トップページ

校長室だより

今日は参観日・PTA総会です。


今日は参観日・PTA総会です。

先日職員室の掃除を見ていて、反省会の時の手の挙げ方がきちんとしてなかったので、
「手を挙げるときは、肘を曲げずまっすぐ伸ばしてあげるんだよ。」
と言って、目の前にいた5年生と1年生にお手本をしてもらいました。



5年生も1年生も、しっかりと肘を伸ばして立派なお手本を示してくれました。


本日は1・2年生「国語+算数」
低学年はこんな感じで結構まぜこぜで発表できるところを見てもらったりします。
なんせ入学してまだ2週間ですので。
3・4年生は「国語」暗唱や音読が中心です。
5・6年生は「算数」思考を図や式や言葉で表現します。

しっかりと美しく手を挙げることができるといいなあと思っています。
午後からです。
ふるってご来校ください。
(校長)
0

集団下校

本日子供たちは、水曜校時(午前中5時間授業)で先ほど14時40分に集団下校で帰りました。



全校児童がそろうときには黙想して待つように言ってあります。

ので、


6年生も、



5年生も、

登校班の班長になった子供は、黙想して待っています。

5年生・6年生がしっかりと黙想リーダーの役を果たしています。


では、そもそもなぜ今日が午前中5時間授業だったのかと言えば・・・・
学校では1年間約1200あまりの授業時間を学期ごと、月ごと週ごとに振り分けて計算し、授業時間が多すぎたり少なすぎたりしないよう計画します。
その過不足を考えて下校時刻を決めていきます。
今日はその関係で6時間目の授業をしないでいい日となりました。

先生方が午後から全員出張と言う事もありますし、そういう日は午前中に4時間授業して、給食後下校します。

わかっている範囲で隣の月予定表に「給食後下校」等と書いていますのでそちらでもご確認ください。

ちなみに次は5月9日(木)が5時間授業後下校となります。
あくまでも予定ですので、最終的には学級通信等でご確認ください。
よろしくお願いします。
(校長)
0

今日の給食2

いろいろと気になって正式な献立表を確認しました。

今日の献立
「わかたけじる」
「キャベツメンチカツ」
「もやしのレモンあえ」
「ゆかりごはん」
「おいわいいちごゼリー」
となっており、きちんと「ひらがな標記」でした。
さすが給食センターです。
「諸説ある」ものをどちらかの立場に立つと言う事はないのですね。

何のかんのいってもこのようなすべてがそろったメニューに戻って何よりです。

リーゼントに髪を固めたおじさんがハーモニカをふきながら、
♪「何でもないようなことが幸せだったと思う~。」♪
と熱唱している様子が頭に浮かんだ昭和のおじさんです。
(校長)
0

今日の給食


毎日ご来訪いただいている約100名の皆様お待たせいたしました。
今日の給食の時間です。

今日の献立は「若竹汁」「ミンチカツ」「茹でもやし」「ゆかりごはん」「お祝いゼリー」です。
「若竹汁」は、「筍」が「若い竹の子供」なので「若竹汁」だと思っていましたが、
実は「わかめと筍のすまし汁」なんだそうです。
何事もこだわりの強い私は、
「え~、それじゃあ「若」という字をつかったらいかんやろう。」と思って調べてみると・・・・・


わかめ・・・・古くは、藻類の「も」に対し、食用の海草一般を「め」と呼んでいた。古代に食されていた海藻の主体はワカメであったらしく、この「め」は、特にワカメを指していたワカメという語は、「ワカ+メ」、つまり若い(新しい)海藻に由来する。
「ワカ」を「タマ(玉)」などと同じ美称と捉えれば、古代にあっては海藻類一般を指していた可能性があり、万葉集には「和可米」「稚海藻」(いずれも訓は「わかめ」)の他、「和海藻」(「にぎめ」、やわらかいワカメのこと)が見られる。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

と言う事で一件落着。
「若芽」というつかいかたもあったのですね。

しかしながら、「若竹汁」の「若」はいいとして・・・・

「たけのこ」は「筍」と書き、「竹の子」は俗称であり、正しい日本語を教える教員としては、「筍」を「竹の子」として活用して「若竹汁」と表現するのは間違いではないか・・・・・・・。

などとまた考え始め・・・・・・・


調べてみると「諸説あります」というのが結論のようで、「筍」でも「竹の子」でもいいようで、結論は「若竹汁」という漢字使いでも間違いではない。と言う事らしいです。

(校長)


