学校の様子
持久走旬間、始まる。
ジュニアフォトグラファーズ
石井十次 顕彰のつどいから
11月6日日曜日、高鍋町中央公民館にて、石井十次顕彰のつどいが行われました。
5年生は、孤児救済の資金を集めるために結成された音楽隊にちなんで、音楽発表をしました。合唱は「大切なもの」、合奏は「タッチ」です。
♪くじけそうなときは涙をこらえて、あの日歌っていた歌を思い出す。
「がんばれ、負けないで。」そんな声が聞こえてくる。
ほんとに強い気持ち、やさしさを教えてくれた・・・♪
6年生の劇「最初の孤児」を手話で伝えている5年生です。
長い台詞を手話で覚えて、伝えました。
石井十次先生をしのぶ会
今日の発表は1~4年生でした。トップバッターを務めた4年生は、高鍋町の祭りについて学習したことを発表しました。学習する中で、祭りに込められた「高鍋の町や人を思う気持ち」について知り、「自分達もその思いを受け継いでいきたい」という気持ちをもって発表することができました。
3年生 体つくり運動
3年生は、体育の学習で「体つくり運動」に取り組んでいます。体のバランスをとる運動では、平均台から落ちずに友達と位置を入れ替わる活動をしました。友達とお互いに声をかけ合い、助け合いながら取り組んでいました。ユニークな入れ替わり方もあって、とても充実した楽しい時間となりました。
2年生の学習の様子
2年生は、おいもフェスタに向けてお芋掘りをするため、いも畑の草取り
をしました。一輪車3台分ぐらいの雑草がとれました。
いよいよ、石井十次先生の「しのぶ会」が開催されます。それに向けて
手話や呼びかけの練習に取り組んでいます。本番が、楽しみです。
音楽鑑賞会
26日の3,4時間目に「ザ・ブラスコンソート」のみなさん方をお招きして、音楽鑑賞会が行われました。リオオリンピックにちなんでラテンの「ブラジル」から始まり、子どもたちもあっという間に音楽の心地よいリズムに飲み込まれていきました。「剣の舞、エーデルワイス、子象の行進・・・最後はジブリセレクション」とみんなが聞いたことのある音楽ばかりでした。
すてきな司会のミッチェルさんが鑑賞の仕方を教えてくださったので、曲が終わる度に拍子やブラボー・コールの嵐でした。1時間15分くらいの演奏時間でしたが、あっという間に感じた子が多かったようです。1年 フェニックス自然動物園に行きました。
① こんなに近くでダチョウの顔を見たのは、初めてです。ダチョウもみんなの顔を近くで
見て驚いているのでしょうか。にらめっこしているみたいです。ダチョウの勝ちかな?!
② こわいもの見たさで、トラの1獣舎に大勢の子どもたちが集まっていました。
「トラって大きいね。」「ね、ね、こっち向いてよ。」そんな声が聞こえてきそうです。
こっち向いたらみんな逃げ出すかもよ。
③ フラミンゴのショーを学年全員で見学しました。みんな決まりを守って、真剣に見て
いました。池を渡る時、羽を広げて渡って行きました。とてもきれいでした。
6年生 秋の遠足
友愛社では、石井十次資料館をはじめ各施設の見学や設立に至るまでの経緯を十次先生の業績とともに聞くことができました。
来月6日の「石井十次顕彰の集い」では、総合的な学習の時間に準備を進めてきた資料発表と劇「最初の孤児」を発表します。今回の見学がより生かされる発表にしていきたいと思います。
児童集会
まず、5年生が高鍋町音楽祭と石井十次先生をしのぶ会に向けて、練習に取り組んでいる合唱曲「大切なもの」と合奏曲「タッチ」を発表しました。まだ練習の段階ですが、美しい澄んだ歌声とまとまりのある演奏を聴かせてくれました。5年生には本番に向けて、さらに練習に励んでほしいと思います。
美化委員会は、各学年の清掃場所点検について「よいところ」と「今後がんばってほしいところ」を発表してくれました。全校児童みんなの力で、西小学校をますます美しい学校にしてほしいと思います。
命を見つめる集会
先週金曜日に5,6年生は「命を見つめる集会」を行いました。講師は、高濵 伸一さん。2004年当時19歳だった息子さんを交通事故で亡くされた方です。生まれたときからどのように成長を見守り、大切に育ててこられたのか、そして一瞬の事故で尊い命を失った息子さんの無念と家族の言いようのない苦しみと悲しみをお聞きして、胸が締め付けられる思いでした。子どもたちもそれぞれに命の重みを感じる時間となりました。どうもありがとうございました。
初めてのミシン
5年生の家庭科では、ミシンを使って学習をしています。ミシンは、初めてです。
そこで、ボランティアの方に手伝っていただき、ミシンを使う練習をしました。
まずは、空縫いをして、フェルト布を実際に縫ってみました。思ったように、
ミシンを扱うことができて、うれしそうな5年生でした。
次は、ナップサック作りに挑戦です。
4年生 校外学習
社会科の学習で暑さの中、徒歩で消防署に行ってきました。
煙、消火、地震体験などさまざまな体験をしてきました。
消防署内の施設等を子ども達も集中して見学していました。
6年生 学年集会ドッジボール
6年生は昼休みに学年ドッジボールをしました。今回は1組の集会係の提案で、ドッジボールをしました。運動会が終わり、一つの目標を達成した子どもたちがさらに学年の絆を深めようと計画したものです。
来週は、2組が担当の遊びを考えます。子どもたちの自主自立の気持ちが継続されていて、頼もしいです。
10月 全校集会
10月の全校集会では、校長先生が「自分がしないでだれがする」をテーマに話をされました。最近の「あいさつ、トイレのスリッパ」について、みんなが頑張ろうという雰囲気がでてきているとほめていただきました。
運動会が終わり、気持ちが緩みがちな時期ではありますが、学校全体で子どもたちを見守り、それぞれの子どもたちのがんばりを認めていきます。
3年生 児童集会
今日の児童集会では、3年生が発表しました。音楽の時間に練習していた
「ファララ」 と 「ドレミのうた」
の2曲を披露しました。輪唱や合奏など様々な表現の仕方で、聴いてて楽しい気持ちになりました。
少し緊張気味でしたが、自信をもって発表することができていました(*^_^*)
2年生の学習の様子
生活科の時間は、1年生との交流会に向けておもちや作りをしています。
さて、どんなおもちゃが出来上がるか楽しみです。
体育では、マット遊びが始まりました。みんな元気いっぱい楽しく活動しています。
秋季大運動会
前日までの準備、そして片づけもPTA役員さんを中心にたくさんの保護者の皆さん方に大会を支えていただきました。たくさんの声援とご協力に感謝申し上げます。
地震・津波 避難訓練
今回の訓練は、大地震により津波警報が発令されたという設定で行いました。
第一次避難では、運動場に避難し、その後の第二次避難では、屋上に移動です。どの学年も真剣な様子で、自分の命を守る行動がとれていました。
運動会予行練習
延期になった運動会予行練習を16日に行いました。係の動きを中心に「表現」以外の種目を実施しました。予行では、赤団が優勝、白団が応援賞となりました。25日の本番に向けて、どの学年もラストスパートをかけて準備しています。どうぞ当日の運動会をお楽しみに!
運動会に向けて
もうすぐ運動会。1年生にとっては小学校初めての運動会です。
運動会に向けてダンスに団技、徒走にリレーなどたくさんの練習を行っています。
昼休みには、応援団のお兄さんお姉さんから教えてもらいながら応援を頑張っています。
当日まであとわずか。力一杯頑張ります。
9月学校参観日
[教育講演会の様子]
5年生の稲刈り
5年生は、8月19日の登校日、JA青年部の方に協力してもらいながら、稲刈りをしました。
鎌を持つのも初めて、稲を刈るのも初めてだという児童もいました。「株の下から10cmぐらいのところを握って、鎌を引き上げるように切るといいよ。」というアドバイスを受けながら切りました。さくさく切れて、おもしろく切ることができました。
そのあと、コンバインで籾と藁を分けて、籾を一つの大きな袋に詰めました。機械の便利さに感心した子どもたちでした。
暑い日でしたが、安全に楽しく稲刈りをすることができて、貴重な経験となりました。12月には、収穫した米を使って餅つきをします。
ようこそ!ダニエル先生
ALTのダニエル先生が、西小6年生の教室に来られました。初対面の子どもたちは、自己紹介で、名前、誕生日などを伝えようとがんばりました。
明るくすてきなダニエル先生との外国語活動を楽しみにしています。
4年体育
いよいよ各学年、運動会に向けての練習が始まりました。
4年生はタイム測定を基に、徒走の順番やリレー選手を選出しています。
すでに全校リレーに決まった児童もいます!!
来週はダンスや団技の練習に入る予定です。
これからの盛り上がりが楽しみです!!
結団式
明日から9月。これから本格的な運動会練習が始まります。
2学期 始業式
児童代表作文を発表した3名の児童
学習部の先生から「たいせつ」についてのお話
生徒指導の先生から「あいさつの金メダル」のお話
校長先生からは、「がんばり続ける西小っ子になってほしい!」
というお話がありました。2学期、笑顔が輝く西小になるよう
みんなでがんばっていきましょう。
主題研究の取り組み
夏期休業中の主題研究の様子です。授業力upに向けて、真剣に話し合いをしています。
グループ協議の中で、活発な意見交換が行われました。2学期からの授業に生かしていきます!
8月19日 登校日
リオオリンピックに甲子園野球と夏のイベントが終わり、夏休みもあと1週間となりました。今回の登校日では校長先生からリオ・オリンピックの選手たちの努力の積み重ね、毎日続けることの大切さと生活リズムを学校生活のリズムに戻していくことについてお話がありました。
生徒指導の甲斐先生からは『30日連続の0の約束』が更新できたことについてお話がありました。
みんな元気でこの連日の暑さにも負けず明るく生き生きとした表情で話を聞いていました。
6年生は、集会のあと講堂で運動会で発表する『ソーラン節』の練習をスタートさせました。
「かまえ!」のポーズだけでも汗だくです。
8月3日 登校日
夏休みが始まって13日経った登校日、全校集会では全校児童が集まって
元気な顔を見せてくれました。
集会終了後、5,6年生は、五ヶ瀬中等教育学校に進学した卒業生の話を聞く
機会がありました。学校の様子、特色的な行事、寮生活などのプレゼンに中学進学を控えた高学年の児童からは積極的な質問も飛びだしていました。先輩の活躍に、自分たちの夢も
膨らんだようです。
夏休み水泳教室
7月26日~7月28日まで、夏休み水泳教室がありました。
3年生から6年生までの児童で、泳ぐことが苦手な児童を対象に行いました。
どの児童も一生懸命取り組み、クロールができるようになったり、25mを泳ぎ
切ることができるようになったりする児童。さらにターンしてもっと長い距離を
泳ごうと挑戦する児童の姿がたくさん見られました。
これをもとに、この夏休みに更に水に親しみ、泳ぐ楽しみをいっぱい味わいな
がら泳力を付けていってほしいものです。
第36回 高鍋町小学校水泳記録会
高鍋東・西小学校両校の児童が水泳の記録会に臨みました。
各校代表に送る声援もすばらしく、県標準記録を突破する選手もいました。
西小の子どもたちは短い練習期間にも関わらず、自分の記録を伸ばすいい泳ぎを
していました。これから始まる夏休みには、更に練習を重ね、泳力を伸ばしてほしい
ですね。
ハナ先生ありがとうございました!!
19日(火)が、外国語活動のハナ先生との最後の授業でした。ポイントを貯めると、くじを引いてシールなどをくださるという「楽しみ」も準備してくださったハナ先生。そんな外国語活動の授業がみんな大好きでした。ハナ先生には、子どもたちが用意した手作りの花束やメッセージなどを渡しました。イギリスに帰ってもご活躍されることを祈りたいです。ハナ先生、5年間本当にありがとうございました、お疲れ様でした!!
2年生の学習の様子
14日(木)は、1学期最後の水遊びの学習でした。子ども達は、元気よく
活動していました。
図工で「くしゃくしゃぎゅ」をしました。くしゃくしゃにした紙袋で、おもしろい
動物などを作りました。
生活科「やさいをそだてよう」が終わりました。トマトやキュウリなど色々な野菜が
育ちました。
6年 非行防止教室
来週から夏休み。祭りやイベントなど楽しい行事が盛りだくさんのこの時期、
子どもたちも楽しみにしています。楽しい夏が充実した休みになるように
大事な学習をしました。
1年生 生活科
生活科で中央公園に行きました。公園では、みんな
で使うものの使い方を学んだり、夏探しをしたりしまし
た。
あっ・・・虫を発見!!!
周りの子どもたちが近づいてきました。
何の虫かな???
