トップページ

校長室だより

思わぬプレゼントでした。

放課後に、5年生の子たちが思わぬプレゼントをしてくれました。

寺柱の敬老会で頂いた「お守り」と

学校の庭で摘んで作った「4つ葉のクローバー」の花束です。

4つ葉のクローバーがどれくらいの確率で発生するか調べてみますと・・・・

などと野暮なことはやめて、素直に言感謝いたします。

ありがとうございました。
幸せになれるかな?

(校長)
0

今日の給食


今日の給食は、「ジャージャー麵」「カリフラワーとキュウリのサラダ」「減量コッペパン」です。


「ジャージャー麵」の味付けは、辛すぎず、甘すぎず、ちょうどいい加減でした。
一般的な中華料理のイメージからすると多少物足りないくらいですが、子供達にはちょうど良いのではないかと思いました。

ジャージャー麵」は焼くときに「ジャージャー」と音がするからジャージャー麵かとも思いましたがそうではなく「炸醤」と呼ばれる肉味噌のことを中国語で「ジャアジエン」と発音するらしくそれがなまって「ジャージャー麵」になったそうです。
ウエキペディアなどに「諸説ありますが焼くときに「ジャージャー」と音がするので・・・・・と書いてあるかと思いましたが、それはなかったようです。
子供達はパンよりもご飯のほうが好きなようで、何人もの子供が「校長先生、ご飯にして下さい。」と言いにきました。
三股町でもご飯を増やそうではないか、という機運が盛り上がっているようです。
私も個人的にはどちらかというとご飯がいい方です。
みなさまはどちらですか?
(校長)
0

交通教室は月曜日に。


本日予定されていた交通教室は、講師の都合により
来週月曜日に急遽変更になりました。

急遽の変更だったのでそれぞれの学級で国語や算数などに振り替わっていました。

覗いてみると、1年生は「算数」の勉強。

「前から1番目のひと立ちます。」



「前から4人立ちます。」


写真ではわかりにくいところもありますが、音声と数を一致させるという算数の基礎を立ったり座ったりしながら、覚えさせていきます。

3年生になると・・・・・



漢字ドリルに黙って取り組んでいました。

いつも思いますが、子供たちは確実に進歩していきますよね。
見習わねば・・・・・・・
(校長)
0

今日の給食


今日の給食は、「じゃがいもの味噌汁」「ひじきの五目炒め」「ごはん」です。



今日は昨日の「さわにわん」と違って、しっかりとだしとみその味が効いた「味噌汁」でした。
豆腐に油揚げ、じゃがいも、玉ねぎ、ねぎ、わかめの入った具沢山のおいしい味噌汁でした。
お皿の方はひじきの五目炒めで、さっぱりとおいしい和食の代表作のようでした。

一汁一菜の精進料理のように感じましたが、調べてみますと「精進料理」とは「仏道に励むもの」が食べる料理らしく、仏道に励んでいない私が食べるものは同じ体をしていても「精進料理」とは言わないようです。

また、「鶏肉」等の肉類のほかにも「ニンニク」や「ねぎ」「玉ねぎ」もだめだそうです。
しっかり入っていましたね。

どっちにしても今日の給食を「精進料理」ということは無理なようです。
(校長)
0

今日の給食


今日の給食は、「沢煮椀」「千種焼」「キャベツのおかかあえ」「赤カブの青菜ご飯」
「柏餅」です。



献立には、「さわにわん」とあり、昨年に引き続き2度目の登場です。
昨年度、この献立は「さわ+に+わん」なのか「さわ+にわ+ん」なのか
ひょっとして「さわ+にわん」なのか、わからず調べた覚えがあります。


その時は、「猟師が山に入るときに、日持ちのする背脂のついた肉を持っていき、山の山菜などと一緒に具だくさんの汁を作ったことがはじまりだと言われています。」
(松伏町立松伏小学校HP)とあり、なんだ猟師の「まかないめし」かと思った覚えがあります。


「まかないめし」と言ってもバカにできず、「オムライス」や「ちらし寿司」もまかない飯ですし、「〇〇丼」と言われるものはほぼほぼ「まかないめし」です。

本日調べた「さわにわん」は「沢煮椀の "沢" は、昔のことばで「たくさん=沢山」という意味があります。数種の食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。千切りの具が沢のような水の流れを表します。豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しみます。(藤沢市立藤沢小学校HP)とあり、これも諸説あるようです。

本日も、味噌汁のようで「味噌」の味がせず、けんちん汁かと思えど「みりん」の味がせず、豚の脂と薄い塩味は何だろう?と思っていました。

「沢煮椀」の味はしっかりと再現されていました。
さっすが給食センターの調理員さん方ですね。
(校長)
0

学校再開です。


おはようございます。
大型連休はいかがだったでしょうか?
連休中も本校HPに毎日平均100名ほどのご来場があり、
ありがたく思っています。

さて、今日から連休も終わり、普通通り学校の再開です。







子供達は、さわやかな顔あり、多少疲れ気味の顔あり、
それぞれだったようです。
今日からの頑張りに期待です。
(校長)
0

じっかまんま


4月26日の記事で「じっかまんま」のことを書きました。
「じっかまんま」の意味はお分かりになりましたか?

「じっかまんま」=「おにぎり」です。


実際の子供たちの「じっかまんま」はこのようでした。




とてもおいしそうに食べていたようですが、
記事の中の、

「おい、みっくいやん。うちん母ちゃんのじっかまんまは、うっめもうめど。」
「よかね~。」
「おいんとをみっくいやん。あてはからあげやっど。」
「どら、みんなみせっみやん。あいや~みんなからあげやっど。」
「ごんもさんもからあげじゃあ~。」

という子供たちの会話は、標準語で言うと
「おい、見てごらんよ。うちのお母さんのおにぎりは、とってもおいしいよ。」
「いいなあ~。」
「僕のを見てくださいな。おかずは唐揚げだよ。」
「どれどれ、みんなも見せてごらんよ。あれまあ~、みんなから揚げだよ。」
「だれもかれもみんなから揚げじゃあ~。」
となります。

文化を伝承するという意味で「方言」の温かみはぜひ伝えていきたいと思います。

しかしながら、本校の子供たちが「あて」とか「ごんもさんも」とか使ったことを聞かないですね。
弁当の時間に「うっめもうめど。」とか言ってほしいのですが、・・・・・・
(校長)
0

左側の庭は?


本日も良い天気でした。

昨日に引き続き今日は左側のミニ庭園に挑戦です。



こんな風に日当たりもよくさっぱりとしたミニ庭園の出来上がりです。



テストピースで区切られた左右のミニ庭園を通って
下に降りられるようになっていたのかもしれませんね。
あと2~3年もすると



こんな風に樹勢も回復しきれいな花を咲かせてくれるだろうと思います。

手前の柘植も、玉仕立てでも丸仕立てでもどちらにもできるようにしてあります。



切った枝がこれくらいになってしまいました。
役員の皆様、12日の作業はこれを捨てるところからお願いします。
(校長)
0

引き続きいい天気です。


本日も引き続きいい天気なのですが、午後からは一部不安定になるとのことで、
午前中に裏の倉庫の隣をきれいにしました。



始めこんな状態だったのを・・・・




こんな風にきれいにしました。
現在は、まだ右半分だけなのですが、
近寄ってみますと、



テストピースできちんと区切ってあり、
ミニ庭園のようなものだったのではないかと思われます。

午後からは、左側に挑戦します。
(校長)
0

いい天気になりました。


令和2日目、大型連休6日目は、昨日までと打って変わってよいお天気です。

天気が良くなったので、



玄関前の庭園の岩とロータリーの間に砂利や砕石が入り込み、
草刈り機ではじくと痛いので、その隙間の砂利を取っていました。



これで少しでも12日の奉仕作業が楽になったかと思います。

また、全体的に砂利を整理しました。



12日は転圧機を借りてきて砕石を固めようと思っていますので、
こちらも多少なりともやりやすくなったのではないかと思います。
0