こんな性格なので友達からよく

「めんどくせえ、お前。」と言われます。
0

今日の給食2+α


先ほど一回りしてきました。
今日は大丈夫のようでしたが、
「きんぴらが辛いです。」
と言っていた子供が多数いました。
先ほどは「ちょうどよい味付け」だと思っていましたが、
「つまみ」としては良くても小学生の「おかず」としては多少からかったかもしれないな、と思いました。
さほど大きな問題も発生せずこの2日間が乗り切れましたことは、保護者の皆様、関係者の皆様のご理解とご協力のおかげであると感謝申し上げます。
ありがとうございました。

さて、その中で2年生の教室の後ろの棚の上にいろいろな作品が飾ってあるのに気付きました。



画像データの関係で全員分は載せられませんでした。
全員の分は、参観日にごゆっくりご覧ください。
(校長)
0

今日の給食


お待たせいたしました。
今日の給食の時間です。
とはいっても、昨日とはほとんど変わらず「唐揚げ・卵焼き・きんぴらごぼう・パイナップル」です。




昨日は、卵焼き入れ忘れ事件が発生していたようです。
にこやかに対応されていたので、見回ったときには気づきませんでした。
該当のお子様及び保護者の方にはご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ございませんでした。

本日も子供たちはにこやかな笑顔で食べることだと思います。
素直な子供達ばかりでいつも癒されます。
(校長)
0

3年生の合言葉(その2)


先ほどの記事を読んだ学級担任から正式な意味合いを教えていただきました。

「たん」けんしよう、新しい勉強を(知)
「けん」こうな体をつくろう(体)
「たい」せつにしよう、仲間たちを(徳)

惜しいところもありましたが、私の語呂合わせよりも、ずっとしっかりとした意味が考えてありました。
さすがに「たんこぶ」はまずかったか、と思いました。
失礼いたしました。
お詫びして訂正いたします。

(校長)

ちなみに「探検隊規約第1号」は生きているようです。
0

3年生の合言葉


2階に上がる階段の踊り場に3年生の顔の絵と合言葉が飾ってありました。




一人一人の顔も上手にかけています。
参観日の時にぜひご覧ください。
合言葉は「宮村3年探検隊」
なるほど・・・・と思い、すぐに
「たん」こぶを作って帰ってきても、
「けん」かをして帰って来ても、
「たい」せつな仲間とともに進む
「宮村3年探検隊」という
語呂合わせを勝手に考えました。



ちなみに、探検隊規約第1号、
「隊長の命令には絶対に従い、仲の良い探検隊を作る。」
かな?とも思いました。
(校長)
0

今日の給食2


私は「検食」と言って子供たちより約30分ほど早く食べます。
なので今日の給食をアップするのは12時前だったりして実際に子供たちの食べているところは見てません。
今日はご飯持参だったので、ご飯忘れの子供がいないか気になって先ほど教室を回ってきました。









さすがに忘れてきている子供は、ほぼおらず、ご飯も割としっかりとした量をもってきており、「たりない」という心配はなさそうでした。
ただ明日が「きんぴらごぼう」なのか「ひじき煮」なのかだけが気になります。
(校長)
0

今日の給食

保護者の皆様、関係者の皆様にはご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。
さて今日の給食は「卵焼き・唐揚げ・きんぴらごぼう」の予定でしたが、
「卵焼き・唐揚げ・ひじき煮・パイナップル」に変更になっていました。
明日が「きんぴらごぼう」に戻るのか、ひき続き「ひじき煮」になるのか
今のところ不明です。

写真ではちょっとわかりにくいですが右下のくぼみの所に持参した「ごはん」が入って弁当の完成です。
印象として今の若者言葉で言えば「ちっちゃ!」というところでしょうか。
1年生から6年生まで食べて食器につぎ分けるわけでもないのでやむを得ないかなとも思います。
たくさん食べるお子さんや中学生にとってはちょっと足りない感じがするかもしれません。
明日は「ごはん大盛り」がいいかもしれませんね。
唐揚げの味としては、「薄口醬油+にんにく」の下味に小麦粉を中心としたてんぷらのような衣で包まれており、
「イ〇ン」でもなく「ハ〇ティな〇やま」でもなく、またまた「パシオ」でもなく、あえて言えば「戸村のから揚げ」に一番近いかなと思いました。
日南の人にしか伝わらないかもしれませんが・・・・・・
(校長)

0