学校の様子

2022年11月の記事一覧

晴れ 11月21日(月)

今日は昨日までのぐずついた天気がうって変わって晴の良い天気となりました。今日も子どもたちは元気に学校生活をがんばっていました。

1年生2年生は総合でクリスマスの飾りづくりを本やPCで調べながら行っていました。いい作品が出来そうです。

34年生は算数の授業。3年生は担任の金丸先生、4年生は教頭先生と勉強です。しっかりと聞いたり考えたりして頑張っていました。

56年生は音楽の授業。これは新しく習う歌を聞いていることろです。

先日、川﨑前PTA会長さんから大きな熱帯魚をいただき、学校の水槽で飼っています。元気に泳ぎ回っています。

小雨 11月19日(土)

今日は海岸の清掃と異世代交流スポーツ大会があるはずでしたが、コロナ感染防止や天候不良のため中止となりました。子どもたちは午前中授業を受けて帰りました。

1年生は絵の具を使って絵を描きました。赤と青で紫をつくったり、赤と白で桃色をつくったりしていました。

2年生は自由工作でしたが、校長先生とかけ算のます計算で競争したひともいました。かけ算がスラスラ言えるようになってきています。

34年生は今度の学力テストに向けて練習問題に取り組んでいました。教室に行ったときはちょうど理科の復習をしていました。虫が元気になるのは夏だったかな?秋だったかな?

56年生は社会の復習をしていました。奈良平安時代から鎌倉時代あたりの学習はとっても難しいですね。

体調を崩している子もいます。早く元気なるといいですね。

小雨 11月18日(金) 雨

 昨日、県の体育研究大会でお会いした先生が、「前に都井小にいたので、HPを楽しみにみています。」と言われました。子どもたちの元気な様子に嬉しいと言ってくださいました。県内のいろんなところで子どもたちを見守ってくださっているのですね。

 さて今日は今日は朝から雨の一日なりました。今日は技術員の西村先生が窓の掃除をして下さっていました。ピカピカになっていましたよ。感謝です。

1年生は読書活動をがんばっていました。2年生は松ぼっくりでクリスマスツリーをきれいに作っていました。3~6年生も一生懸命勉強していました。5年生は午後はキャリア教育ワークショップに出かけました。どんなことを学んでくるのかな?

今週は明日まで学校です。おじいちゃんおばあちゃんとの交流がなくなったのは残念ですが、清掃活動をがんばりましょう。

晴れのち曇り 11月16日(水)

今日は朝少し寒くなりました。気温は8℃。学校に来るとき子どもたちに話を聞くとだんだん朝遅くなってきて「早く起きないと間に合わないよ。」と言われますと言ってました。そんな季節になってきましたね。

今日も子どもたちは元気いっぱい。昼休みもそれぞれ楽しそうに遊んでいました。

明日も元気に頑張りましょうね。

晴れ 11月15日(火)

今週は月曜日が今度の土曜日の代休だったので今日から始まりました。11月も中旬と言うのにまだまだ昼間は暑いぐらいの天気が続いています。先日の日曜日は28℃もあったそうです。こんな時は体調に一段と気を付けたいものです。

今日は給食の様子をお知らせします。みんなとっても美味しそうに食べていました。持久走の練習も始まってお昼にはお腹がペコペコになるみたいです。

56年生はとってもたくさん食べます。さすが成長期の子どもたちです。たくさん食べて大きくなってほしいですね。