学校の様子
学校の様子
夏休みの図書貸し出し
今週から夏休みの図書の貸し出しが始まりました。西小では、夏休み期間は、
ひとり5冊借りることができます。
雨の昼休み時間は、貸し出しに来た子どもたちでいっぱいでした。
第2回 初任者研究授業「男女なかよく」
3年1組の中村健太先生が第2回目の研究授業を行いました。
学級活動の「男女なかよく」をテーマにした授業です。学級のめあてにつながる意見がたくさん出ていました。
7月の清掃週間
夏休みまであと1週間、どのクラスも無言清掃ですみずみまでそうじをしています。
清掃週間中は、美化委員会の5,6年生が、掃除の取り組み方を見て回り、良かったところやがんばっているお友達を紹介しています。
学校訪問
本日は、学校訪問で2,4,6年生体育科の研究授業が行われました。
本校は、「かかわり合うことの楽しさを味わわせる」体育科学習に取り組んでいます。
7月の全校集会
7月の全校集会です。校長先生から、石井十次先生をはじめ、JRCのアンリ・デュナン氏まで
ボンティアの先駆者たちのお話をしていただきました。
最近、校内のトイレスリッパがよく並ぶようになりました。西小には先人の意思を受け継ぐ立派な子どもたちが育ちつつあります。
上学年参観日
(4年生の作品)
(5年生の作品)
(6年生の作品)
本日7月1日と3日が1学期最後の参観日です。
今日は4,5,6年生の授業参観です。各学年コーナーには図工や新聞などの作品が掲示されています。力作ぞろいです。ぜひ来校されてごらんください。
4年生 高鍋警察署見学
今日は1学期最後の校外学習です。高鍋警察著まで片道45分かけて行ってきました。
警察に関することをクイズを交えながら楽しく教えていただきました。
そのあと、最近の長雨で水位が上がっている川に近付かないで!というお話もありました。身近なところでわたしたちはしっかり守られていることに気付くことができましたね。
外ではパトカーと白バイが迎えてくれました。クイズに正解した全員がパトカーと白バイに乗れるとあって大いに盛り上がり、無事全員乗ることができました!とても貴重な体験をさせていただきました。
ペットボトルキャップ130kg
ボランティア委員会では全校のみなさんが集めてくれたペットボトルキャップ130kgをトラックに載せる作業をしました。これからもたくさん集めて、地球にやさしい活動をしていきたいと考えています。
6月の児童集会
運営委員会の進行・司会で児童集会が行われました。4年生は軽快なリズムの「早口言葉」と「エーデルワイス」のリコーダー演奏をしました。練習の成果をしっかり表現できました。
また放送委員会からは、音楽を使った委員会の仕事の紹介がありました。放送委員らしくはきはきとした発表でした。
発表集会の練習
今週24日(水)に今年度初めての発表集会が行われます。トップバッターは4年生。音楽専科の武元先生の指導のもと、熱心に練習しています。当日が楽しみですね。
西小の風景
石井十次先生の教え
大プール
西小のシンボル「ふうの木」
運動場です。
高鍋町立高鍋西小学校
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
6
3
0
7
5
行事計画
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |