学校の様子
運動会練習
当日の天候が少し心配ですが、子ども達のがんばりに天気の神様も味方してくれると期待しています。
宮崎県産食材の給食
写真は、2年生の給食の様子です。
読み聞かせ
運動会の練習
4年生食育授業
好き嫌いをなくすためには、自分で克服しようとする意識が必要だと言うことが分かり、自分の食事について見つめなおすいい機会となりました。
宮崎県産食材の給食
写真は4年生の様子です。
1年生の授業の様子
たのしい図工の時間でした。
宮﨑県産牛を使った給食
写真は1年生の給食の様子です。
宮﨑地鶏
写真は、3年生の給食の様子です。
給食でマンゴー
写真は6年生の給食の様子です。
宮崎県食材給食
子ども達も大喜びでした。写真は5年生の給食の様子です。
外国語の授業
写真は6年生の授業の様子です。
2学期が始まりました。
終業式での作文発表
その中で、2名の児童が「1学期を振り返って」というテーマで作文を発表して
くれました。
その作文を紹介します。
1がっきにできるようになったこと
2年生 男子児童
まい日、あつい日がつづいています。あしたから、まちにまった夏休みです。
ぼくが1がっきにできるようになったことは、2つあります。1つめは、かん字を
おぼえることです。1年生のときは、ひらがなばかりだったけど、2年生でたくさ
んのかん字をならいました。一ばんむずかしかったかん字は、「鳥」というかん字で
です。線がたくさんあるところがむずかしいです。さいしょは、たくさんまちがえた
けど、れんしゅうをがんばっておぼえました。
もう一つは、字をていねいに書くことです。「はね」や「はらい」をがんばりました。
先生が、「ていねいです。」と花丸をくれるのがうれしくて、まい日ていねいに書くこ
とができました。
あしたから長い夏休みがはじまります。できることをもっとふやせる夏休みにした
いです。
楽しかった1学期
4年生 女子児童
4年生でのわたしの一番大きな目標は、学習を全部わかるようになることです。
特に、算数の力を伸ばしたいと思っています。それは、3年生のときに、少しわから
ないことをそのままにしていたからです。
4年生の学習は、やはり3年生のときよりもむずかしいです。だから、じゅ業をしっ
かり聞いて、ふく習をがんばりました。わり算の筆算などはじめはできなかったこと
ができるようになりました。ど力をつづけてよかったなぁと思います。
できなかったこともあります。発表です。はずかしくて、なかなか手をあげることが
できませんでした。妹が発表をがんばっていると聞いたので、わたしもがんばらなけ
ればいけないなと思いました。だから、2学期はすすんで発表をしたいです。
4年生になって、楽しいことがふえました。宮崎県の市町村を覚えたり、俳句を書け
るようになったりと、できるようになったこともふえました。だから、2学期ももっとがん
ばって、楽しいこと、できることをふやしたいです。
5年生最後のプール
1年生の活動
生活科の授業でシャボン玉を飛ばしました。身近な材料で液や道具を作り、みんなで遊びました。大きな玉が出来てよろこんでいました。
7月17日
河川教室
九州電力の方が来られて、河川教室を行いました。環境に対する豊かな感性を育むことを目的として行われています。河川のはたらきや大切さ、災害時における危険性などたくさんのことを学習しました。
最後のプール
17日に本年度最後のプールが行われました。本年度はコロナウィルス予防のため、例年よりプールの授業が遅く始まりましたが無事に実施することができて本当に良かったです。大きな事故も起こらず、安全に学習できました。ご協力ありがとうございました。
3年生の活動
理科の授業
理科で「風とゴムの力のはたらき」の学習をしました。私たちの生活には風やゴムの力を利用したものがたくさんあります。日常の「当たり前」に科学の視点で迫るのが理科です。講堂で風を利用して進む車の実験を行いました。
国語科の授業
国語科の時間では「報告書づくり」の授業を行いました。インタビューした内容をメモに取り、自分たちで報告書をつくる学習です。校長先生の「仕事のくふう」の話を聞いて作成にとりかかりました。
エイサーの練習(2年生)
芋畑の草取り
命の授業
授業の様子は7月4日にMRTで放送されました。
稲の観察
青年部の方、本当にありがとうございました。
1年生の学習の様子
6月1日
前回種まきでお伝えしたアサガオがずいぶんと育ち、鉢に支柱をさしました。
6月4日
6月4日は虫歯予防の授業を行いました。前歯が生え変わる時期です。しっかり歯を磨いて大切にしましょう。
5月29日、6月12日
5月29日、6月12日は生活科で学校周辺の探検を行いました。初夏の生き物を探し、観察したり絵に描いたりしました。
心肺蘇生法講習
西小も来週より水泳指導が始まります。事故がおこならないことが一番ですが、万一の備えとしてしっかりと勉強しました。
プール清掃
プール指導開始に向けて、本日プール清掃を行いました。6年生児童にがんばってもらいプールをきれいにしました。6年生のみなさん。ありがとうございました。
2年生のエイサー
いのちの教育
6月は愛護センターへ訪問の予定でしたが、コロナウイルス感染予防対策でもう一度来校していただくこととなっています。次回はどんな授業になるか楽しみです。
本の寄贈
本のタイトルは「石井十次物語」です。6年生の児童が代表で受け取りました。
また、タレントの黒柳徹子さんが、第29回石井十次賞を受賞され喜びの声が石井十次顕彰会のホームページに記載されているようです。そちらもご覧頂くと幸いです。
お茶バッグ寄贈
お茶に含まれるカテキンは抗菌作用があるということで、コロナウイルス対策に活用していただきたいという厚意による寄贈です。
全児童に配布し感染予防に役立てたいと思います。本当にありがとうございました。
1年生の様子
さて、少ない学校生活のなかでも、様々な活動を行なった1年生の様子をお伝えします。
5月8日・・学校探検
生活科で行なった学校探検の様子です。写真は理科室、パソコン室、音楽室を探検している様子です。
5月8日・・体育
体育では、棒飛び運動を行ないました。はじめはビニールテープで恐怖心をなくすなど、段階的にチャレンジできるようにしました。子ども達も久しぶりの体育に大喜びでした。
5月11日・・アサガオの種まき
昨年度の1年生(現2年生)が収穫したアサガオの種をもらって、種まきをしました。しっかりと育てて、来年度の1年生に種をプレゼントします。
令和2年度入学式
新入生の皆さん、保護者の方々、本当におめでとうございます。
令和元年度 修了式
今年度も地域のみなさん、見守り隊のみなさん、そして保護者のみなさんのおかげで無事に修了の日を迎えることができました。ご協力ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
第112回 卒業式
春の暖かい日差しに包まれて3月25日、第112回の卒業生75名は、西小を巣立っていきました。
明日は卒業式です!
休業中の家庭学習について
今年度の復習等に活用してみませんか。
https://www.miyazaki-manabi.jp/
各学年ごとにダウンロードできるプリントが準備してあります。
その他にも活用できるものがたくさんあります。
〇 宮崎県教育研修センター「調査研究・結果」
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/index.htm#01
○ 算数・数学の全国学力・学習状況調査を利用した練習問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/math/index.htm
○ 小学校算数科の単元別活用問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/tangen/tangen.htm
○ 理科の全国学力・学習状況調査を利用した練習問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/science/index.htmまた、NHK for school のサイトも動画のコンテンツで楽しみながら学べるものがあります。
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
登校日について
【登校日の連絡事項】
① 通常通りの時間に(7時55分までに)集団登校をします。但し、集団で登校するときは、間隔を1m程とり安全に登校します。
② 持ってくる物は、「ランドセル」「筆記用具」「返す学校図書」
③ 下校時刻は、10時となります。
④ 登校日は、授業日ではありません。体調不良など登校に不安のある児童は、無理に登校する必要はありません。(欠席児童には、担任から連絡します)
⑤ 登校する場合は、できるだけマスクを着用させて下さい。
※詳しくは登校日について.pdfをご覧ください。
令和元年度第112回卒業式の一部変更について(御案内)
休業中の登校日について
① 臨時休業期間を、春休み前日〔3月26日(木)〕まで延長します。
※ 春休み(3月27日~4月6日)も同様の対応が続くことが想定されます。
② 登校日1回目 3月16日(月) 全児童
③ 卒業式 3月25日(木) 6年生とその保護者
④ 登校日2回目 3月26日(木) 1~5年生
⑤ 登校日3回目 3月30日(月) 全児童
※ 詳しくは高鍋町教育委員会からの
