財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

玄関にお目見え

 財光寺小学校の玄関に新しい看板がお目見えしました。
 これまでの看板は長い年月、財光寺小学校の玄関を見守ってきましたが、板が黒ずみ、学校名も読み取れないほどになっていました。
 それを見かねた松田教頭先生が、ご自身のお父様に依頼し、看板を作成してくださいました。
 松田教頭先生のお父様の直筆だそうです。
 とても素晴らしい看板が玄関に飾ってあります。玄関が見違えるほど明るくなりました。松田教頭先生、お父様、本当にありがとうございます。
 皆さん、財光寺小学校に来た時には、ぜひ玄関の看板を見て帰って下さい。きっと元気がもらえますよ。
 

2月の参観日について

2月の参観日は次のとおりです。
本年度最後の参観日です。
子どもたちの1年間の成長を振り返る貴重な機会ですので、是非御参観ください。
【上学年】
  2月26日(火)  参観授業  13時35分~14時20分
              学級懇談  14時35分~15時20分
【下学年】
  2月28日(木)  参観授業  14時00分~14時45分
              学級懇談  15時00分~15時45分
※ 晴天の場合は、運動場を駐車場として開放します。
   雨天の場合は、駐車場がありません。ご了承ください。
 

祝!最優秀賞(市PTA広報誌コンクール)


 本校のPTA新聞「財風(たからかぜ)」が、本年度の日向市PTA広報紙コンクールで最優秀賞を獲得しました。
 皆様もよくご存知のとおり、毎回、充実した内容を、美しく、読みやすい紙面で私達に届けてくれているPTA広報部の皆さんの努力の成果だと思います。 
 2月3日の日向市PTA研究大会で表彰式があります。
 PTA広報部のみなさん。おめでとうございます。
 

インフルエンザ出席停止期間早見表

インフルエンザに罹患したら一体何日後に学校に登校可能になるかが分かりにくいと思います。そこで、京都市立藤森中学校が作成した早見表を掲載しますので参考にしてください。
 例1、例2のように、1日目、2日目で解熱しても、登校できるのは6日目となります。
 ※ ★印のように、発症日(発熱した日)は0日と計算するのがポイントです。
早見表3

インフルエンザの対応について


 昨日、学校からの便りでもお知らせしましたように、本校でもインフルエンザが流行しつつあります。
 つきましては、ご家庭でも手洗い、うがいの習慣をつけること、また規則正しい生活を送ることなど御指導をお願いします。
 ※ 詳しくは学校からの便りをご覧ください。
 さて、法律の改正により、インフルエンザの出席停止期間の基準「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」と変わりました。つまり、発症した日から数えると6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、解熱した日によって出席停止日が延期されます。
インフルエンザと診断された場合、学級担任にご連絡ください。その際に、登校可能日について担任に相談をお願いします。

いつもありがとうございます

 
いつも財光寺小学校のHPに来ていただきありがとうございます。
毎日平均で150名以上の方が訪れてくださっています。
訪問者カウンターの数を確認するのが楽しみです。
今後も魅力あるHPを目指してがんばります。
今後ともよろしくお願いいたします。

登下校の安全について

 先日、PTAの全校委員会で、現在各地区で水道やアパートの補修等の工事がさかんに行われていることが話題になりました。
 児童には、登下校中や放課後・休日に地区で過ごす際に、これらの工事現場には危険なので近づかないようにすることなどを、各地区担任が指導しました。
 ご家庭でも、子どもたちへの安全指導をよろしくお願いいたします。

不審者対応の避難訓練


 本日、2校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。
 北校舎駐車場に不審者が現れたという想定で、不審者に職員が対応している間に、全校児童が避難するという内容です。
 現在、学校の各教室には警察への緊急通報システムがあり、学級担任がボタンを押すと、警察、事務室、職員室に警報が届くシステムになっております。
 警報システムを使用する機会がないことが一番ですが、万一に備え、今後も訓練に力を入れていきたいと思います。

姿勢を良くする道具

 昨日、財光寺小学校の児童会の取り組みを紹介しました。その取組をもっと充実させるために、児童会の子ども達が中心となって「姿勢を良くする道具」を作成しました。いらなくなった新聞紙や古紙(印刷を失敗した紙)を30cmほどの長さに切り、それをテープで巻いた物です。
 姿勢が崩れてくると、目と机が近づいてしまいます。そんな時に、目と机が離れるように意識させる道具になります。
 各学級2本程度作成しました。本日行われる代表委員会で配布される予定です。来週から各学級で活用されることと思います。
 作成するのは大変でしたが、5・6年生の運営委員会のメンバーはよく頑張りました。(作成の手順は、右上の写真で紹介中)