版画を作っていました。

紙を切りながら、顔の表情や体の動きを上手に表現していました。

できあがりが楽しみです。

UMKスポーツフェスタ パラスポーツ体験会

12月19日に6年生を対象にパラスポーツ体験会が行われました。

各学級ごとに、「スポーツ体験会」と「国スポ障スポ学習会」に分かれての実施でした。

「スポーツ体験会」ではボッチャとアキュラシー(フライングディスク)の体験をしました。

なかなか難しそうでしたが、楽しく参加していました。

「国スポ障スポ学習会」でははじめにイメージソングの「ひなたのチカラ」のダンスをおこないました。

かぁくんも登場して大盛り上がりでした。

タブレット活用

2年生は、国語の時間に自分の考えをまとめるためにタブレットを活用していました。

また、5年生は、理科の調べ活動で活用していました。

どの学級、学年でも積極的に使いながら、学習の個別化を進めています。

てこのはたらき

6年生が理科の時間にてこの規則性について学んでいました。

実際におもりを操作しながら、どんなときにつりあうのかについて実験しながら規則性を見つけていました。

1年生 たこあげ

1年生がたこあげをしていました。

たこに好きなキャラクターの絵を描いていました。

とっても楽しそうでした。

持久走練習

各学年、体育の時間に持久走の練習をしています。

タイム走で決まった時間で何周走れるかというものです。

自分の目標に向かって記録を伸ばしてほしいです。

防災マップ作り

4年生が防災マップを作っていました。

先日、校外に出て危険箇所を確認したり写真をとったりしたことを、地図に書いていました。

様々な危険箇所をしっかり確認していて感心しました。

 

修学旅行

12月5日、6日の一泊二日で6年生が鹿児島に修学旅行に行ってきました。

欠席も0で、最後まで全員が参加することができました。

友達との絆もより一層深まったことと思います。

最高の修学旅行となりました。

写真は維新ふるさと館と1日目の昼食の様子です。

平和学習

12月4日、6年生を対象に平和学習を行いました。

本校のPTA会長でもある生涯学習課の佐藤様を講師にお招きし、宮崎県と鹿児島県の歴史や日南で起こった戦争被害等について語っていただきました。

明日から、修学旅行で鹿児島に行く子ども達は、熱心に興味深そうに話を聞いていました。

保健委員会の活動

保健委員会の活動の様子です。

手洗いチェッカーを使って、手をあまりきれいに洗わなかった場合ときれいに洗った場合の汚れの落ち方の違いを調べていました。

丁寧に洗わないと汚れもしっかり落ちないことに子ども達もびっくりしていました。

花壇の整備

先日の昼休みに4年生が花壇の整備をしていました。

みんなで花壇をきれいにし、今後、花の苗を植える予定です。

5年調理実習

5年生の調理実習の様子です。

ご飯とみそ汁を作っていました。

いりこからだしをとったり、鍋でご飯をたいたりしており、とっても手際よく調理していました。

できあがったご飯とみそ汁をおいしそうに食べていました。

参観日

11月26日は参観日でした。

各学年、人権や命に関わる授業を行いました。

授業の後は親子奉仕作業でした。

学校の隅々をきれいにしてくださいました。

ご協力いただいた保護者の皆様、残って掃除してくれた児童のみなさん、ありがとうございました。

音楽鑑賞会

11月22日に音楽鑑賞会を行いました。

「かんがみぞ」という2人のユニットで篠笛と太鼓の演奏でした。

途中で、子ども達の太鼓体験もあり、おおいに盛り上がる鑑賞会となりました。

音楽のすばらしさ

3年生音楽の様子です。

歌いながら手遊びをしていました。みんなとっても楽しそうです。

また、クラブの時間には「音楽クラブ」の児童が校長室に出張演奏に来ました。

ハンドベルを使ったきれいな演奏でした。