児童集会7月
4日(月)午後の活動の時間に、児童集会を行いました。今回は、4年生の発表とボランティア委員会、放送委員会の発表でした。
4年生は、リズムに合わせて「早口言葉」とリコーダーの演奏でした。足踏みや手拍子と発声を合わせるのが難しそうでしたが、一生懸命な姿に感動しました。
委員会の発表は、活動内容やお知らせ・お願いなどわかりやすく、大きな声で発表できました。日頃の活動の充実ぶりがよくわかる発表でした。
とても暑い中でしたが、発表を聴く児童の態度もたいへんよかったです。
6年 薬物乱用防止教室
今回6年生の参観授業は高鍋舞鶴ライオンズクラブの皆さん方を講師に迎えて
「薬物乱用防止教室」を実施しました。
薬物の怖さをDVDで見たり、たばこやお酒が体に与える影響を教えていただいたり、
しました。代表の児童2名が「たばこの断り方」を実演しました。勇気をもってきっぱり
断ることが大事ですね。最後にみんなと確認しました。
《ダメ!ゼッタイ!》
5年生の学校生活
5年生にとっては、初めての外国語学習です。ハナ先生といっしょにとっても楽しく学習しています。ゲームを取り入れた学習で、子どもたちは、生き生きと外国語に親しんでいます。
4月に植えた稲の苗がこんなに大きくなりました。JA青年部の方に、稲の害虫や病気についての説明を受けました。そのあと、稲の成長を願いながら、田んぼの草取りをしました。夏休みには稲刈りです。稲刈りが楽しみです。
防犯学習
運動場に不審者が侵入したという設定で、訓練を行いました。移動は無言でとても静かにできていました。
そのあと高鍋警察署の方々からこの防犯学習が行われるようになった経緯ともしもの時の心構えなどのお話がありました。実際の場面でどのように動いたらよいのか声を出したらよいのか、代表児童がお手本を見せてくれました。いざとなるとなかなか声を出したり、逃げたりはできないかもしれません。
相手とある程度距離を置いて話すとか、こちらから進んであいさつをするのも防犯になるようです。
ふうの木学習(4年生)
宮崎交通のバスに乗って、蚊口浜清掃へ。
バスの中では、宮﨑県全体でのバス利用者の人数やバスの数、走行距離などをクイズがあり、
楽しく学習できました。
到着してから、バスの乗り方について、どのようなことに気をつければ良いか教えてもらいました。
蚊口浜では、まずウミガメの保護活動をしている岩永さんから、清掃活動の意義について話を聞きました。
(この日の朝は残念ながらウミガメが産卵する姿は見られなかったそうです。)
高鍋町役場の方のご協力もいただき、いざ清掃へ。
それぞれのレジ袋にたくさんのゴミが集まりました。
蚊口浜がきれいになって子ども達もいい気持ちになりました。
帰りは、バスの乗り方のおさらい。実際に整理券を一人ずつ手にとって運賃表の確認をしました。
ためになる学習となりました。
3年生の図工
3年生は図工で「ねん土マイタウン」をお行いました。
自分が住んでみたい町を想像してねん土で表現し、友達の
町と組み合わせて不思議な世界を作り出していました。
お城の町やお菓子の町、橋の町など、さまざまな世界観が
とてもおもしろいです。
2年生の学習
学級活動で「じょうぶなは」の学習をしました。音楽に合わせて歯磨きを
しています。
8日(水)は、プール開きでした。少し肌寒い日でしたが、元気いっぱいに
活動をしました。
生活科で、「生きものたんけん」をしました。カエルやダンゴムシなどを
見つけました。
6年 プール開き
1年生も生活科がんばってます
おたまじゃくしやたにしをみつけました!
朝顔すくすくそだっています!
きれいな花が咲きますように・・。
PTA学級対抗ミニソフトバレー大会
5日は日曜参観日で、午後からPTAバレーが3会場に分かれて行われました。どこの
会場も熱戦が繰り広げられ、4の2,3の1,1の3が優勝しました。決勝戦のセット率で4の2と3の1が、8月7日に町の大会に出場することがきまりました。
おめでとうございます!
6年 プール掃除
すばらしいプール掃除日和になりました。2時間みっちり、汚れのこびりついた
プールを中から外からきれいにしてくれました。始まる前に、「気づき考え実行する」ことを確認していたのですが、さすが6年生!自分がすべきことがよく分かっており、進んで働いてくれました。おかげで、予想以上に早いペースできれいになりました。
全校のみんなのために立派な仕事をしてくれました。おつかれさまでした!6年生 修学旅行2日目
修学旅行2日目、知覧特攻平和会館を訪問して、昼食後平川動物園
に向かいました。天気にも恵まれ、最高の旅行でした。
たくさんのおみやげとおみやげ話を持って帰ります。
《現在、鹿児島市を出て高鍋に向かっています!
》
6年生 修学旅行
修学旅行の1日目、「上野原縄文の森」の見学を終え、フェリーで
鹿児島市内に入りました。自主研修もそれぞれの班で協力し合って活動しています。
5月の児童集会
25日(水)講堂で児童集会を行いました。前半は生活委員会が「あいさつ」に関する発表を行い、これからさらにあいさつのよい学校を目指してがんばることを確認し合いました。
後半は、登校や地域での遊びを見守ってくださる「見守りボランティァ」の方々の紹介を行いました。一言ずつご挨拶をいただき、子どもたちのよさやこれからがんばってほしいことをお話しいただきました。
お忙しい中に、おいでいただきましてありがとうございました。これからも、どうぞ宜しくお願いします。
6年 修学旅行の前に
5年 宿泊学習
自然に触れながら規律・協同・友愛・奉仕の精神を学びました。
宿泊学習で学んだ経験や思い出を大切にしながら、これからの学校や家庭生活に活かしていきたいと思います。
春の遠足
5月18日、晴天の元、春の遠足が行われました。
4年生は社会科見学の一環として、竹鳩浄水場へ出かけました。
高鍋上下水道課の方から、施設の説明をしてもらいました。
高鍋町には、老瀬浄水場と竹鳩浄水場の2カ所で
毎日約6100トンの水を作っているそうです。
様々な機械があり、コンピューター管理しながら、
毎日安全な水を提供できるようにしているという
お話をきくことができました。
その後、学校に戻り、広い運動場で思い思いにお弁当を食べ、
講堂で、クラス対抗ドッチボール大会。みんなでいい汗かきました。
高鍋湿原に行ったよ!!
3年生は、ふうの木(総合的な学習の時間)に高鍋湿原へ行って、生き物を観察しました。
世界一小さなハッチョウトンボをはじめ、普段見ることのない生き物たちを間近で見て、メモをとりながら意欲的に学習していました。地域ボランティアの方々の協力のおかげでとても実りある学習ができました。
2年生「校内をあんないしよう。」
自己紹介をしています。
校内探検をしています。
折り紙を教えています。
2年生は、生活科で「学校をあんないしよう。」をしました。
この学習は、2年生が1年生を学校案内をさせる学習です。
校内案内の後、各クラスで色々な交流をしました。1年生と
楽しい交流学習ができました。
楽しい昼休み
家庭訪問期間中だったこともあり、1年生はまだ数回しか昼休みを経験していません。
せっかく昼休みがあった日でも雨が降る日が多く、なかなか運動場で遊べませんでした。
先日、ようやくよい天気になりました。子どもたちは、すべり台やブランコ、タイヤなどの
遊具を中心に、思い思いに楽しく過ごすことができ、みんな満面の笑みでした。
1年生 歓迎集会
【2年生からメダルのプレゼントをもらう1年生】
【6年生スペシャリストのダンス♪】
【1年生お礼の言葉と歌】
今日は、1年生の歓迎集会でした。『さんぽ♪』の音楽に合わせて
1年生が入場してきました。2年生からのプレゼント、6年生による
クイズ、ダンス、ゲームと盛りだくさんの内容でした。1年生のみんなが
西小のことを大好きになってくれたのではないかと思います。
1年生の給食が始まりました。
待ちに待った給食。今日はカレーライスとフルーツヨーグルト!子どもたちの大好きな
メニューです。お手伝いの6年生も心を込めて準備片付けをしています。
これから西小のおいしい給食をたくさん食べて、うんと大きくなってくださいね。
かわいい1年生が入学してきました!
高鍋西小学校に77名の1年生が入学しました。明るく元気いっぱいの1年生を
みんな楽しみに待っていました。明日からの学校生活、楽しんでくださいね。
6年生 初めての学年体育
6年生最初の体育は、始業式の翌日1時間目でした。集団行動の確認をしたあとに、
ストレッチや体ほぐし運動をして体を温めました。徐々に歓声や大きな声でじゃんけんする様子が聞こえてきました。最後は、『大根抜きゲーム』で盛り上がりました。
まだよそよそしかった子どもたちの距離が一気に縮まった時間でした。
新任式・始業式
新任式では、9名の先生方をお迎えしました。児童代表あいさつでは、西小の特徴ある行事や取り組みについて紹介しました。
新年度がスタートしました。隈江校長先生から3つの約束についてお話がありました。
児童代表も新学年の決意を堂々と発表しました。甲斐先生から、みんなが安全に元気で
過ごすための約束について話していただきました。
西小学校28年度も「チーム西小!」でがんばります。
修了式
今日は、1年間の最後の締めくくり、修了式でした。
1年生から5年生まで、代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。
明日から12日間の春休みです。元気に、仲良く、きまりよく。楽しい春休みを
過ごしてください。 登校日は、30日離任式です。
第108回 卒業式
高鍋西小学校 第108回の卒業式が行われました。たくさんの花に囲まれたステージで
一人一人が証書をもらい、保護者の前ではそれぞれの形で感謝の気持ちを伝えました。
92名の卒業生のみなさん、それぞれの夢に向かってがんばってください!
卒業を祝う掲示
明日は卒業式。6年生教室前に飾られた各学年のお祝いのメッセージは、講堂に飾られます。式に出席する在校生の代表は5年生ですが、全校のみんなで見守っています。
いい天気になりますように!
2年生の様子
2年生は、お楽しみ会をしました。3組は、みんなで「じゃんけ
ん王様」をしました。
2組のお楽しみ会では、運動会で踊った、「エイサー」が披露
されました。
22日(火)は、大掃除がありました。教室の隅々、机や椅子
なども拭きました。
春が来た!
もうすぐ1年生も終わりです。作品整理をするためのバッグに絵を描きました。
思い出を絵にしています。
運動場にある緑の教室に咲いていた椿の花がたくさん落ちています。
それを枝に刺して、花束を作りました。
椿の赤色がとても鮮やかです。学校にはたくさんの花が咲いています。
1年生が育てているパンジーです。
高鍋西小スポーツイベント
今週は、体育委員会によるスポーツイベントが行われています。火曜日の5,6年生に続き今日は、3,4年生の日です。運動場いっぱい走り回って、みんなの大好きな「おにごっこ」をしました。終わりに、お互いの学年のがんばりを認め合い、活動のまとめをしました。今年度も終わりに近づきましたが、またひとつ楽しい思い出が増えました。
お別れ遠足
朝は、講堂で全校集会がありました。じゃんけん列車、ダンスとクイズなど楽しいひとときでした。1年生からはお世話になった感謝の気持ちを込めて、プレゼントが渡されました。
6年生はお礼に、学年で「旅立ちの日に」を合唱をしました。
その後、校区内の舞鶴公園に移動して、異学年の集団でゲームや昔の遊びなどをして交流しました。お昼は手作りのお弁当とおやつで大満足の1日でした。
【1年生からプレゼントの贈呈】
【5年生のかわいらしいダンス】
【グループで楽しんだ新聞のりゲーム】
3月 全校集会
校長先生から「有終の美を飾る」ことについてお話がありました。
・勉強のしめくくりをする。
・自分自身をしっかり見つめる。
・場をきれいにする。
最後の締めくくりをきちんとして悔いを残さないために、大事な3つのことです。
週末にはお別れ遠足が計画されています。慌ただしさを増す3月ですが、子どもたちの
安全・笑顔を守るため、学校全体で気を引き締めて進めていきます。
最近の6年生はというと…
もちろん一番は卒業式の練習を頑張っています。
児童集会の発表では、5年生男子児童から「こんな6年生になりたい!」という素晴らしい感想をもらい、士気が高まりました。
また、卒業式の起立・着席・礼などの練習も始まり、身が引き締まる思いです。
そのような卒業式一直線の中での「読み聞かせ」はとてもありがたいです。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!
上学年参観日
上学年最後の参観日でした。5年生は総合的な学習の時間「ふうの木」の授業を
行いました。地域の危険箇所を調べ「地域探検マップ」にまとめたことの発表です。
保護者の方はもちろんのこと、一緒に探検に行ってくださった地域の方々も見に
来てくださいました。子どもたちは緊張した面持ちで臨んでいましたが、たくさんの
方々の応援を受けて、本時のめあてである「相手に分かりやすく伝える」ことが
できました。
火災 避難訓練
今日は、家庭科室から出火想定の避難訓練を行いました。全校児童が
3分以内に校舎を出て、運動場まで到着することができました。
学校では「お・か・し・も」の約束で速やかな避難ができるようになっています。
今回は、強風のため消火体験は中止しました。
3年生 長なわ大会に向けて
2年生の様子
24日(水)に児童集会で「こぎつね」の発表をします。
今、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。
学級活動で、「命をかんじる」学習をしました。
長縄集会に向けて、昼休みも練習を頑張っています。
1年生ふるさと学習
地域のボランティアの方、1年生のおじいちゃん・おばあちゃん、お母さん方が、昔の遊びを教えてくださいました。遊びながら、たくさん触れ合って、とても楽しそうな子どもたちでした。さすが、おじいちゃん、おばあちゃんは、遊び方が上手です。
給食感謝集会
「給食に関わってくださる、多くの人々に感謝の気持ちをもって、自分の成長と健康のために、給食を残さず食べるようにします。」
みんな、同じような気持ちで明日からの給食を食べてくれることでしょう。
【児童の進行で進められる給食感謝集会】
【児童にお話をされる栄養教諭】
ふるさと学習
6年生は3学期に「ふうの木(総合的な学習の時間)」の授業で、ふるさと学習を進めています。
クラスごとに黒水家住宅と歴史資料館に見学に行きました。
詳しく、そして熱心に説明していただき、子どもたちは理解を深めることができました。
3学期もがんばります
5年生は、4月から6年生になります。
3学期は、最高学年に向けての準備の学期です。
気持ちを引き締めて行動していきたいと思います。
まずは「忘れ物0」
一人ひとり自分の目標を立てました。
目標が達成できるように努力をしていきます!
3学期 始業式
始業式では、校長先生から『笑顔』がいっぱいの学校にしていくために、1年のまとめの3学期をどのように過ごしていくか、お話がありました。
児童代表の作文は、1,3,6年生の代表が、新年の目標を発表しました。今年にかける意気込みがよく表現されていました。
表彰に続き、学習部の先生から「文字をていねいに書こう。」保体部の先生から「感謝して給食を食べよう」について1月の目標について話をされました。
あけましておめでとうございます
いよいよ明日から3学期。学校は子どもたちを迎える準備万端です。
新学期、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
本年も西小ホームページで子どもたちの様子をアップしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
2学期 終業式
今日は、2学期の終業式でした。校長先生の「信・愛・和」のお話から2学期を振り返りました。児童代表発表の2,4,6年生は、2学期の行事を中心にがんばったことを堂々と発表していました。がんばった運動会、力を合わせたしのぶ会、その他学年ごとにたくさんの行事がありました。保護者のみなさん、地域の方々の協力のおかげで無事この2学期を終えることができます。ありがとうございました。
琴の演奏・体験会
22日、特別支援学級では琴の師範の先生方に来ていただき、演奏を聴きました。
生で聴く初めての音色に、子どもたちはうっとり。
曲目は、「さくらさくら」のほか、子どもたちの知っている曲「たきび」「雪」「ジングルベル」などでした。一緒に歌いながら楽しく過ごしました。
また、体験もしました。爪をはめて弾きました。みんな真剣に弾き、いい音を奏でていました。
また、来てくれるといいなぁ。琴の先生!
米沢交流
第1日目の夜には、米沢市長様をはじめ、教育委員会の方々等、多数ご出席いただき、歓迎会が行われました。
第2日目には、高鍋町の子どもたちがとても楽しみにしていた「スキー体験学習」や「ホームスティ」を行いました。高鍋町の子どもたちは、スキーは初体験でしたが、ご指導いただいた先生方のおかげで、斜面をうまく滑れるようにもなりました。
第3日目には、「松岬神社や上杉神社の見学」、「笹野民芸館での、おたかぽっぽの絵付け体験」、「マイナス196度クッキング(うこぎアイス作り)」などを行いました。
「おたかぽっぽ」は、米沢の誇る伝統民芸品です。全員、真剣な表情で絵付けを行い、素敵なおたかぽっぽが出来上がっていました。
理科研修センターでは、液体窒素を使って、うこぎアイスを作りました。とても美味しいアイスが出来ました。
夜には、送別会が行われ、高鍋町の子どもたちは、「高鍋音頭」を披露しました。ホームスティ先の保護者の方々が作られた芋煮やカレーうどんも大変おいしかったです。
最終日(第4日目)には、上杉謙信公や上杉鷹山公など、歴代藩主が埋葬されています上杉家御廟所を訪れました。
この交流をとおして、上杉鷹山公のこと、米沢市の歴史や文化、くらし等について、見聞を広めることができました。また、米沢市の子どもたちと親睦を深めることもでき、来年の夏、今度は高鍋の地で再会できることをとても楽しみにしているところです。
おわりに、米沢市教育委員会の皆様、ホームスティ先の保護者の皆様等から、大変心温まる「おもてなし」を受けました。本当にありがとうございました。
スチレン版画
3年生は、図画工作で「スチレン版画」を学習しています。ローラーを使いながら丁寧に色をつけています。友達と協力して作品を完成させる姿がとても印象的です。
12月児童集会
12月の児童集会では、1年生が元気いっぱい「大きなかぶ」を歌って、踊って表現してくれました。習い始めたばかりのけんばんハーモニカもとても上手でしたね。西小の立派な1年生の発表でした。
保健委員会からは、校内のけがの状況とむし歯治療率についての発表でした。図やグラフを使ったわかりやすい内容でした。みんなの保健安全の意識が高まったと思います。
花植えボランティア~ありがとうございます!~
今日は、ボランティアの皆さんが花植えに来てくださいました。
これからの学校の花壇を彩る『キンセンカとリビングストンデージー』です。
西小の花壇は、ボランティアの皆さんのおかげで、いつもきれいな花が咲いています。
いつもありがとうございます。
2年生の様子
昼休みに、パソコンを楽しみました。
一人一鉢の活動で、ビオラを植えました。
朝のあいさつ運動で、元気よくあいさつをしました。
2年生は、いろいろな活動を楽しく取り組んでいます。
秋さがしに行きました。
1年生は、12月2日に、秋探しに行きました。12月に秋探しというのもちょっと変ですが、公園では、たくさんの秋を見つけることができました。ボランティアで来てくださった保護者の皆さん、お花や木について教えてくださった坂田さん、ありがとうございました。
持久走大会
12月1日、持久走大会が行われました。
12月とは思えない陽気の中、1200mを走る4年生も汗ばんでいました。
当日は参観日ということもあり多数の保護者のみなさん方に声援を送っていただきました。
ありがとうございました。
ふれあいタイム
昼休みに全校児童が集まり「ふれあいタイム」が行われました。
異学年グループでの簡単な自己紹介やゲームを通して、たくさんの友達とかかわることができて楽しい時間となりました。
小中合同 朝のあいさつ運動
26日(木)と27日(金)は小学生高学年と中学生による朝のあいさつ運動が行われています。
中学生が西小学校に来てくれるので、小学校でのあいさつ運動がより活性化され、元気なあいさつが響いています。
子どもたちが決めた西小のスローガン「あいさつ日本一・ろう下歩行日本一」に向かってこれからも高学年を中心に活動を続けていきたいと思います。
なわとび集会
今回の児童集会は体育委員会が「なわとび集会」を計画しました。
各学級のなわとび名人が得意な技を披露してくれました。
さすが名人だけあって、みごとな技の連続です。大きな拍手が講堂に響いていました。
歯磨き指導
高鍋西小学校では、1学期の学校保健委員会において、むし歯治療率60%を目標にかかげました。目標の達成に向けて、日々児童への指導や保護者との連携を図っているところです。
また、むし歯の予防にも力を入れています。給食後、養護教諭が各学級を回り、歯磨き指導を行っています。
持久走大会に向けて!
12月1日の持久走大会に向けて、3年生も体育で学級ごとに持久走に取り組み始めました。今年は、去年までと比べると走る距離が長くなっているので、一生懸命走るという思いがよりいっそう強いです。本番が楽しみですね。
5年生 町音楽祭で発表しました!!
運動会が終わってからの約2ヶ月間、朝や昼休み時間もつかって、練習に励んできました。
一丸となってがむしゃらにがんばってきた努力の成果は、本番の大きな舞台でも立派に発揮できていました。ぜひ、子どもたちを褒めてあげてください。
また、これまでご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、足下の悪い中会場で温かい拍手を送っていただいた皆様、楽器等を運んでくださった関係者の皆様に心からお礼を申し上げます。…本当にありがとうございました。
2年生 おいもほり
2年生は、11日(水)においもほりをしました。今年も、大きなおいもがたくさん取れました。
17日(火)には、おいもフェスタをします。また、楽しい思い出が増えそうです。
石井十次顕彰のつどい
5年生 音楽隊にかけた十次先生の想い
6年生 研究発表「十次先生とわたしたち」
6年生 劇「縄の帯」
8日(日)に「石井十次顕彰のつどい」が行われました。
西小5年生は、「音楽隊にかけた十次先生の想い」として合唱・合奏を、6年生は研究発表と劇「縄の帯」を手話も同時に発表しました。
堂々とした高学年の発表に大きな拍手をいただきました。
石井十次先生をしのぶ会
4年生 十次先生とわたしたち
1年生 大すき かぞく
2年生 大事なともだち
3年生 十次先生の心
高鍋西小では「信・愛・和」を基にした人間愛の精神に満ちた生き方を、学年に応じた活動を通して〔十次学習〕として学んでいます。
今日は、「石井十次先生をしのぶ会」で1年生から4年生までテーマごとに発表しました。
明日はの「石井十次顕彰のつどい」では、5・6年生が発表します。どうぞお楽しみに。
5年生 音楽集会
いよいよ今週末は、「石井十次先生をしのぶ会・顕彰のつどい」です。
5年生は、町音楽祭で発表する合唱曲と合奏曲の2曲を音楽集会で
発表しました。
のびやかで美しい歌声と迫力の合奏に聞き入る子どもたちでした。
東西合同避難訓練を実施しました!
10月30日(金)に東西合同避難訓練を実施しました。今回は本校のみの訓練ではなく、
町の関係機関と連携し、ももの木保育園の園児さんも一緒に避難しました。
小雨の中での訓練に戸惑いの表情も見られましたが、地震津波が晴天のときに起きるとは
限らないので、このような形になったことも貴重な体験でした。
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |