~ちびっ子落語の学校~
トップページ
新着情報
12月14日 尾向小との遠隔授業
遠隔授業が本格的に始動しています。
前回の椎葉小からの一斉遠隔授業に続く第2弾、今日は、尾向小学校との2校間での遠隔授業を行いました。
2校時は、3年生が算数で尾向小学校の先生の授業を受けました。
ヘッドセットをして、先生の呼びかけにもしっかり反応します。
黒板もよく見え、先生の声もよく聞こえたので、普通に授業ができました。
その間、本校の担任の先生は、4年生の算数を教えています。
1時間、一人の先生からじっくり教わることができるので、いわゆる複式解消になります。
3校時は、本校と尾向小の3・4年が一緒になっての道徳の授業で、本校の先生が指導しました。
先生の前にあるテレビに映っているのが、尾向の児童です。
尾向のことも達には、本校の先生と黒板が映って見えます。
2名座っている本校児童は、目の前の黒板で授業を受けつつ、タブレットで尾向小の児童を見ることができます。
これもきちんとした道徳の授業が成立しました。
初めのての試みの割には、とてもうまくいったと思います。
最後に画像が止まるなどのトラブルがあったようですので、速い回線の整備などを望みたいところです。
明日は5・6年生が遠隔授業をする予定です。
前回の椎葉小からの一斉遠隔授業に続く第2弾、今日は、尾向小学校との2校間での遠隔授業を行いました。
2校時は、3年生が算数で尾向小学校の先生の授業を受けました。
ヘッドセットをして、先生の呼びかけにもしっかり反応します。
黒板もよく見え、先生の声もよく聞こえたので、普通に授業ができました。
その間、本校の担任の先生は、4年生の算数を教えています。
1時間、一人の先生からじっくり教わることができるので、いわゆる複式解消になります。
3校時は、本校と尾向小の3・4年が一緒になっての道徳の授業で、本校の先生が指導しました。
先生の前にあるテレビに映っているのが、尾向の児童です。
尾向のことも達には、本校の先生と黒板が映って見えます。
2名座っている本校児童は、目の前の黒板で授業を受けつつ、タブレットで尾向小の児童を見ることができます。
これもきちんとした道徳の授業が成立しました。
初めのての試みの割には、とてもうまくいったと思います。
最後に画像が止まるなどのトラブルがあったようですので、速い回線の整備などを望みたいところです。
明日は5・6年生が遠隔授業をする予定です。
12月11日 焼き芋
今朝は、学校の畑でつくった芋を、校庭の落ち葉で焼いて焼き芋を作りました!!
芋にぬれた新聞紙とアルミホイルをまいて、落ち葉を焼いた灰や薪の熾火の中に入れます。
その上に葉っぱを置いて焼きます。
30分ほど焼いて、中から取り出します。
うまく焼けているでしょうか。
アルミホイルと新聞紙を外して、さあ、実食です!
うまく焼けているかドキドキです。
どの芋もいい具合に焼き上がってました!
ほくほくして甘くてとてもおいしかったです。
「おいしい!」を連発している児童もいました。リアクション100点!
ALTのジュリーさんも「おいしい」といって食べてくれました。
世界に認められた不土野の芋です。
作った本人が言うのもなんですが、本当に美味しかったです。
まさかこんなにうまくいくとは思ってませんでしたw
「不土野の芋」として商売したら売れるかも・・・
と思うくらい美味しかったです。
たき火の香り、芋の味・・・風情のある初冬の朝でした。
芋にぬれた新聞紙とアルミホイルをまいて、落ち葉を焼いた灰や薪の熾火の中に入れます。
その上に葉っぱを置いて焼きます。
30分ほど焼いて、中から取り出します。
うまく焼けているでしょうか。
アルミホイルと新聞紙を外して、さあ、実食です!
うまく焼けているかドキドキです。
どの芋もいい具合に焼き上がってました!
ほくほくして甘くてとてもおいしかったです。
「おいしい!」を連発している児童もいました。リアクション100点!
ALTのジュリーさんも「おいしい」といって食べてくれました。
世界に認められた不土野の芋です。
作った本人が言うのもなんですが、本当に美味しかったです。
まさかこんなにうまくいくとは思ってませんでしたw
「不土野の芋」として商売したら売れるかも・・・
と思うくらい美味しかったです。
たき火の香り、芋の味・・・風情のある初冬の朝でした。
12月10日 持久走大会
今日は待ちに待った持久走大会でした。
今年から、学校を出て道路を走ります。
2年生のスタートダッシュです。お家の方の応援もあって、序盤からハイペースです!
低学年とは思えない、力強い走りと粘りでした。
中・高学年のスタートです。緊張感が伝わりますね。
さすが。中学年。力図よさ、真剣さも低学年のお手本です。
最後に感想を6年生が述べました。
ベストが出せた子、調子がいまいちだった子それぞれだったと思いますが、みんな真剣に一生懸命走っていました。
今日はベストが出た子は、なんと11名中8人でした!
お家の人の応援の力はすごいですね。
はじめての沿道での持久走でしたが、村の方の声援もあって、充実した持久走になりました。
今年から、学校を出て道路を走ります。
2年生のスタートダッシュです。お家の方の応援もあって、序盤からハイペースです!
低学年とは思えない、力強い走りと粘りでした。
中・高学年のスタートです。緊張感が伝わりますね。
さすが。中学年。力図よさ、真剣さも低学年のお手本です。
最後に感想を6年生が述べました。
ベストが出せた子、調子がいまいちだった子それぞれだったと思いますが、みんな真剣に一生懸命走っていました。
今日はベストが出た子は、なんと11名中8人でした!
お家の人の応援の力はすごいですね。
はじめての沿道での持久走でしたが、村の方の声援もあって、充実した持久走になりました。
12月8日 落語練習
不土野小学校といえば落語活動です。
しかし、今年はコロナの影響で十分な活動ができていません。
1月31日(日)の学習発表会が、今年度最後の活動となります。
それに向けて、今朝は落語の練習でした。
寒い朝でもファンヒーターで快適です。
2年生も頑張ってます。
学習発表会で、いい発表ができるといいですね!
しかし、今年はコロナの影響で十分な活動ができていません。
1月31日(日)の学習発表会が、今年度最後の活動となります。
それに向けて、今朝は落語の練習でした。
寒い朝でもファンヒーターで快適です。
2年生も頑張ってます。
学習発表会で、いい発表ができるといいですね!
12月4日 5時間目の様子
今朝は冷え込みました。玄関の温度計は0℃。外はもっと寒かったと思います。
ですが、日中は比較的暖かかったです。
2年生は、「どろっこねんど」という学習をしていました。
何だか芸術的なオブジェができていました。
5・6年生は図工でホワイトボードなどを作っていました。
高学年らしく、丁寧に塗っているのが印象的した。
体育館をのぞくと3・4年生が元気よくマットをしていました。
3年生の運動を見つめる4年生のポーズが何だかいいですね。
でも、一番元気だったのは担任かもしれません。
だって半袖ですから。
ですが、日中は比較的暖かかったです。
2年生は、「どろっこねんど」という学習をしていました。
何だか芸術的なオブジェができていました。
5・6年生は図工でホワイトボードなどを作っていました。
高学年らしく、丁寧に塗っているのが印象的した。
体育館をのぞくと3・4年生が元気よくマットをしていました。
3年生の運動を見つめる4年生のポーズが何だかいいですね。
でも、一番元気だったのは担任かもしれません。
だって半袖ですから。
12月2日 持久走練習
先月から始めている朝の持久走練習。
今日は、学校を飛び出し、道路を走りました。
今朝も寒かったですが、昨日ほどではなく、絶好の持久走日和です。
今日は、全校児童一斉にスタートしました。
本番は、上下に分かれます。
道ばたに設置したコーンを折り返します。
高学年になるほど、遠い場所にコーンがあります。
今年から、道路を走るという新たな試みの持久走大会。
本番は12月10日(木)の10:05~10:50です。
応援よろしくお願いします!
今日は、学校を飛び出し、道路を走りました。
今朝も寒かったですが、昨日ほどではなく、絶好の持久走日和です。
今日は、全校児童一斉にスタートしました。
本番は、上下に分かれます。
道ばたに設置したコーンを折り返します。
高学年になるほど、遠い場所にコーンがあります。
今年から、道路を走るという新たな試みの持久走大会。
本番は12月10日(木)の10:05~10:50です。
応援よろしくお願いします!
12月1日 全校朝会
早いもので、もう師走ですね。
月の初めの全校朝会がありました。
今日の校長先生の話は「人権」。
昨日の人権学習に引き続き、今朝も人権のお話です。12月は人権月間です。
人権を侵害する行為は、「いじめ」「差別」「偏見」ということから、
他人にしてはいけないこと、また、いじめや差別でいやな思いをしている人に対してどのように接するかなど、大切な話がありました。
なんと今回は、「人権」の話で、人気お笑い芸人「ぺこぱ」が登場しました。
さすが、目の付け所が本校校長です('-'*)
ご存じのように、ぺこぱは「思いやりのあるつっこみ」「のりつっこまない」という新しい芸を確立しています。
例えば、人の間違いに対して「間違いはふるさとだ。だれにでもある。」とつっこむそうです。言われた方は、安心しますよね。
このように、ぺこぱのつっこみから、人権についての大切なヒントを学びました。
時を戻しましょう。
12月が人権月間、さらに12月4日から10日が人権週間となっています。
お家でも人権についてぜひお話しください。
月の初めの全校朝会がありました。
今日の校長先生の話は「人権」。
昨日の人権学習に引き続き、今朝も人権のお話です。12月は人権月間です。
人権を侵害する行為は、「いじめ」「差別」「偏見」ということから、
他人にしてはいけないこと、また、いじめや差別でいやな思いをしている人に対してどのように接するかなど、大切な話がありました。
なんと今回は、「人権」の話で、人気お笑い芸人「ぺこぱ」が登場しました。
さすが、目の付け所が本校校長です('-'*)
ご存じのように、ぺこぱは「思いやりのあるつっこみ」「のりつっこまない」という新しい芸を確立しています。
例えば、人の間違いに対して「間違いはふるさとだ。だれにでもある。」とつっこむそうです。言われた方は、安心しますよね。
このように、ぺこぱのつっこみから、人権についての大切なヒントを学びました。
時を戻しましょう。
12月が人権月間、さらに12月4日から10日が人権週間となっています。
お家でも人権についてぜひお話しください。
11月30日 人権学習
5・6時間目に講師の方をお招きして人権学習を行いました。
まず、株式会社エンラボよりこられた西田さんから「み~んな凸凹あるんだよ」というタイトルでお話がありました。
人それぞれに特性、考え方、価値観があり、それを受け入れることで誰もが自信を持てる社会をつくる大切さを話して頂きました。
次に村社会福祉協議会の前田さんから、「みえるとかみえないとか」という読み聞かせがありました。誰しもが持っている自分が基準の「当たり前」、その「当たり前」もひとそれぞれでいろいろな「当たり前」があるという話でした。
そして、今日の授業の感想を画用紙に書きます。
「自分や他人の個性、凸凹を大切にしたい」という感想が見られました。
最後に記念写真。
自分を含めた人の個性や多様性を受け入れてよりよい社会を作っていくことの大切さを学んだ授業でした。
エンラボカレッジの西田さん、社会福祉協議会の甲斐さん、前田さん、お忙しい中ありがとうございました。
まず、株式会社エンラボよりこられた西田さんから「み~んな凸凹あるんだよ」というタイトルでお話がありました。
人それぞれに特性、考え方、価値観があり、それを受け入れることで誰もが自信を持てる社会をつくる大切さを話して頂きました。
次に村社会福祉協議会の前田さんから、「みえるとかみえないとか」という読み聞かせがありました。誰しもが持っている自分が基準の「当たり前」、その「当たり前」もひとそれぞれでいろいろな「当たり前」があるという話でした。
そして、今日の授業の感想を画用紙に書きます。
「自分や他人の個性、凸凹を大切にしたい」という感想が見られました。
最後に記念写真。
自分を含めた人の個性や多様性を受け入れてよりよい社会を作っていくことの大切さを学んだ授業でした。
エンラボカレッジの西田さん、社会福祉協議会の甲斐さん、前田さん、お忙しい中ありがとうございました。
11月27日 遠隔授業
今日は待ちに待った遠隔業本番でした。
授業は算数で、参加したのは6年生。
実際にやってみて、特にトラブルもなくスムーズにできました。
椎葉小の椎葉先生の説明、他校の児童の発表もよく聞こえました。
子ども達も、遠隔だからと言って戸惑うこともなく、授業の内容に没頭していました。
後で感想を聞くと、
「普通に授業ができた」と言っていました。
これが何よりも大きな成果だったと思います。
これからの可能性を感じた授業でした。
運営をしてくださった教育委員会を初めとする関係の方、楽しい授業をしてくださった椎葉陽子先生、本当にありがとうございました。
11月26日 ZOOM読み聞かせ、調理実習
今朝は、なんとカテリエからのZOOMによるオンライン読み聞かせでした。
椎葉村内の小学生みんなと、同じ本の紹介を共有することができました。
カテリエの方の紹介、カメラワークもとても分かりやすかったです。
ZOOMって本当に使えるなあと実感した朝でした。
また、今日は34年生、56年生がそろいもそろって調理実習でした。
「ほうれん草と生揚げの味噌炒め」、「ツナ入りポテトハンバーグ」を作りました。
でき出来上がりの写真がなくて申し訳ありませんが、味は美味しかったです。
食べた筆者が証言します。
一方こちらは3・4年。
学校で採れたさつまいもをこねてますね。
スイートポテトの出来上がりです。
こちらは、「ほくほくしておいしい」とちゃんと食レポいたきました。
11月25日 遠隔授業の練習
玄関で一人で授業を行っている教師・・・なかなかシュールな光景ですが、じつはこれ、本校内で遠隔授業の練習をしている様子です。
使用しているのはZOOMというオンライン会議のサービスです。
椎葉村はこのZOOMを利用して、村内の学校の合同授業や交流授業を推進しています。
今回は、そのZOOMに教師も児童も「慣れる」ための練習です。
教師が玄関で授業をし、児童5名(2年生)は、それぞれ教室、特別教室に散ってタブレットを見なが授業をします。
何もわざわざ同じ学校にいてZOOMを使わなくても・・・と思われるかもしれませんが、あくまでこれは今回に限っての練習です。普段は教室で顔を合わせて授業をしていますのでご安心を。
練習の成果としては、なんといっても「普通に授業ができること」が挙げられます。2年生でも操作が普通にできました。
課題としては、児童の音声が入らない場面がありました。
でも概ねスムーズに授業ができたので、十分使えることが確認できました。
11月24日 クラブ
3連休明けの火曜日、今日のクラブはバレーボールでした。
初めはなかなか続かなかったのですが、だんだんボールがつながるようになり、
徐々にバレーボールっぽくなってきました。
レシーブもだんだんさまになってきてますよ。
後半は職員も入って楽しくゲームをしました。
初めはなかなか続かなかったのですが、だんだんボールがつながるようになり、
徐々にバレーボールっぽくなってきました。
レシーブもだんだんさまになってきてますよ。
後半は職員も入って楽しくゲームをしました。
11月19日 イチョウアート(ドローン)
全国の本HPウォッチャーの皆さん、こんにちは!
今日は、上空40mの写真からスタートです!
おっ? なんか見えますね~。近寄ってみましょう。
テッテレーーー♪
どうですか。来年の干支、牛です。
一昨日お知らせしたこのイチョウアート、今日は、久間組の久間さんのご協力により、ドローンで記念撮影をしました。
みんなが小さく見えますね。
地上ではよくわかりませんが、こうやって見るととってもかわいい牛ですねw
6年生のデザインです。
今年は世界的に大変な1年でしたが、これを見ると、来年はよい年になる気がします。
撮影にご協力いただきました久間さん、本当にありがとうございました。
(ドローンほしい!!)
11月18日 持久走大会
不土野小学校でも朝の持久走練習が始まりました。
今日は、その4回目でした。
今年から、時間走ではなく、決まった周のタイムを計って、成長を確かめます。
ですから、不土野キッズ達はいつもに増して真剣に走っています。
最初から速いペースをキープしながら走る子、後半にペースをあげる子、走るのが苦手でも最後まで諦めず頑張る子、みんなそれぞれです。
真剣に走る様子を見ているのは気持ちがいいですね~。
(走っている方は苦しいでしょうけど・・・)
牛君もみんなの頑張りを見守っています。
ちなみに、持久走大会は
12月10日(木) 10:25~11:10です。
ぜひ応援にお越しください!
11月17日 イチョウアート
毎年恒例、イチョウアートの時期がやってきました。
今日はその製作日でした。
では、メイキング オブ イチョウアートの様子をご覧ください。
今年も大量のイチョウの落ち葉です。
落ちたてホヤホヤの落ち葉は、色もきれいで保温力抜群!
快適な眠りを約束します。
4時間目に6年生が運動場に描いた下絵に、イチョウの葉を敷き詰めます。
かなり広いですね。
校長先生も入れて、児童、職員総出です。
「はみ出さないようにていねいに・・・」
だんだん仕上がってきました。
今年の作品はなんでしょうか?
「お~!!」
高台で出来映えを確認!
最後にみんなで記念写真
今年の作品は、来年の干支、「丑」です!
今年も立派な出来映えに満足です。
19日はドローンでの撮影を予定しています。
空からの様子も楽しみにしてください。
今日はその製作日でした。
では、メイキング オブ イチョウアートの様子をご覧ください。
今年も大量のイチョウの落ち葉です。
落ちたてホヤホヤの落ち葉は、色もきれいで保温力抜群!
快適な眠りを約束します。
4時間目に6年生が運動場に描いた下絵に、イチョウの葉を敷き詰めます。
かなり広いですね。
校長先生も入れて、児童、職員総出です。
「はみ出さないようにていねいに・・・」
だんだん仕上がってきました。
今年の作品はなんでしょうか?
「お~!!」
高台で出来映えを確認!
最後にみんなで記念写真
今年の作品は、来年の干支、「丑」です!
今年も立派な出来映えに満足です。
19日はドローンでの撮影を予定しています。
空からの様子も楽しみにしてください。
11月16日 模様替え
先週は晴天に恵まれましたが、今日は一転してどんよりとした空でした。
校舎の中を覗いてみますと・・・
気持ちよさそうに本を読んでますね。
今年度購入したマットが気持ちいいと子ども達に評判です。
これは、5・6年生が設置したものです。
「うれしかったことば」「いやだったことば」をそれぞれ書いて、投函してもらいます。みんなで振り返って、言葉遣いについて考えようという5・6年生のアイデアです。
みんなの意識が高まるといいですね。
玄関の装飾は、秋からすっかりクリスマスへ模様替えです。
校舎の中を覗いてみますと・・・
気持ちよさそうに本を読んでますね。
今年度購入したマットが気持ちいいと子ども達に評判です。
これは、5・6年生が設置したものです。
「うれしかったことば」「いやだったことば」をそれぞれ書いて、投函してもらいます。みんなで振り返って、言葉遣いについて考えようという5・6年生のアイデアです。
みんなの意識が高まるといいですね。
玄関の装飾は、秋からすっかりクリスマスへ模様替えです。
11月13日 秋の遠足(2校間交流)
今日は、秋の遠足(2校間交流)ということで、大向小学校の友達と一緒にカテリエに行きました。
初めの会での児童あいさつです。不土野小6年生が大役を務めました。
みなさんは、カテリエに行かれたことありますか?
とても開放的で明るく、スタイリッシュでとても雰囲気のいい場所です。
本もたくさん。
おっ、今日はジュリーさんも遊びに来られたのですね。
こんなところで、1日中ぼ~っとしていたい・・
木製の遊具です。外も充実してます。
しかし今日はいい天気でしたね! 最高の遠足日和です。
遠足といえば・・・そう、弁当ですよね~。
弁当の日にちなんで、みなさんも弁当作りに参加できたかな?
最後にみんなで記念写真。
こうやって見ると、けっこう大人数ですね。
どうですか、この満面笑み。楽しかったことを物語ってますね。
尾向の子どもたちと交流を深め、カテリエの文化に触れることができた最高の遠足でした。
初めの会での児童あいさつです。不土野小6年生が大役を務めました。
みなさんは、カテリエに行かれたことありますか?
とても開放的で明るく、スタイリッシュでとても雰囲気のいい場所です。
本もたくさん。
おっ、今日はジュリーさんも遊びに来られたのですね。
こんなところで、1日中ぼ~っとしていたい・・
木製の遊具です。外も充実してます。
しかし今日はいい天気でしたね! 最高の遠足日和です。
遠足といえば・・・そう、弁当ですよね~。
弁当の日にちなんで、みなさんも弁当作りに参加できたかな?
最後にみんなで記念写真。
こうやって見ると、けっこう大人数ですね。
どうですか、この満面笑み。楽しかったことを物語ってますね。
尾向の子どもたちと交流を深め、カテリエの文化に触れることができた最高の遠足でした。
11月11日 計画委員会
秋も深まってきました。
不土野小の名物の1つ、2本のイチョウの木はもう黄色くなって散り始めています。
今年は、散るのが少し早いようです。
紅葉は見頃ですよ~。
さて、今日は計画委員会がありました。
今日の議題は、
「よりよい不土野小にしよう」
学校の課題として、
言葉遣い、あいさつ、廊下歩行などが出されました。
課題について自分達でどうしたらよいかを一生懸命考えていました。
問題意識を高めることができた1時間でした。
11月10日 全校朝会
今日は11月の全校朝会の日でした。
校長先生の話では、将棋の藤井聡太さんの写真から入ります。
藤井聡太さんは、幼少期から色々なことに関心をもち、4歳で九九ができたそうです。
また、同じ頃、おばあちゃんから将棋を与えられたのがきっかけで将棋の世界に入りました。
そんな藤井さんは、勝敗にかかわらず、対局後は誰よりも深く頭を下げて礼をするそうです。
これを受けて、校長先生の話のテーマは、
「感謝」と「謙虚」
人が成長する上でとても大切なことですね。
聞いているみんなの顔も真剣です。
ちなみに今日は表彰もしました。
5・6年生の陸上教室、素晴らしい活躍でした!
校長先生の話では、将棋の藤井聡太さんの写真から入ります。
藤井聡太さんは、幼少期から色々なことに関心をもち、4歳で九九ができたそうです。
また、同じ頃、おばあちゃんから将棋を与えられたのがきっかけで将棋の世界に入りました。
そんな藤井さんは、勝敗にかかわらず、対局後は誰よりも深く頭を下げて礼をするそうです。
これを受けて、校長先生の話のテーマは、
「感謝」と「謙虚」
人が成長する上でとても大切なことですね。
聞いているみんなの顔も真剣です。
ちなみに今日は表彰もしました。
5・6年生の陸上教室、素晴らしい活躍でした!
11月9日 みやざきシェイクアウト
今日は、みやざきシェイアウト訓練を実施しました。
これは、地震や津波災害に対する県民の防災意識の向上を図るため、県が推進している県民一斉防災行動訓練です。
今日は、児童に事前に知らせず、11時に
「訓練です。ただいま地震が発生しました。」
という放送を入れて実施しました。
慌てた子もいたようですが、多くは冷静に机の下に潜ったようです。
今回の訓練のように、地震は何の前触れもなく、突然やってきます。
そのとき、冷静に対応することが、自分の命を守る鍵となります。
ご家庭でも、ぜひ防災について話をされてみてください。
これは、地震や津波災害に対する県民の防災意識の向上を図るため、県が推進している県民一斉防災行動訓練です。
今日は、児童に事前に知らせず、11時に
「訓練です。ただいま地震が発生しました。」
という放送を入れて実施しました。
慌てた子もいたようですが、多くは冷静に机の下に潜ったようです。
今回の訓練のように、地震は何の前触れもなく、突然やってきます。
そのとき、冷静に対応することが、自分の命を守る鍵となります。
ご家庭でも、ぜひ防災について話をされてみてください。
11月5日 栽培活動
11月5日は栽培活動がありました。
苗をプランターに移す作業です。
卒業式までには、きれいな花をたくさん咲かせてほしいですね。
苗をプランターに移す作業です。
卒業式までには、きれいな花をたくさん咲かせてほしいですね。
11月2日 秋のチョットした楽しいお店
昨日(11月1日)は、職員でふどの亭「秋のチョットした楽しいお店」に行って来ました。
いきなりの「手動販売機」。
お金を入れる前に、「ジュースを買うことを誓います」と宣言しないといけないそうです笑
店頭からすでにおもしろいですね。
お洒落なウェルカムボード。
ちょっとじゃなく、かなり楽しそうな雰囲気がしますよ。
おーーー! フリーマーケットはたくさんの品物!
職員の出品物も、なかなか攻めた価格の割には売れていたそうですよ。
掘り出し物が、まだまだたくさんありますよ~。
焼き鳥や豚汁、ポテトなど食べ物も充実していましたよ。
秋の景色を楽しみながら、美味しくいただきました。
ちなみに、
7日(土)、8日(日)も10:00から開催されるそうです。
みなさんもぜひ行かれてみてください!
いきなりの「手動販売機」。
お金を入れる前に、「ジュースを買うことを誓います」と宣言しないといけないそうです笑
店頭からすでにおもしろいですね。
お洒落なウェルカムボード。
ちょっとじゃなく、かなり楽しそうな雰囲気がしますよ。
おーーー! フリーマーケットはたくさんの品物!
職員の出品物も、なかなか攻めた価格の割には売れていたそうですよ。
掘り出し物が、まだまだたくさんありますよ~。
焼き鳥や豚汁、ポテトなど食べ物も充実していましたよ。
秋の景色を楽しみながら、美味しくいただきました。
ちなみに、
7日(土)、8日(日)も10:00から開催されるそうです。
みなさんもぜひ行かれてみてください!
10月30日 芋ほり
今日は、不土野ファームに育った芋の収穫でした。
3つの畝にそれぞれ種類の違う芋を植え、それを低・中・高に分けて掘ります。
おっ、出てきてますね。傷を付けないように慎重に掘ります。
いい笑顔ですね~。
ちょうどいいサイズの美味しそうな芋です。
これまた大きい芋です。
今年は、病気もなく、順調に大きく育ってくれたようです。
うわぁ~これまたすごい大きさですね。
ハロウィン仕様でしょうか? とてもおもしろい形です。
どうしたらこんな形になったのでしょうか。
最後に、みんなでお約束の「とったどぉー!」
穏やかな天気に恵まれ、みんなで協力しながら楽しく活動できた今年の芋の収穫。
本日持って帰るので、各ご家庭で美味しく召し上がってください。
12月には、学校でも焼き芋をして、収穫の喜びを味わいましょうね。
10月29日 集合学習(5・6年)
昨日、不土野小において歴史的な活躍をした5・6年生は、今日は集合学習でした。
まずは5年生の図工「水から発見!ここきれい」。
友達と協力して、色水と容器で素敵な作品ができました。
6年生の図工「ひらいてみると」。
透明傘にデザインしてます。アートっぽくていいですね。
天気がよかったのできれいに地面に映ってます。
6年生の国語「言葉の変化」。
〇 めあて
「時代や世代による言葉の違いを考えよう。
〇 導入の問題
「現代若者言葉、どれだけわかるかな」
KP、OC、tkmk、フロリダ、TBS、NHK・・・
こんな問題を、グループで話し合いながら考えます。
そりゃ、盛り上がったでしょう! いい交流になったと思います。
ちなみに私、当然ですがぜんぜんわかりません。
小規模校にとっては、このような集合学習は、大勢の友達と交流でききる貴重な体験です。
準備、計画、授業をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。
まずは5年生の図工「水から発見!ここきれい」。
友達と協力して、色水と容器で素敵な作品ができました。
6年生の図工「ひらいてみると」。
透明傘にデザインしてます。アートっぽくていいですね。
天気がよかったのできれいに地面に映ってます。
6年生の国語「言葉の変化」。
〇 めあて
「時代や世代による言葉の違いを考えよう。
〇 導入の問題
「現代若者言葉、どれだけわかるかな」
KP、OC、tkmk、フロリダ、TBS、NHK・・・
こんな問題を、グループで話し合いながら考えます。
そりゃ、盛り上がったでしょう! いい交流になったと思います。
ちなみに私、当然ですがぜんぜんわかりません。
小規模校にとっては、このような集合学習は、大勢の友達と交流でききる貴重な体験です。
準備、計画、授業をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。
10月28日 陸上教室(5・6年)
今日は5・6年生が参加する陸上教室がありました。
開会式の様子です。やる気が伝わる立派な姿勢ですね。
5年生の幅跳びです。しっかり手が前に出ていて、いいフォームです。
自己ベストが出たようですね!
6年生のハードル。これまたいいフォームですね! 躍動感があります。
6年生の幅跳び。中を舞うように跳んでますね! すばらしいフォームです。
6年生の1000m。一番きつい競技ですが、しっかりした足取りで頑張っています!
リレーもすばらしいバトンパスでした。
チームワークのよさが光りました。
結果は、6年生の100mで2位と3位、リレーで3位と、素晴らしい結果がでました!
5・6年生のみなさん、お疲れ様でした。
開会式の様子です。やる気が伝わる立派な姿勢ですね。
5年生の幅跳びです。しっかり手が前に出ていて、いいフォームです。
自己ベストが出たようですね!
6年生のハードル。これまたいいフォームですね! 躍動感があります。
6年生の幅跳び。中を舞うように跳んでますね! すばらしいフォームです。
6年生の1000m。一番きつい競技ですが、しっかりした足取りで頑張っています!
リレーもすばらしいバトンパスでした。
チームワークのよさが光りました。
結果は、6年生の100mで2位と3位、リレーで3位と、素晴らしい結果がでました!
5・6年生のみなさん、お疲れ様でした。
10月26日 給食にうな丼
「今日の給食はうな丼」ということを聞いて、「いいね」ぐらいに思っていたのですが、実際にみて衝撃を受けました。
まさかこんなに大きなうなぎとは思っていませんでした。
もはや給食のレベルではなく、うなぎ屋さんで四角い箱にはいっているやつです。
味の方は、うなぎがふわふわしていて、タレの甘さもほどよくてとても美味しかったです!
おまけに山椒までついていました。
(案の定、子ども達からは、「山椒ってなんですか?」の質問攻めでしたが・・・)
いや~今日の給食は、本当に素晴らしかったです。
長く教員をやっていると、こんないいこともあるんだと思いました。
ある男の子は、朝から、
「今日の給食はうなぎ!」
を連発していました。
そんな彼も今日はきっと大満足したことでしょう。
まさかこんなに大きなうなぎとは思っていませんでした。
もはや給食のレベルではなく、うなぎ屋さんで四角い箱にはいっているやつです。
味の方は、うなぎがふわふわしていて、タレの甘さもほどよくてとても美味しかったです!
おまけに山椒までついていました。
(案の定、子ども達からは、「山椒ってなんですか?」の質問攻めでしたが・・・)
いや~今日の給食は、本当に素晴らしかったです。
長く教員をやっていると、こんないいこともあるんだと思いました。
ある男の子は、朝から、
「今日の給食はうなぎ!」
を連発していました。
そんな彼も今日はきっと大満足したことでしょう。
10月23日 集合学習2年生(2日目)
今日は、集合学習2年生の2日目でした。
1・2時間目は国語で「秋がいっぱい」。
おっ、また不土野キッズしっかり手を挙げていますね。
何やら相談していますね~。
秋といえば・・・そんな会話をしているのかな?
みんなで話し合って、たくさんの秋を見つけることができたかな?
1・2時間目は国語で「秋がいっぱい」。
おっ、また不土野キッズしっかり手を挙げていますね。
何やら相談していますね~。
秋といえば・・・そんな会話をしているのかな?
みんなで話し合って、たくさんの秋を見つけることができたかな?
10月22日 集合学習2年生
今日は2年生が集合学習で椎葉小に行きました。
最初は、学級活動。
友だちの名前を覚えてなかよくなる活動です。
ちょっと緊張気味かな?
社交的な不土野っ子なので、すぐなかよくなれたことと思います。
次の生活科は、秋の町探検で、お店を回ってインタビューします。
不土野では、学習で店に行くことは困難なので、この活動はありがたいですね。
おっと、ここはパンが美味しいあの店ではありませんか。
しっかりインタビューできましたか?
次は算数です。
おっと手を挙げているのは、不土野ボーイズではありませんか!
えらいですね~。感心、感心。
大人数で自分で自分の意見を言えることは大切なことです。
不土野ガールも負けてませんよ!
周りの子の視線に耐えながら、しっかり発表できました! こちらも感心。
普段は5人で学習していますが(それでも不土野では大人数)、今日はたくさんの友だちと交わり、会話をすることで、たくさんの発見があったと思います。
明日も集合学習はあるので、今日はゆっくり休んで明日に備えてくださいね。
最初は、学級活動。
友だちの名前を覚えてなかよくなる活動です。
ちょっと緊張気味かな?
社交的な不土野っ子なので、すぐなかよくなれたことと思います。
次の生活科は、秋の町探検で、お店を回ってインタビューします。
不土野では、学習で店に行くことは困難なので、この活動はありがたいですね。
おっと、ここはパンが美味しいあの店ではありませんか。
しっかりインタビューできましたか?
次は算数です。
おっと手を挙げているのは、不土野ボーイズではありませんか!
えらいですね~。感心、感心。
大人数で自分で自分の意見を言えることは大切なことです。
不土野ガールも負けてませんよ!
周りの子の視線に耐えながら、しっかり発表できました! こちらも感心。
普段は5人で学習していますが(それでも不土野では大人数)、今日はたくさんの友だちと交わり、会話をすることで、たくさんの発見があったと思います。
明日も集合学習はあるので、今日はゆっくり休んで明日に備えてくださいね。
10月20日 参観日
今日は参観日でした。
例年だと高齢者の方をお迎えしてのふれ合い参観日ですが、本年度は通常の参観日として実施しました。
2年生は生活科で「秋祭り」をしました。
歌、詩の朗読でスタートし、それぞれのコーナーで秋祭り開始です。
どんぐりコマ、虫の鳴き声クイズ、おなもみダーツ、まつぼっくりけん玉、落ち葉しおり・・・一人一人がコーナーを担当します。
教頭も全コーナー回りました!
それより、この鬼滅の消しゴムスタンプのクオリティーに驚愕です。
3・4年生は通常の国語の授業。
物語文の指導が複式の中で丁寧に行われていました。
5年生は、総合で学習した「高齢者を支える機械」のまとめを発表していました。
高齢者の視点にたった感想がグッド!
6年生は、修学旅行の発表でした。
それぞれ3人のキャラがよくでた楽しい発表で、充実した修学旅行の様子が伝わりました。
保護者の方にも感謝の気持ちを伝えることができて、いい感じでまとまりました。
例年だと高齢者の方をお迎えしてのふれ合い参観日ですが、本年度は通常の参観日として実施しました。
2年生は生活科で「秋祭り」をしました。
歌、詩の朗読でスタートし、それぞれのコーナーで秋祭り開始です。
どんぐりコマ、虫の鳴き声クイズ、おなもみダーツ、まつぼっくりけん玉、落ち葉しおり・・・一人一人がコーナーを担当します。
教頭も全コーナー回りました!
それより、この鬼滅の消しゴムスタンプのクオリティーに驚愕です。
3・4年生は通常の国語の授業。
物語文の指導が複式の中で丁寧に行われていました。
5年生は、総合で学習した「高齢者を支える機械」のまとめを発表していました。
高齢者の視点にたった感想がグッド!
6年生は、修学旅行の発表でした。
それぞれ3人のキャラがよくでた楽しい発表で、充実した修学旅行の様子が伝わりました。
保護者の方にも感謝の気持ちを伝えることができて、いい感じでまとまりました。
10月19日 花いっぱい運動(掲示)
本校は今年も栽培活動で花いっぱい運動をしています。
管理用務員の葉子さんと子ども達が協力して、花いっぱい運動の掲示を作りました。
今年度も、卒業式の頃には、たくさんの花でいっぱいになると思います。
保護者のみなさんも地域のみなさんも、楽しみにしてください。
10月16日 ATL来校
夢のような3日間を過ごした6年生が帰ってきました。
少しつかれも見られましたが、3日間の思い出をたくさん話してくれて、いつもの賑やかな学校になりました。
今日は金曜日でALTのジュリーさんが来校する日です。
3・4年生では、いろいろな国の「こんにちわ」を学習しました。
英語は分かっても、ロシア語、アラビア語などは、教材の音声を聞いてもなかなか言うのが難しいですね。
でもジュリーさんはしっかり言えてさすがです。
5・6年生では、修学旅行の写真を見ながら、英語のやりとりをしていました。
サンメッセや南郷プリンスホテルからの景色をみて、ジュリーさんも、
「Very nice view!!」を連発していました。
宮崎県民としてベルギーの方にもしっかり観光PRをしましたよ!
一方こちらは2年生。
参観日で発表する音読のリハーサルを見てもらおうと、その招待状をジュリーさんに渡しました。卒がない2年生、いいですね~。
ジュリーさん、ひらがなはしっかり読めます!
おっ、元気よく発表してますね!
でも、あとから聞いた話では、ジュリーさんが見ていたので緊張したそうです笑
それもまた2年生らしくてかわいいです。
少しつかれも見られましたが、3日間の思い出をたくさん話してくれて、いつもの賑やかな学校になりました。
今日は金曜日でALTのジュリーさんが来校する日です。
3・4年生では、いろいろな国の「こんにちわ」を学習しました。
英語は分かっても、ロシア語、アラビア語などは、教材の音声を聞いてもなかなか言うのが難しいですね。
でもジュリーさんはしっかり言えてさすがです。
5・6年生では、修学旅行の写真を見ながら、英語のやりとりをしていました。
サンメッセや南郷プリンスホテルからの景色をみて、ジュリーさんも、
「Very nice view!!」を連発していました。
宮崎県民としてベルギーの方にもしっかり観光PRをしましたよ!
一方こちらは2年生。
参観日で発表する音読のリハーサルを見てもらおうと、その招待状をジュリーさんに渡しました。卒がない2年生、いいですね~。
ジュリーさん、ひらがなはしっかり読めます!
おっ、元気よく発表してますね!
でも、あとから聞いた話では、ジュリーさんが見ていたので緊張したそうです笑
それもまた2年生らしくてかわいいです。
10月15日 修学旅行3日目
最終日の朝。一木一草で朝食です。
いいですね。こんなところでゆっくり朝を迎えたいものです・・・。
最初のコマは科学技術館。
プラネタリウム。いったい何が見えるのでしょうか・・・。
こういうのって気持ち良すぎて眠くなりますよね。
科学技術館のシンボル、ロケットの前で。
最後はフェニックス自然動物園。
花より団子、動物より乗り物?でしょうか・・・とにかく楽しそうです。
ずっと遊んでいたい気分でしょうね。
そして、素晴らしい時はやがて去りゆき・・・
名残惜しさを胸に帰路につきます。
おかえりなさい!!
夢のような素晴らしい3日間でしたね。
修学旅行の思い出というのは、大人になっても残るものです。
この3日間での、
見たこと
聞いたこと
感じたこと
このすべてを常に心の中において、これからの成長の過程で生かしていってください。そしてこの旅行を支えてくれたすべての方に感謝してくださいね。
とにかく、お疲れさまでした!
今夜はゆっくり休んでね。
10月14日 修学旅行2日目
2日目も快晴です。
絶景を背景に、素敵な朝食を頂いています。
朝日を背景に。
それにしても本当に絶景ですね!
午前中の最初のコマは、宮崎特攻基地慰霊碑・赤江掩体壕跡です。
調べてみると・・・
1943年に陸上攻撃機の練習航空隊・宮崎空として開隊した後、 訓練基地や中継基地として、そして前線基地として使用されていきました。 1945年に米軍の沖縄上陸が確実になってくると、 特別攻撃隊及び雷撃隊の出撃基地となったそうです。
説明される方が、とても分かりやすく、大変勉強になったようです。
宮崎ブーゲンビリア空港。
空港関係者(上層部の方!)の熱烈な出迎えを受けたようです。
行く先々で歓迎を受けて、本当にありがたいですね。
この電車に乗って、宮崎駅へ出発!
これが噂の県民文化センターのパイプオルガン。
厳格さを感じますね~。
宮崎神宮でーす
県庁前にて。無事、自主研修終えたようです。お疲れ様でした。
この後、ホテルに向かいました。
今日の宿泊は、宮崎が誇る宮崎観光ホテル、通称「宮観」。
今日の部屋も、超ゴージャスらしいですよ。
素敵な部屋で疲れを癒やしてくださいね。
10月13日 修学旅行初日
いい笑顔ですね~。
楽しい1日の始まりです!
さあ、GO TO MIYZAZAKI !
川南PAで休憩。
ほんと、雲一つない青空です。
青島で昼食。
おいしいご飯に、これから待ってる楽しい計画・・・うれしくてたまらんことでしょう。
※ テーブルのシールド・・・すごい徹底ぶりですね。
宮崎といえば・・・そう、青島です!
かつて新婚旅行でにぎわった場所です。
でました!モアイ像です!
SNS映えするポイントですね~。
ちなみにこのモアイは、何を祈願する岩かな?
マリンビューアーなんごうに乗船。
サンゴ礁や、トンビの餌付けをみたことでしょう。
南郷プリンスホテルに到着。
うわぁ~たくさんのお出迎え! 子どもたちより多くないですか?
というわけで、楽しい初日が無事終了しました。
今夜も、決まりを守って順調に過ごせる・・・はずです。
今夜は早く寝てくださいね。
10月13日 カップケーキ作り(2年)
2年生が生活科で、自分たちで育てたさつまいも、校庭の栗を使って、カップケーキ作りをしました。
慣れない手つきながらも、一生懸命混ぜてますね。
手順、分量はだいじょうぶかな?
お~いい感じにできてますね。これをオーブンで焼きます。
実際食べてみたけど、おいしかったですよ。
2年生のみなさん、ありがとうございました!
10月12日 社会科見学(椎茸栽培)
3・4年生が社会科の学習で、椎茸栽培の見学に行きました。
お世話になったのは、本校の保護者でもある那須貴文さん所有の椎茸菜園です。
広い菜園には、椎茸を管理する機会や設備がたくさんありました。
子ども達はここでたくさんのことを学びました。
機械のこと、椎茸菌のこと、こまうちのこと、収穫数のこと、乾燥のこと、出荷前の作業のこと、天気のこと・・・教科書よりさらに詳しく学ぶことができました。
【すごい機械! ここで管理するんだね】
【熱心に説明を聞いているね~。 ん? とても若い助手もいるよ】
【助手も入れての記念写真。なんか家族みたいですね~。】
【何か巨大なものを抱えていませんか??】
<3年生のコメント>
椎茸の育て方くわしく分かった。とてもおもしろかった。
<4年生のコメント>
分からないことがたくさん分かってよかった。
実際、目で見て体験することで、椎茸栽培のことがより深く理解できたようですね!
椎葉の特産である椎茸は、生産者の工夫と努力によって、とても美味しい物に作られていました。
ご協力頂いた那須貴文さん、ありがとうございました。
お世話になったのは、本校の保護者でもある那須貴文さん所有の椎茸菜園です。
広い菜園には、椎茸を管理する機会や設備がたくさんありました。
子ども達はここでたくさんのことを学びました。
機械のこと、椎茸菌のこと、こまうちのこと、収穫数のこと、乾燥のこと、出荷前の作業のこと、天気のこと・・・教科書よりさらに詳しく学ぶことができました。
【すごい機械! ここで管理するんだね】
【熱心に説明を聞いているね~。 ん? とても若い助手もいるよ】
【助手も入れての記念写真。なんか家族みたいですね~。】
【何か巨大なものを抱えていませんか??】
<3年生のコメント>
椎茸の育て方くわしく分かった。とてもおもしろかった。
<4年生のコメント>
分からないことがたくさん分かってよかった。
実際、目で見て体験することで、椎茸栽培のことがより深く理解できたようですね!
椎葉の特産である椎茸は、生産者の工夫と努力によって、とても美味しい物に作られていました。
ご協力頂いた那須貴文さん、ありがとうございました。
10月9日 ペットボトルロケット
心配された台風の影響もなく、穏やかな天気でした。
そんな中、3・4年生が、ペットボトルロケットをしました。
発射前の様子です。ALTのジュリーさん、地域の方も見守っています。
発射直前の様子です。パンパンに詰まった空気と水を一気に放出します。
カウントダウン、3、2、1・・
発射!!
連写モードの隙間をついて飛んでいったので、思うような写真は撮れなかったですが、噴射する水の様子がよく分かると思います。
けっこう飛びました。
すこしアゲインストの風だったのですが、65ヤードは飛びました!
そんな中、3・4年生が、ペットボトルロケットをしました。
発射前の様子です。ALTのジュリーさん、地域の方も見守っています。
発射直前の様子です。パンパンに詰まった空気と水を一気に放出します。
カウントダウン、3、2、1・・
発射!!
連写モードの隙間をついて飛んでいったので、思うような写真は撮れなかったですが、噴射する水の様子がよく分かると思います。
けっこう飛びました。
すこしアゲインストの風だったのですが、65ヤードは飛びました!
10月8日 集合学習(中学年)
今日は、中学年の集合学習で、本校から3・4年生の2名が椎葉小学校に行きました。
4年生図工「木の枝などを使った造形」
協力しながら作ってますね。
こんな物が出来上がりました! これは一体何かな?
複数で作ると、こんな大きな物も作れますね!
こちらは3年生。図工「ひもひもワールド」
こちらも楽しそう。楽しすぎて、柱に抱きついています。
教室が、クモの巣のようになったことでしょうね。
昼休みも、他校の子ども達にすっかり溶け込んでいます。
台風接近のため、残念ながら明日が中止になった中学年の集合学習。
一日だけでしたが、他校の子ども達とふれ合い、複数で学ぶことの楽しさを感じ取ったことでしょう。
4年生図工「木の枝などを使った造形」
協力しながら作ってますね。
こんな物が出来上がりました! これは一体何かな?
複数で作ると、こんな大きな物も作れますね!
こちらは3年生。図工「ひもひもワールド」
こちらも楽しそう。楽しすぎて、柱に抱きついています。
教室が、クモの巣のようになったことでしょうね。
昼休みも、他校の子ども達にすっかり溶け込んでいます。
台風接近のため、残念ながら明日が中止になった中学年の集合学習。
一日だけでしたが、他校の子ども達とふれ合い、複数で学ぶことの楽しさを感じ取ったことでしょう。
10月7日 一人でも・・・
台風14号の動きが心配です。
ずいぶんと涼しくなったので、もう台風はないと思っていたのに・・・勘弁してほしいですね。
台風は迫ってますが、今日は快晴の穏やかな日でした。
教室を覗いてみますと・・・
5年生が算数をしますね。
自分の解いた考えを説明しているようです。
ですが、5年生は一人。
つまり、聞いているのが担任一人ということになります。
それでも、発表の仕方は、
「僕は○○と考えました。理由は・・・」
と、大勢の人に説明するように丁寧に説明していました。
このように不土野小学校では、一人一人を大事にしながら、表現力が身につくように指導しています。
ずいぶんと涼しくなったので、もう台風はないと思っていたのに・・・勘弁してほしいですね。
台風は迫ってますが、今日は快晴の穏やかな日でした。
教室を覗いてみますと・・・
5年生が算数をしますね。
自分の解いた考えを説明しているようです。
ですが、5年生は一人。
つまり、聞いているのが担任一人ということになります。
それでも、発表の仕方は、
「僕は○○と考えました。理由は・・・」
と、大勢の人に説明するように丁寧に説明していました。
このように不土野小学校では、一人一人を大事にしながら、表現力が身につくように指導しています。
10月6日 勝手に○○大作戦
今日の校長先生のお話は、某携帯会社のキャッチコピー「勝手にHERO'S」からスタートしました。
このキャッチコピーをもとに、自分で考えて「勝手に」いろいろなことができるように頑張ってみようというお話です。
例として、5つの「勝手に○○」が挙げられました。
これらの行為を、「自ら考え、判断し、行動する」ことが大切です。
この他にも、子どもからは「勝手にお手伝い」という意見が出ました。
よく考えるとたくさんあります。「勝手に読書」「勝手にボランティア」「勝手に人助け」・・・
(不謹慎ながら筆者は「勝手にシンドバット」が真っ先に浮かんでしまいました汗)
今日の校長先生の話のまとめは、
「自分のことは自分でできる」「今、何をすべきか考えて行動する」
つまり「自立・自律」ということ。
みなさんも、子ども達が「自ら考え、判断し、行動する」資質、すなわち「自立・自律」という点で、子育てを考えられてみてください。
このキャッチコピーをもとに、自分で考えて「勝手に」いろいろなことができるように頑張ってみようというお話です。
例として、5つの「勝手に○○」が挙げられました。
これらの行為を、「自ら考え、判断し、行動する」ことが大切です。
この他にも、子どもからは「勝手にお手伝い」という意見が出ました。
よく考えるとたくさんあります。「勝手に読書」「勝手にボランティア」「勝手に人助け」・・・
(不謹慎ながら筆者は「勝手にシンドバット」が真っ先に浮かんでしまいました汗)
今日の校長先生の話のまとめは、
「自分のことは自分でできる」「今、何をすべきか考えて行動する」
つまり「自立・自律」ということ。
みなさんも、子ども達が「自ら考え、判断し、行動する」資質、すなわち「自立・自律」という点で、子育てを考えられてみてください。
10月2日 新しいALT(ジュリーさん)
新しいALTの方が本日来られました。
ベルギー出身のジュリーさんです。
子ども達は、新しい方が来られるということで、ドキドキわくわく。
ジュリーさんはとても気さくな方で、子ども達との対面をとても楽しんでいるようでした。
今日は、ジュリーさんの自己紹介がメインのようでした。
写真のテレビに映っているのはなんだと思いますか?
なんと、ジュリーさんの出身地の駅だそうです!!
どんだけお洒落なんでしょうか・・・
ベルギーの食べ物も紹介していました。
チョコレート、ワッフル、プライドポテト・・・給食前のお腹にこたえる画像がたくさん。
高学年でも楽しそうです。
ベルギーという国は、フランスやドイツと比べてあまりなじみがないですが、素晴らしい文化があること、3つの言語を話すことなど、たくさんのことを今日は学びました。
同時に、これからの英語がとても楽しみになりました。
ジュリーさん、これからよろしくお願いします!
10月1日 クラブ
今日は中秋の名月。
そこで、クラブで白玉団子作りにチャレンジしました。
一生懸命こねてますね。
けっこう力がいる作業であることを実感。
これから周りから頂いたときに、有り難みが増しますね。
おっ、いい感じで浮いてきましたね。
今回は白玉団子をサイダーゼリーを入れたフルーツポンチと合わせていただきます。
高学年の下校を待っていた2年生も頂きました。
君たちラッキーだね~。
女子のみなさん。
5段階のうち、5の自己評価でした!
こちらは男子。満足そうです。
お家でも実践してくださいね。あんこやみたらしなど色んなバリエーションに挑戦しよう!
9月30日 ドッジボール
早いもので、今日で9月が終わりです。
そんな9月の最後の日は、特に行事等もなく、穏やかな一日でした。
しかし、今日は雨模様でしたので、昼休みは体育館でドッジボールをしました。
リニューアルした体育館で、思いっきり遊びます。
2年生から6年生まで一緒にしますが、ボールを投げる人が特定の子に集中することなく、みんながボールに触れながら楽しく遊んでいました。
これは6年生の気配りのお陰です。
異学年と遊ぶことで、立派に成長してい不土野っ子です。
そんな9月の最後の日は、特に行事等もなく、穏やかな一日でした。
しかし、今日は雨模様でしたので、昼休みは体育館でドッジボールをしました。
リニューアルした体育館で、思いっきり遊びます。
2年生から6年生まで一緒にしますが、ボールを投げる人が特定の子に集中することなく、みんながボールに触れながら楽しく遊んでいました。
これは6年生の気配りのお陰です。
異学年と遊ぶことで、立派に成長してい不土野っ子です。
9月29日 栽培活動
今日は栽培活動がありました。
学校を花いっぱいにするとともに、卒業式を華やかに飾るために、今からみんなで花を育てます。
今日植え替えた花は、
ペチュニア、葉牡丹、菜の花、ノースポールなどです。
苗を、学校管理用務員の葉子さんに育てていただき、子ども達が植え替えました。
苗を大事に植えているのがいいですね。
協力している姿がいいですね!
この花がどのように鮮やかに咲くか楽しみです。
9月28日 あの感動をもう一度(運動会)
運動会当日、写真担当だった久間さんより写真が提供されました。
どれも素晴らしい写真で、運動会の臨場感や躍動感が伝わってきます。
というわけで、今日は「あの感動をもう一度」企画ということで、久間さんが撮られた写真をたくさんお見せします。
久間さんしかできない、すごい角度からの写真もあります。
どうぞお楽しみください!
ではスクロールどうぞ。
お疲れ様でした♪
どれも素晴らしい写真で、運動会の臨場感や躍動感が伝わってきます。
というわけで、今日は「あの感動をもう一度」企画ということで、久間さんが撮られた写真をたくさんお見せします。
久間さんしかできない、すごい角度からの写真もあります。
どうぞお楽しみください!
ではスクロールどうぞ。
お疲れ様でした♪
9月25日 日常の授業
朝夕はすっかり涼しくなってきましたね。
運動会も無事終わり、日常の落ち着きを取り戻した感じがする昨日、今日でした。
今日の授業の様子をちょっと覗いてみますと・・・
まずは2年生。
これは道徳ですね。先生の話をよく聞いているのが分かります。
少し、お疲れの感じもあるかな・・・?
続いて3・4年生。
これは、書き方の授業ですね。落ち着いて真剣に取り組んでいるのが◎
来週から10月が始まります。10月は行事が目白押しです。きっと忙しくも充実した日々になるでしょう。
以上、今日は、つかの間の落ち着いた週末でした。
ちょっとまった! 5・6年生は?? というつっこみをされた方、
実は、今日5・6年生は、椎葉小学校で集合学習でした。
いつもより多い人数で、楽しく学んだことでしょう。
運動会も無事終わり、日常の落ち着きを取り戻した感じがする昨日、今日でした。
今日の授業の様子をちょっと覗いてみますと・・・
まずは2年生。
これは道徳ですね。先生の話をよく聞いているのが分かります。
少し、お疲れの感じもあるかな・・・?
続いて3・4年生。
これは、書き方の授業ですね。落ち着いて真剣に取り組んでいるのが◎
来週から10月が始まります。10月は行事が目白押しです。きっと忙しくも充実した日々になるでしょう。
以上、今日は、つかの間の落ち着いた週末でした。
ちょっとまった! 5・6年生は?? というつっこみをされた方、
実は、今日5・6年生は、椎葉小学校で集合学習でした。
いつもより多い人数で、楽しく学んだことでしょう。
9月24日 研究授業(2年)
運動会後の連休が終わって、さっそく研究授業がありました。
今日は2年生。
内容は、算数のかけ算で、「○個の○つぶん」というかけ算の概念を形成する上でとても大事な導入部分です。
きちんと挙手して、発表できるようになりました。
例えば、「4人乗れるボートに3台では何人乗れますか。」では、
「4人の3つ分」になります。
この問題に対して、子ども達は、4つ集まったブロックを3作ったり、
4+4+4で計算したりして、答えを出していました。
今日の学習は、この「4人の3つ分」を4×3と表すことを学ぶ学習です。
まさに、かけ算の入口。
子ども達は、よく理解できて、よく発表することができました。
これからのかけ算、頑張ろうね!
今日は2年生。
内容は、算数のかけ算で、「○個の○つぶん」というかけ算の概念を形成する上でとても大事な導入部分です。
きちんと挙手して、発表できるようになりました。
例えば、「4人乗れるボートに3台では何人乗れますか。」では、
「4人の3つ分」になります。
この問題に対して、子ども達は、4つ集まったブロックを3作ったり、
4+4+4で計算したりして、答えを出していました。
今日の学習は、この「4人の3つ分」を4×3と表すことを学ぶ学習です。
まさに、かけ算の入口。
子ども達は、よく理解できて、よく発表することができました。
これからのかけ算、頑張ろうね!
9月20日 運動会
心配していた天気も、ご覧のように、ザ・運動会晴れ!
よく○○の日頃の行いが・・・と言いますが、
今回は間違いなく、子どもをはじめとする地区民の皆様の日頃の行いであります!!
というわけで、第31回の運動会も大盛況で幕を閉じました。
今年は、コロナの影響で、小学校単独開催、午前中までの実施となりました。
当初は盛り上がりが心配されましたが、なんのその。
主人公の子ども達が精一杯競技をし、例年に劣らない感動いっぱいの運動会になりました!
あの感動をもう一度、というわけで、今回はたくさん写真をご覧ください。
気合いの入ったエール交換 「まけないぞ~」
低学年・上学年、力合わせて転がせ!
おまたせ一輪車。
今年のテーマは「ディズニー」
演出家、Mr Gのプロデュースが冴え渡ります。
伝統競技、玉入れ。白の強さが光りました!
今年のダンスは、「チェッチェッコリ」
変な音楽と変なダンスで、会場爆笑です。
みなさんもごいっしょに~! ♪ チェッチェッコリ ♪
みんな進んでしてくれる、さすが不土野地区のみなさん。
わけもんにはまだ負けんぞー!
団長、渾身のフィニッシュ!
白、あと一歩及ばず。しかし、二人とも団長として立派な走りでした!
最後に、恒例の記念写真。
これだけ見ると、まるで合同開催のような賑やかさですね。
来年につながる素晴らしい写真です。
今回の運動会にあたり、保護者の皆様、地区の皆様、ご支援本当にありがとうございました。
※ PHOT~久間さん
9月19日 前日準備
今日は運動会前日準備。
天気が心配されましたが、準備の間雨も降らず、明日も大丈夫そうです。
地域の方が素早く立ててくださった入場門。
「負けても勝ってもワンチーム」のスローガンが誇らしげです。
素早く作業を終え、くつろぐ地域のみなさん。
本当に手際よく作業をしてくださり、あっという間に終わりました。
不土野地区のみなさんこそが「ワンチーム」だと改めて思いました。
子ども達は最後の練習に励みました。
明日はきっと、素晴らしい競技と態度を見せてくれると思います!
天気が心配されましたが、準備の間雨も降らず、明日も大丈夫そうです。
地域の方が素早く立ててくださった入場門。
「負けても勝ってもワンチーム」のスローガンが誇らしげです。
素早く作業を終え、くつろぐ地域のみなさん。
本当に手際よく作業をしてくださり、あっという間に終わりました。
不土野地区のみなさんこそが「ワンチーム」だと改めて思いました。
子ども達は最後の練習に励みました。
明日はきっと、素晴らしい競技と態度を見せてくれると思います!
9月16日 体育館での練習
16日(水)15:00現在の天気予報では、20日(日)の天気は、曇り一時雨、降水確率60%となっています。
微妙ですね・・・
何とか晴れてほしいものです。
不土野小学校は雨でも体育館で決行します。
そのため、今日は体育館で競技の練習をしました。
かけっこは、コーンを使ってターンします。
ただの速さだけでなく、減速、加速などの俊敏さも重要になってきますね。
台風の目、大玉転がしは、狭いながらも何とかできました。
リレーは、ちょっと工夫したら、とても面白くなりました。
けっこう体育館も面白いですよ。
楽しみにしてくださいね。
おっとその前に、まずは晴れることですね。
何とか運動場でしたいです!
皆さんも晴れをお祈りしてください。
微妙ですね・・・
何とか晴れてほしいものです。
不土野小学校は雨でも体育館で決行します。
そのため、今日は体育館で競技の練習をしました。
かけっこは、コーンを使ってターンします。
ただの速さだけでなく、減速、加速などの俊敏さも重要になってきますね。
台風の目、大玉転がしは、狭いながらも何とかできました。
リレーは、ちょっと工夫したら、とても面白くなりました。
けっこう体育館も面白いですよ。
楽しみにしてくださいね。
おっとその前に、まずは晴れることですね。
何とか運動場でしたいです!
皆さんも晴れをお祈りしてください。
学校の主な行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
3
7
0
0
2
0
椎葉村立不土野小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
0982-67-5010
本Webページの著作権は、不土野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
キャビネット
フォトアルバム
フォトアルバム