新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休業期間の延長について.pdf をご覧ください。
4年生 赤ちゃんの誕生
1年生 発表集会
ふれあい集会
避難訓練
東児湯消防組合の隊員の方からお話がありました。
教頭先生の話を真剣に聞きました。
算数の授業
まず最初に工夫したプリントをご覧ください。
今日の学習内容です。
自力解決をした後は、グループで答え合わせや話し合いをします。
答えは、ボードに書き込みます。書き込み者は、交代制です。
ボードがそろいました。黒板に貼って字の大きさ、きれいさ、
見やすさをチェックします。
一番大事な答え合わせです。みんなの答えが一つにならなかった所
を解決します。リトル先生の登場です。
分かりやすい説明でみんな納得です。あっという間に時間がきました。
本日は、これで終わりです。
校内長なわ大会
本番まで各クラスたくさんの練習をしてきました。大会では緊張感のある中、かけ声をかけ続け、クラスが一つになって目標に向かって跳び続けていました。
2月の全校集会
マスクで予防しているチャーリー君
そうじの仕方を説明してくれた子どもたちと先生
市町村駅伝で記録を出した6年生
2年生の一日
高鍋西小学校のきまりは、「授業開始1分前着席」です。
2年生は、「黙想」もします。
この写真は、書写の時間です。「お手本そっくり名人」を目指します。
この写真は、掃除の後の反省会です。「とむすじあ」の確認です。
反省会までが、掃除の時間です。
これは、帰りの会です。自分達で進めます。話を聞く姿勢も
気を付けて臨みます。以上、2年生の一日でした。
2年生の掃除の様子
まずは、教室掃除です。
雑巾と机運びと分担して黙々と掃除をしています。
次は、靴箱掃除です。靴についている砂や泥をきれいに掃きます。
小さいほうきの使い方も手慣れています。
最後は、学級園の草取りです。
膝をついて目を凝らして小さい草を取っていきます。
草取り名人です。
いかがでしたか。寒い日が続きますが、これからもきれいな学校に
なるようにがんばります。
図工の学習
初めに土台となる箱を組み立て、ストローを箱の中に差し込みました。
次に、4本のストローをバランスよくテープで付けていきました。
さらに、ストローに好きなものを作ってつり下げました。
今日は、ここまで。来週、完成の予定です。
次は、給食でした。頑張ったのでお腹がすきました。
寒い日には、温かいシチューにかぎります。大きな口を開けて
もりもり食べました。
ふるさと学習
むかしの遊びについての学習です。
地域のおじいちゃんおばあちゃん、子ども達のおじいちゃんおばあちゃん、保護者の方など50名ほどの方に参加していただきました。
前日は雨風が強く、天候が心配されましたが、当日は青空が広がっていました。
視聴覚室、教室、運動場の3会場に分かれて多くの遊びに触れることができました。
子ども達にとって初めての遊びも多く、少しずつできるようになるのが嬉しそうでした。
【視聴覚室】お手玉、あやとり、だるま落とし、かるた、紙風船、けん玉
【教室】おはじき、めんこ、こま、ぶんぶんごま、折り紙、ヨーヨー
【運動場】もぐらたたき、石けり、竹とんぼ、竹うま、缶げた
5年生 発表集会
外国語の授業で慣れているからでしょうか、早口の単語もかっこよく発音できていていました。
最高記録
その中でも、6年生は最高学年らしく常に態度でも、記録でも全校を引っ張ってくれています。
どちらのクラスもとてもきれいに跳んでいます。
今日の体育の授業では、全校の新記録がでました。
ながなわ大会本番では、どのクラスも良い記録がでるといいですね。
交流給食をしました。
3年生の様子
歴史資料館には、昔の道具がたくさんあり、興味津々な子どもたちでした。
使い方も詳しく教えていただき、昔のくらしは大変だったことに思いを馳せることができました。
黒水家住宅では、由来を詳しく教えていただいた後に、実際に住宅内に入らせていただき、中の様子も見学させていただきました。
今後は、調べたことを年表にまとめたり高鍋観光大使として保護者の方に紹介したりしていきます。
多様な動きをつくる運動遊び
3つの場に分かれて、時間を決めてローテーションをします。
1つ目は、「かけっこリレー」です。
走って壁にタッチをし、走って戻り、友達にバトンタッチをして競争します。
2つ目は、「ゴム跳び」です。
50cmほどの高さのゴムを飛び越えます。
3つ目は、「ドラゴンボール」です。
真ん中に置かれたボールを自分の陣地まで走って取りに行き、次に友達の陣地のボールを取りに行くゲームです。
この3つの飛び方を生かして、後半はクラスごとに長縄の練習をしました。
新年の1年生の様子
昔の遊びに挑戦中!
生活科の学習を通して、昔の遊びに触れています。遊ぶのはやっぱり楽しいものです。
初めての長縄跳びにも挑戦中です。リズムよく、長縄の中に入って跳ぶのは難しいです。でも、上級生のように飛びたいです。だから、練習を頑張ります。
2020 スタートです!
3学期は1~5年生までは54日間、6年生は53日間という登校日数です。今年の目標を決めた子どもたちが気持ち新たにスタートしました。
玄関前の生け花です。
ねずみ年のチャーリー君
今年の目標を発表した1・3・6年生
2学期 終業式
また、24日ということで校長先生と登場したのは、サンタさんの格好をしたチャーリー君、西小っ子と同様クリスマスにお正月、楽しみがいっぱいでウキウキしていました。
短い冬休みですが、みんなの笑顔が年明けの2020年そろいますように。
なわとび
西小の4年生の学習では、ただ長なわを跳ぶだけでなく、長なわを跳びながら短なわを跳んだりドリブルをしたりと、いろいろな動きを組み合わせる運動をしています。
今日は「長なわを跳びながら、フープに入る」という課題に挑戦しました。
最初はなかなかうまくいきません。
そこで、各グループに分かれていろいろな作戦を立てました。
いろいろな作戦がたったようです。
各グループ、作戦を基にもう一度挑戦しました。
みごと、今日の課題を成功させることができました。
餅つき
朝からJA青年部の方々や、保護者のボランティアの方が準備を
してくださり、自分達で植えた餅米からお餅を作ることができました。
餅つきの前には、高鍋町の農家の方々のお話を聞く会がありま
した。
露地栽培や稲作、ハウス農家、畜産農家さんから、おいしい野菜の
作り方や、お仕事で大変なことなどを詳しくお聞きすることができまし
た。
醤油餅ときなこ餅をつくりました。
自分達で植えた餅米から作ったお餅はとてもおいしく感じられ
ました。
全校ケイドロ遊び
持久走記録会
参観日のクリスマスのリース作り
いものつるにモールを巻き付けています。
巻き付けるだけではなく、モールで形を作ったりもしました。
折り紙で作ったサンタさんも飾って・・・素敵なクリスマスリースが完成しました。
6年生 発表集会
合唱では「花は咲く」を、合奏では「パプリカ」を披露しました。
6年生らしい、美しい声と一体感のある演奏でした。
感動を与えることのできる子どもたちの力に驚かされました。
全校児童が退場する際には、アンコールとして「パプリカ」を演奏しながらの退場となり、楽しく温かい時間が流れました。
中学生による絵本の読み聞かせ
3年生きゅうりハウス見学
2年生おいもパーティ
今日は、2年生で「おいもパーティ」をしました。
自分たちで育てたおいもを、いよいよ調理します。
まずは、ピーラーでいもの皮をむきました。
手を切らないようにそっとむいていきます。
次に、教室から家庭科室へ移動。
包丁でいもを切ります。
ここから保護者のボランティアの方に来ていただきました。
初めて包丁を使う子どもたちもいて、見守ってもらいなが進めました。
最後は、ゆでたおいもをつぶしていきます。
砂糖を入れながら、味を調えていきます。
子どもたちは「もっと甘くしよう!」と「おいしい!」などと話しながら、
「おいもの茶巾しぼり」を完成させました。
保護者のボランティアのおかげで、楽しいおいもパーティができました。
1年生の様子
給食時間に、ALTのマシュー先生と一緒に給食を食べました。クラス中は、大盛り上がりです。ちょうど、誕生日の子がいたので、一緒に『誕生日の歌』を歌い、牛乳で乾杯をしました。
生活科では、卒業式に向けてチューリップの球根を植えました。1学期にあさがおの種を植えていたので、みんな植え方が上手でした。きれいな花を咲かせるために、大切に育てます。
算数では、いろいたを使ってかたちづくりをしました。三角形の板だけで、『魚』・『カブトムシ』・『人間』などを作ることができる子どもの発想はユニークで面白いです。
いろんなことを、一生懸命頑張っている1年生です!
土木の日
漢字で11月18日と書くと「十一」と「十八」となります。これを合わせると「土」と「木」になることから「土木の日」となるそうです。
造園協会の方から花の植え方の説明を受けたり、建設協会の方に重機体験をさせていただいたりしました。
土木の役目は、「くらしを豊かにする」ことだそうです。
今回学んだことを、子どもたちは今後の学習に生かしてくれると思います。
顕彰のつどい
今までの練習の成果をしっかりと発揮するとともに、高鍋町の偉人・石井十次先生の生き方について深く考え、自分の人生に生かそうという気持ちをもちました。
卒業まであと約4か月です。今後の最上級生としての行動に期待です!
研究発表の様子①
研究発表の様子②
研究発表の様子③
手話班
劇の様子①
劇の様子②
劇の様子③
劇の様子④
本を読む楽しさを学びました。
今日は、図書室の永田先生を「2年の部屋」にお迎えして、「本」について
いろいろとお話をしていただきました。
まず、はじめに本の苦手な人でも楽しく読める本を紹介していただきました。
子供たちは、すっかり永田先生の話に夢中です。
最後に、永田先生が小さい頃によく読んでいた本を教えていただきました。
子供たちは、まだまだ先生の話を聞きたそうでした。永田先生は、最後に
「本は心を豊かにするよ」と教えてくださいました。
町音楽祭
西小はプログラムの1番目の発表でとても緊張し
ていました。
しかし、これまでの練習の成果を発揮して、
合唱「たいせつなもの」と合奏「千本桜」を堂々と
披露してくれました。
他校の発表もとても素晴らしく、多くのことを学べた
音楽祭になりました。
石井十次先生をしのぶ会
4年生 十次先生とわたしたち
1年生 広がれえがお
2年生 大切なともだち
3年生 十次先生とともに
3年生の様子
3年生は石井十次先生の歌をリコーダーで演奏します。
指使いが難しくて大変だったのですが毎日練習をがんばりました。
きれいな音色を響かせることができるようになりました。
図工では金づちでくぎを打つ練習をしました。
トントンドンドン軽快な音が響いていました。
みやざきシェイクアウト
県では、「津波防災の日」及び「世界津波の日」を中心とした期間に、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を実施しています。
休み時間に訓練の放送が入りましたが、子どもたちはさっと自分の身を守る行動をとっていました。
お芋堀りをしました!
ボランティアの竹原さんに、お芋堀りのコツを教えていただきました。
「お芋はどこにあるのかな?」
宝探しのように、必死で探しています。
「見つけた!!」
土の中から出てきた、大きなお芋にびっくりしました。
堀ったお芋は、みんなで持って帰りました。
今月は、採れたお芋で、「茶巾しぼり」を作ります。
1年生【図工の学習】
「どうすればたくさん回るのかな」「羽根の角度をそろえて・・・」
と、一生懸命考えながら作っていました。
できたての作品を持って運動場へ。
秋の心地よい風が、作品をくるくると回してくれました。
もっとたくさん回そうと、思いっきり走る子ども達でした。
全校集会【10月30日】
今回の全校集会では、明日がハロウィンということでチャーリー君は仮装して登場しました。各教室の整頓されたたなや机の様子の紹介に子どもたちと一緒に感心していました。11月も気持ちの良い教室で過ごせることでしょう。
生徒指導の先生からは、思いやりのある言葉かけの大切さについて話をしていただきました。「人を笑顔にする算数」西っ子みんな得意になってほしいですね。
昼休みの様子
午前中まで降っていた雨もすっかり上がって、午後からは快晴になりました。
昼休みになると子どもたちはみんな外に出てきて仲良く遊んでいます。
子どもたちはどんな遊びをしているのでしょうか。
ブランコはみんなに人気です。みんな楽しそうですね。
こちらはドッジボールをしています。
グラウンドの真ん中ではサッカーをしています。みんな一生懸命にボールを追ってます。
昼休み時間をみんな楽しく過ごせるといいですね。
顕彰のつどい
高鍋西小学校にとっては、今までの先輩方が引き継いできた大きな行事であり、石井十次先生の意志を継承していく大事な行事です。
最上級生である6年生は、そのことを自覚して、本番まで気を引き締めてがんばってほしいと思います。
研究発表の様子
音楽班の様子
手話班の様子
演劇班の様子
鑑賞教室
福岡よりお越しいただいた『ウイングアンサンブル』のみなさん、本当にありがとうございました。
先生方も一緒に♪
社会見学
今回は宮崎キャノン高鍋工場と宮崎日日新聞社にお邪魔しました。
カメラの撮影体験もさせてもらいました。
デジタルカメラの操作を楽しんでいました。
その後、宮崎日日新聞佐土原工場にお邪魔しました。
新聞づくりには、大豆インクを使っているなど
環境にやさしい新聞づくりを行っていることなどを
学習しました。
今回、社会見学で学んだことを5年生の社会科
「わたしたちと工業製品」の学習に役立てていき
たいと思います。
4年生 秋の遠足
3年遠足
サンAジュース工場では、ジュースのできる工程を見せた頂き、子どもたちも興味津々でした。
ルピナスパークでは、農業についてしっかりと学んできました。
あいにくの雨でしたが、充実した時間を過ごすことができました。
しのぶ会の練習が始まりました。
今日の5時間目、地域のボランティアの方に来ていただき
「石井十次の歌」の歌詞に合わせた手話を習いました。
はじめに、先生からお手本を見せてもらいました。
子供たちは真剣な目で先生の手を見つめています。
「では、一緒にやってみましょう。」と言われ、
手を動かしました。
手話は、右手でやる動作と左手でやる動作が決まっているので、
しっかりと覚えなければいけないことを学びました。
4年生 そろばん学習
算数の教科書上巻の最後は、そろばんの学習です。三年生でも学習していますが、ほんの数時間のことなのでなかなか難しいところです。今回は3年生に引き続き、全国珠算教育連盟から講師の先生方をお招きして、指導していただきました。始めは慣れない様子だっ子どもたちが、2時間目の終わりには繰上りにも挑戦できて、大満足でした。
1年生 2年生のおもちゃ祭りに招待される!
1年生は、2年生主催の「おもちゃ祭り」に招待してもらいました。
2年生の教室にいくと、たくさんの遊びのコーナーがあって、1年生はもうわくわく気分でした。
それぞれのコーナーでは、遊び方の説明とお世話を2年生がしてくれて、うれしいばかりの1年生でした。
2年生になったら、自分達が1年生を喜ばせてあげれるように、しっかり覚えておいてほしいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1年生のお礼の手紙より
2年生のみなさんへ
○ わたしは、ゲートボールが1ばんたのしかったです。そのわけは、さいしょはいみがわからなかったけど、どんどんわかってボールをトンネルに入れて、しょうひんをもらってうれしかったです。たのしかったです。ありがとうございました。
○ 2ねんせいみんなで、なかよくできたのがうれしいです。みんなで、あそびをかんがえたのですか。ぜんぶおもしろいし、たのしかったです。みんながたのしそうにしててよかったです。メダルがかわいかったです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2年生、これからも1年生と仲良くしてくださいね。
One for all, All for one
今月の全校集会では、校長先生から全国で話題になっているラグビーのお話がありました。
運動会が終わってほっとしたのもつかの間、西小っこは11月の石井十次先生を偲ぶ会・顕彰の集いに向けてスタートしています。子どもたちの頑張りに注目してください。
学習部の先生から、読書のすすめのお話がありました。
スポーツの秋、少年団で活躍している子どもたちの紹介がありました。
気持ちよく過ごせます
最近、「先生、今日たくさんトイレのスリッパをならべました!」「先生!◯◯くんがみんなのスリッパを並べていてえらかったです!」という声がよく聞こえます。自分のことだけではなく、みんなのことも意識しながら行動できる子どもたち。おかげでみんなが気持ちよく過ごすことができます。こんなすてきな子どもたちが西小学校にはたくさんいます!
秋季大運動会
予行練習をしました!
運動会 応援練習
第3回全校体育
音楽アウトリーチ事業
本日、宮崎県立劇場アウトリーチ演奏会が行われました。
子どもたちはプロの本格的な演奏を間近に聴け、その迫力に圧倒
されていました。5年1組には子どもたちが教科書で学習した曲「ドレ
ミの歌」や「エーデルワイス」などが披露されました。また、山田耕筰
の「まちぼうけ」を紙芝居を使って感情豊かに歌ってくださいました。
5年2組にはプロのピアニストの方が、ベートーベンなどの有名な音楽家
の肖像画を使いながら、曲に込められた思いを解説され、演奏してく
ださいました。とても迫力があり、曲に引き込まれていました。
最後に2クラスとも、アンコールで「大切なもの」をプロの方と一緒に
歌って終わりました。プロの方の演奏や歌に間近で触れられ貴重な
体験ができました。
4年生 高鍋灯籠祭りのお話
西小プラネタリウム★
掃除のようす①
4年生の運動会練習の様子
第2回全校体育
9月の全校集会
運動会 全体練習始まりました!
3年生の様子
3年生は、100m走、団技「台風の目」、表現「花笠音頭」、選抜リレーに参加します。
花笠音頭では腰を落とし大きく踊ることを意識しながら練習しています。
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1951番地
電話番号
0983-23-0047
FAX
0983-23-5815
本Webページの著作権は、高鍋西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |