トップページ

新着情報

1月19日 ダブルダッチできた~

これがダブルダッチだ~と言わんばかりの上達ぶりです(^^)

跳びながら回ってます!

こちらも回ってます!

今度は二人で!

短期間でここまでできるようになるとは(*^_^*)

1月18日 あいさつ運動と募金活動を始めました

今日から、児童会で計画した「あいさつ運動」と「募金活動」が始まりました。これは、オレンジビートル班の3人があいさつ運動をしているところです。

どちらの活動も、今日から1月31日(火)まで行います。

この時間帯にここを通られる方は限られていますが、子どもたちが心を込めて元気の良いあいさつをします(^^)

ちょうど先生も・・・

これは、玄関に置かれた募金箱と子どもたちからのメッセージです。お立ち寄りの際は、ご協力をよろしくお願いしますm(_ _)m

1月18日 火災の避難訓練を行いました

まずは、学級ごとに事前指導です。

訓練の心構えや火災発生時の避難方法について確認しました。

緊急放送後に避難開始し、素早く集合ができました。

校長先生のお話です。

「お・は・し・も」ができたかの確認です。

「火災から命を守る7つの指針」についてのお話です。

消防団団長(保護者)のお話です。

消火器の使い方の説明です。

まず、先生がお手本です。

6年生も

5年生も代表で消火器で火を消すことができました。

最後にお礼です。

消防団の皆様、役場総務課の方々お忙しい中来校していただきありがとうございました。火災の時の避難の仕方、消火器の使い方などがよく分かりました。でも、火災が起きないことが一番ですね!火の元には十分に気を付けましょう。電化製品からも出火することがありますね。

1月17日 フルーツサンドおいし~

子どもたちが楽しみにしていた給食のフルーツサンドの日でした。

フルーツと生クリームをパンにサンドしたもので、私は初めていただきましたが、とっても美味しかったです(*^_^*)

子どもたちの食べる様子はこんな感じです・・・

顔に生クリームがついても全く気にしません(^^;)

みんな美味しそうにほおばってま~す!大満足でした~

調理員さんありがとうございました(^^)

1月16日 参観日&学習発表会の会場作り

今日は、今年最初の参観日でした。

それぞれの学級の参観授業と学級懇談会、学習発表会の会場作りといった内容でした。

5・6年生は、算数の授業でした。

4年生は、理科の実験「水のあたたまり方」でした。

1・2年生は、国語の授業でした。

保護者の皆様の前で、子どもたちは笑顔で嬉しそうに学習していました。

参観授業と学級懇談会の後に、学習発表会の会場作りを保護者の皆様と行いました。

危険な作業もあり、作業に慣れた方(保護者ではない方)にもご協力いただきました。

お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

立派な会場設営ができました。

怪我もなく無事に準備ができてよかったです(^^)

1月16日 もぐらうち

1月14日(土)の夕方から「もぐらうち」が子どもたちによって行われました。

「もぐらうち」は、毎年1月14日、コドシの晩に子どもたちによって行われる行事です。田畑からもぐらを追い出す行事と説明されますが、本来は土地をたたくことによって大地の霊を鎮め(病害虫や災いを追い払う)、収穫をより豊かにと願う行事でだそうです。「もぐらうち」という言い方は九州では一般的で、他の地方では「鳥追い」と言うところが多いようです。椎葉では土地をたたく棒をホテと言い、不土野ではフジカズラ、尾手納ではフジカズラに藁を巻き付けたもの、松尾では藁で作られたものと、地区によって材質が異なるようです。

※ 椎葉村文化財巡りガイド(https://shiiba-bunka.jp)

「もぐらうち」のお礼にもらったたくさんのお菓子をサンタさんのように持ち帰りました(^^)

子どもたちのおかげで、今年も良い年になりそうです(*^_^*)

ただ、ホテのたたきすぎで、今日は背中が痛い子が3人いました(^^;)

1月13日 今年も外国語よろしくお願いします。

ALTの先生との外国語の授業でした。今年最初のALTの先生との外国語でした。

4年生の授業が最初です。

英語で、ほしいものを訪ねたり、答えたりするといった内容でした。

こちらは5・6年生です。

今年もよろしくお願いします。

1月12日 クラブ活動

3学期のクラブ活動は、手芸・編み物と調理のようです。

今日は、その計画を立てているようです。

タブレットを使って、インターネット検索しています。

作りたい物が見つかるでしょうか。

近くにいるカメ次郎も気になるようです・・・

どんな手芸・編み物、料理(おそらくデザート)ができるか楽しみです(*^_^*)

1月12日 美味しい給食

今日も美味しそうに食べています(^^)

尾向小の調理員の皆様、いつも美味しい給食を作り、届けてくださり、ありがとうございます(*^_^*)

おまけ・・・昼休みにサッカーマンが現れました!

さあ・・・正体はだれでしょうね・・・・(^^;)

 

1月11日 大きくなったかな?

朝の時間に全校で身体計測を行いました。

身長、体重、視力を調べました。

みんなそれぞれに成長しているようです。

これからも好き嫌いなく、しっかり食べて、運動もがんばりましょう(^^)/ ゲームやスマホのやり過ぎは視力によくないですよ~

1月11日 なわとびシーズン

1月になり、なわとびシーズンが始まりました。

短縄や長縄で体をきたえます。

ちゃんと跳んでますよー

さすが5・6年生は上手です(^^)

長縄でダブルダッチです。なかなか上手に跳んでいました(*^_^*)

回す方も難しそうです・・・

1月10日 春の陽気

楽しい3連休が終わり、今日からまた楽しい学校生活が始まりました。

今朝はちょっと冷えましたが、お昼頃にはもう春なのかと思わせるくらいの陽気でした。

気温を見たら、14℃・・・暖かいはずです。

4年生教室では、何やら練習しているようです。学習発表会の練習でしょうか・・・?

動画を見ながらダンスでしょうか・・・

どんなダンスができあがるのか楽しみですね(*^_^*)

1月6日 始業式

新年明けましておめでとうございます。

ということで、今日は3学期の始業式がありました。

今回も寒いのでマルチルームで行いました。

代表児童3名の発表です。

それぞれ、今年頑張りたいことを決め、堂々と発表することができました。この目標に向かって頑張ってほしいです(*^_^*)

校長先生のお話です。

校長先生のお話は、「この1年の計画や目標をしっかり決めることの大切さについて」でした。

目標や夢を叶えるためには、

1 わくわくする目標をつくる。

2 目標を紙に書く。

3 目標を時々見る。

ことが大切だということです。

ただ決めるだけでは実現するのは難しいですが、しっかり紙に書くことで意識が高まり、時々見ることで意識的に努力することができるそうです。

みなさんは、今年の目標がありますか?

わたしは・・・・心身の健康と不土野小の子どもたちの健やかな成長です(*^_^*)

今年もよろしくお願いします。

12月26日 道路情報

昨日えびの、人吉、球磨郡、不土野峠を通って、不土野に帰ってきました。

えびの~人吉のループ橋は通行止めが解除されたので通ってみたら、道路脇にまだたくさんの雪が残っていました。日中天気が良かったのですっかり解けていると思ったのですが・・・

不土野峠の道です。(車をとめて撮影)タイヤで押し固められた雪が凍っていて、ドキドキしました。スタッドレスタイヤでなかったらスリップしていたかもです・・・

不土野峠から綺麗な三日月と夕焼けが見えたので、写真におさめました。(車をとめて撮影)

不土野峠を越えて迂回路の林道です。(車をとめて撮影)

もうすぐ到着というところでシカさんが飛び出してきました(^^;)

(車をとめて撮影)

こんな感じで、なんとか帰り着くことができました。天気が良くなっても、すぐには雪が解けないところもありますね!

12月26日 クリスマス会

12月23日(金)に、子どもたちがとても楽しみにしていた子供会主催クリスマス会がありました(^^)

小さいお子さんから、中学生まで参加してくれました。

校長先生の乾杯の後、しばらく歓談の時間があり、プレゼント交換もありました。

途中でサンタさんとトナカイさんが来てくれました(^o^)

サンタさんは、小さいお子さんから中学生にまでプレゼントを用意してくださいました(^^)子どもたちも大喜びでした。

そして、記念撮影!

今度は、家族ごとにクリスマスケーキ作りです。

それぞれに思い思いのケーキを作っていきます。飾り付けにはこだわります(^^)

すでに

食べているのでは・・・(^^;)

もうすぐ完成かな・・・

ついに完成です(^^)/

なんと次はクレープ作り・・・

たくさんのクレープをいただきました(^o^)

プレゼント交換やケーキ作り、クレープ作り、サンタさんからのプレゼント、食べきれないくらいのごちそう等々・・・とても楽しいクリスマス会でした(*^_^*)

子供会の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

12月23日 終業式

今日は2学期最後の日なので、終業式がありました。

体育館は寒すぎるので、マルチルームで行いました。姿勢良く座っています。

代表児童の作文発表です。原稿用紙は見ないで発表しています。

1年生も原稿を見ないで発表しました。

6年生も、さすがです。みんな、2学期に頑張ったことや反省することを立派に述べました。

校長先生のお話です。2学期の始業式で話されたことを振り返りながら、2学期の子どもたちの頑張りをほめられました。 

そして、最後に干支にちなんだ絵本の読み聞かせをされました。

最後に校歌斉唱です。

終業式後、各種表彰が行われました。

これは、持久走大会の完走証です。

これは、多読賞のオレンジビートルチームの表彰です。

個人の多読賞の表彰です。

図書担当の先生のお話です。みなさん、これからもたくさん良い本を読んでくださいね(^^)

生徒指導の先生のお話です。「自分の命は自分で守る」というお話でした。

最後に保健室の先生のお話です。成長の記録や冬休みの健康についてのお話でした。

みなさん、楽しい冬休みをお過ごしください。そして、また元気に3学期に会いましょう。良い年を(^^)

12月23日 雪遊び

5・6年生と担任の先生です。さむそう~

4年生は雪合戦のようですね~  「日頃の・・・」とか言ってそうです(^^;)

楽しそうに雪合戦していますが・・・雪合戦で、担任の先生のスーツ(ズボン)が・・・・秘密です(>_<)

5・6年生は雪を集めて、何か作っています。

私もお手伝いに・・・雪だるまでした(^^)

最初は、「かまくら」を作る予定だったようですが・・・あきらめて(^^;)

なんとか完成です!吹き付ける雪風が耳の中まで・・・痛冷たい(>_<)

でも、めったにない楽しい雪遊びでした(^o^)

12月23日 まるで雪国(>_<)

今朝外に出て驚きました!

運動場も雪で覆われています。

ベンチの上には10㎝くらい

道路も

一晩中降り続いた雪で、まるで雪国みたいです(>_<)

車での移動はチェーンが必要ですね・・・

気温はマイナス2.5℃

そして、子どもたちは・・・

遠くから来る子は車で・・・。

さっそく手に何か持っています(^^;)

お友達を待っている間も雪遊び・・・

そして、無事学校に到着!! ん?・・・半袖の子が・・・(^^;)

今日は2学期の終業式です(^o^) 夜は子供会のクリスマス会も計画されています(^^)

12月22日 パン屋さんOPEN?

低学年の教室は今日もにぎやかでした。

なにやら物のやり取りの練習をしている様子…。

1年生がメインの活動のようです。

こっちは2年生が装飾のお手伝いをしています。

「バイトです!」

といっていました。

何かのお店のようです。何が始まるのでしょうか・・・。

 

 

いよいよ

パン屋さんオープンです。

1年生が国語の「ものの名まえ」の学習のまとめとして10分間限定のパン屋さんを開きました。

「もも・りんご・ばなな」は「くだものの名まえ」といった学習です。

 

「おすすめはウインナーパンとチョココロネとサンドウィッチです!」

 

他の学年のお兄さんお姉さんや先生方をお招きしました。

 

「ありがとうございました~!また来てくださいね~!!」

 

お客さんへの対応もばっちりです。

 

 

少しずつパンが売れていって思わず踊りだす1年生でした。

12月22日 雪

朝の様子です。少し雪が降っているのがわかりますか?

これはお昼の様子です。雪の量が増えてきましたが、まだ降り積もるほどではありません。

雪の降る中、掃除をがんばっています(^^)

こんなところまで、みんな黙々と学校を綺麗にしてくれます(^^)

12月21日 リベンジ

5・6年生が体育館でバドミントンをやっていました。

どうやら先生も結構本気でした(^^;) 前回負けたので、今回はそのリベンジみたいです。

5・6年生も先生もなかなか上手です。

こちらは保健室の先生です。会心のスマッシュだったのですが・・・きれいに返されてしまいました(>_<)

結果・・・担任の先生は見事・・・なんとかリベンジできたみたいです(^^;)

12月21日 お楽しみ会

1・2年生が教室で「お楽しみ会」をしていました。

これは1年生からの「なぞなぞ」です。

見事2年生が正解でした(^^)

これは2年生からの問題です。悪戦苦闘しながらも、なんとか1年生が正解(^^;)

これは「宝探し」をしているようです。

全部見つけられたかな?

このあとプレゼント交換もあったようです。楽しいお楽しみ会でしたね(^o^)

12月20日 雪解け

朝は氷点下でしたが、久々の良い天気です!(^^)! 昨日までの白い屋根ではなく、いつもの青い屋根にもどりました。

周辺に少し雪が残っている程度です。

日差しがまぶしいですね~

暖かくなると凍っていた地面が解け、べちゃべちゃになるので、運動場で遊べなくなるのが難点です(>_<)

明日からまた雪が降る予報が出ています・・・心配です(>_<)

12月19日 積雪

朝の不土野小です。気温は0℃くらいです。いつもの青い屋根が真っ白です。

運動のベンチの上の積雪を測ってみました。だいたい6.5㎝くらいです。風の吹かない場所だと10㎝以上積もっているようです。

校舎の裏も雪です。

1・2年生が雪遊びをしています。

雪を集めて・・・・何か作るのでしょうか?

一生懸命作っています。

雪だるまの完成です(^^)

こちらも万遍の笑みです(^^)

これは・・・雪うさぎでしょうか?・・・雪ねずみ?

子どもたちは雪遊びが大好きです。手が冷たくてもへっちゃらです。

土曜日の朝から積もりだした雪で、不土野地区から出るのも戻るのも大変でした。出るときはまだ不土野峠が通れましたが、戻るときは積雪がすごくて別ルートで戻りました。特に橋の上は雪が溶けにくく凍り付いているので危険です。先生方も地区の方々もスタッドレスタイヤですが、油断するとスリップします。皆さんお気をつけください。

12月16日 ALTの先生との外国語

5・6年教室です。

今日は、6年生がお休みのため5年生一人です。

二人の先生を独り占めしています(^^;) プレッシャーはかなり・・・

でも、校舎中に聞こえるほど大きな笑い声が(^^;) かなり盛り上がっていました。きっと楽しい授業だったのでしょうね。

のぞいたときは、何時に何をするかをALTの先生に聞いていました。

12月15日 今日も寒かった(>_<)

今朝の気温は、マイナス2℃です(>_<) さむ~い

お昼の2時頃に校舎裏に行くと、タライにためてある水が・・・

わかりますか?

表面だけ凍っていました。

水温は、だいたい3℃くらいです。

となりのタライです。こちらにはメダカがいます。凍りつかないようにビニールハウスみたいにしています。そして、実は、水槽用のヒーターを入れています。(寒いときのみ)

こちらの水温は、だいたい12℃くらいです。やはりあたたかいですね。

ちなみに、同じ時刻の玄関の気温は、だいたい10℃くらいです。

学校の正面玄関と校舎裏ではぜんぜん気温がちがうんですね!

12月15日 かけ算九九

2年生が緊張気味に校長室に入っていきました。

何かと思ったら・・・

かけ算のカードを持って校長先生に聞いてもらい、合格をもらったようです。

ほんとに嬉しそうです(^^)

あとは、「七の段」の逆から言うのと、ランダムに答える、この二つをおうちの方に聞いていただき、合格をもらうだけになりました。よく頑張りました。あと少しです。最後までがんばれ~(^^)/ ちなみに2年生の算数の授業は、私がやってます(^^)

12月14日 今日の一日

何だか分かりますか? えっ!分からないですか・・・

では、これならどうでしょう・・・・

実は、雪が舞っているんです・・・小さくて分からないと思いますが、大きく拡大すると、彗星のように見えます(^^;)

初雪になりますかね~気温がそこまで低くないので積もることはないです。

話題は変わりますが・・・4年生の図工です。カラー版画で友達と仲良く遊んでいるところを表現しています。

すべり台で遊んでいるところですね。

手でハートをつくっています。

ピースしています。

1・2年生の音楽です。学習発表会に向けて?2年生が1年生にリズムを教えているようです。さすが、せんぱいです(^^)

時は進み、お昼休みです。先生たちと子どもたちが遊んでいました。氷鬼をしているようです。元気に走り回っています。

一緒に遊んでいる光景って・・・なかなかいいものですね~

12月13日 昼休み

 

今日は気温はそこまで低くはないけども風が強くて寒い1日でした。

昼休みに「大変です!!大捜索です!!」と児童の声が聞こえた方へ行くと・・・

毎日掲揚している校旗が風に飛ばされてしまっていました。

(この後無事に校舎裏から発見されました)

 

そんな風の強い1日でも運動場で野球をして楽しむ不土野っ子でした。

なかに半袖の子も・・・Σ(・□・;)

さすが、子どもは風の子です。

 

 

 

 

.。o(さすがにちょっと寒かったなあ…。)

 

12月13日 花壇

 

昨日、用務員の先生が寒い外で何か作業をされていました。

作業された後を見てみると

花壇がきれいになっていました❀

新しい苗が植えられているだけではありません。

花壇枠もリニューアルしました!

以前は木でできた枠の花壇でしたが、朽ちてきていたため新しくしました。

きれいな花壇できれいな花が咲くのが楽しみですね❀

12月12日 5時間目

 

突然ですが問題です!

楽しそうな4年生、いったい何の授業を受けているのでしょうか?

 

 

 

 

答えは…

 

 

 

 

 

 

 

音楽の授業でした♪

手に持っている教科書に「音楽」の文字が!

楽しいリズムの歌に合わせて思わず体が動き出す4年生でした。

これも音楽で大切な表現の一つですね。

12月11日 古枝尾神楽

昨日、古枝尾神楽がありました。昨年度まで不土野小学校に勤務しておられた先生方もきてくださいました。

これが古枝尾神楽の流れです。

本校職員も神楽を舞います(^ ^)この日のために夜に集まって練習してきました。

神楽を舞う子どもたちも見よう見まねで太鼓に合わせて手を動かしています。こうやって自然に覚えていくのでしょうか!

いよいよ本校職員の出番です!そうです!前日に研究大会で授業をされた先生です(^^)お忙しい中、どちらも頑張られました。

いつもより真剣です(๑˃̵ᴗ˂̵)先生が舞われたのは、「大神殿」というものです。先生お疲れ様でした(^^)先生にとってもよい思い出となりますね!

子どもたちの出番です。不土野小学校4年生の2人です!

「オキエ」というものです。

2人とも素晴らしい舞でした(*^^*)

子どもたちにとっても神楽は特別なもので、神楽の練習が始まると、学校でも神楽の話題でいっぱいになります。これからも神楽を大切に守り伝えていくのでしょう。

12月10日 椎葉村へき地教育研究大会

午後、尾向小学校で椎葉村へき地教育研究大会が開かれました。

まず、授業参観が行われました。尾向小の5年生と不土野小の5年生、尾向小の6年生と不土野小の6年生がオンライン授業を行いました。5年生の社会を不土野小5・6年担任が行い、6年生の社会を尾向小の5・6年担任が行います。

尾向小の6年生です。

尾向小の5年生です。

不土野小で授業をする5・6年担任と6年生のサポートに入る校長先生以外は、尾向小で参観します。

たくさんの村内の先生方です。椎葉村教育委員会や北部教育事務所の方々も来られました。

ZOOMアプリのブレイクアウトルームでグループごとに話し合う6年生の様子です。

大河内小の先生方は移動困難のためオンラインで参観されました。

尾向小の教室から見える景色です。

尾向小5年生の様子です。

タブレットに自分の考えを書いています。

画面には、不土野小の5年生と先生、尾向小の5年生がこんな感じで映っています。

授業参観後、体育館で開会行事です。もうすぐ始まります。

椎葉村柚木教育長のご挨拶です。

開会行事が終わると、分科会です。先生方が2つに別れて授業の反省や質疑、協議を行いました。マイクを持たれて話されてるのが、不土野小で5年生社会の授業をされた先生です。その隣が尾向小で6年生の授業をされた先生です。

そして、司会者は・・・・なんと・・・

私です(^^;) しっかりやっているように見えますが・・・なかなか大変です(>_<) 活発に意見が出され、40分間の協議があっという間に終わりました。

授業を見に行くことはできませんでしたが、3・4年生も複式で算数の授業をされ、約半数の先生方は、そちらを参観されました。

どの授業も素晴らしいもので、北部教育事務所の方々や椎葉村教育委員会の方々からおほめの言葉をたくさんいただきました。

授業をされた3名の先生方、研究大会の準備をされた尾向小の先生方お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

オンライン授業のことを「椎葉村ユニット学習」(SVUS)と言います。今年度は、尾向小と不土野小で行いましたが、今後、椎葉村内の小学校5校をつないだ「椎葉村ユニット学習」がいろんな教科で実施できるといいです。様々な課題がありますが、一つ一つ改善していくことは可能だと思います。やってみないと課題は見えてきません。「まずはやってみる。」ことが大切ですね。

12月9日 校長先生に「作文と九九」発表

2年生が、持久走大会のことを作文に書いて職員室へ発表にきました。

「持久走大会の時の様子や気持ち」「お母さんにほめられたときの気持ち」などが、よく伝わってきました。

その後で、今度は校長先生にも聞いてもらいました。

校長先生にもおほめの言葉をいただきました。

ついでにかけ算の九九「八の段」をランダムで聞いてもらいました。

これも合格(^^)

カードに校長先生のお名前を書いてもらいました。

たくさんほめられ、九九も合格し、大喜びし飛び跳ねる2年生です(^^)

12月8日 今日も環境整備

昨日側溝の蓋を埋め込んで作った通路?です。

微妙に曲がっていたので、気になって仕方ありません・・・

じゃーん!今日の午後修正作業を行いました。

疲れましたが、だいたいOK!

これで、気になりません(^^)

そして、雨でぬかるむ日にも靴が汚れずに歩けます(^o^)

この上を通ってくれれば・・・・です |ω・`)チラッ

 

そして、こちら側にも人工芝が!用務員の先生がお一人で設置してくださいました。

なかなかいい感じです(^^)

あと少し人工芝を追加し、あちらの人工芝とこちらの人工芝をつなげます。

12月8日 5年生国語&1・2年生国語

5年生の国語です。授業をしているのは・・・

なんと・・・私です。校長先生が突然写真を撮りに来られました(^^;)

マンツーマンで優しく教えているところです(^^;)

2年生が国語の学習で書いた「けん玉の作り方」を読んで、1年生に説明しています。

ちょっとお茶目な1年生です(^^;) その説明を聞きながら1年生がけん玉を作ったようです。

そして、1年生は作ったけん玉を保健室の先生にプレゼントしました(^^)

12月8日 朝の学力向上

今朝、寒い!と思ったら、気温がマイナス1.5℃くらいでした。

毎週木曜日の朝の活動は、「学力向上」のために全校がマルチルームに集まり、算数の問題に取り組みます。

個別指導に入るのは、学級担任以外の校長、養護教諭(保健室の先生)、教頭です。学級担任は、職員室で時間割の調整等を行います。これも働き方改革の一つです。

早めに暖房入れてあげればよかったのですが・・・うっかり(>_<)

寒い中頑張りました。

暖房で暖まる前に終わってしまいました(^^;)

 

12月7日 「椎葉村ユニット学習」&「椎葉村へき地教育研究大会」

今日も尾向小とのオンライン授業でした。

あさっては、「椎葉村へき地教育研究大会」があり、村内の先生方が尾向小学校に集まり、5・6年生の社会科オンライン授業を参観します。

放課後に、尾向小とオンライン機器のセッティングを行いました。

椎葉村では、このオンライン授業のことを「椎葉村ユニット学習」とよんでいます。

12月7日 環境整備

今朝の気温は1℃でした(>_<)場所によっては氷点下だったようです。

昨日、玄関前から校舎に沿って人工芝の張り替えを行いました。校長先生、保健室の先生、用務員さんに人工芝をつないでいただきました。なかなかきれいな出来映えです(^^)

残すはこちら側です。また後日行います。

あと・・・4月当初から気になっていたところがありました。

この写真の人工芝の手前部分です。この写真ではわかりにくいですが、もっと手前は砂利が敷いてあり、その砂利が運動場に入ってしまします。そこで、大工事です。

職員住宅の周りにあった使っていない側溝のふたを運んでいます。

笑っていますが、1つ30キロくらいのセメントのかたまりなので、かなり重いです(>_<) 坂道は止まれません・・・

気合いを入れて運びます(^^;) 腰が痛いです・・・。

溝を掘ってから埋め込みます。これもしんどいです(>_<)

久々に大量の汗が・・・・

ついに完成です(^o^)/ 工事時間1時間25分(T_T)

完璧かとおもいましたが・・・ちょっと曲がっています(>_<) 

近くで見たらまっすぐだったのですが・・・・

遠くから見ると、さらにはっきりと曲がっています(>_<)

後日修正作業を行います(T_T)

12月6日 参観日&持久走大会

参観日で持久走大会がありました。

今朝の気温は、2℃でした(>_<)

開会式前の様子です。体をほぐしています。

スタート前に、全員が目標タイムと決意を述べます。

幸運なことに日が照ってきました。

1・2年生が最初にスタートし、遠くにその姿が見えてきました。

競い合っているのでしょうか?それとも仲良く・・・(^^;)

続いて5・6年生が走ってきました。頑張っています。

5・6年生が折り返してきました。

4年生もスタートし、先頭が来ました。

先頭が折り返してきました。

みんな頑張っています。

1・2年生がもうすぐゴールです(^^)

最後まで頑張った顔ですね~

4年生ももうすぐゴールです。

子供たちみんな、これまで寒い中頑張って練習し、本番ではこれまで以上の力を発揮しました。なんと、全員が目標タイムを上回りました!(^^)! おうちの方の応援も力になったのかと思います(^^)

保護者の皆様、寒い中、応援ありがとうございました。

12月6日 全校朝会

12月の全校朝会がありました。

最初に校長先生のお話です。

北朝鮮の拉致問題について話されました。子供達もテレビ等で耳にしたことはあると思いますが、詳しいことはよくわかっていないのではないでしょうか。

人権教育担当から、世界の子供たちの現状や身近な友達を大切にすること等のお話がありました。

陸上大会の表彰です。5年生は、ソフトボール投げで3位でした。

6年生は、100m走3位、ハードル走3位でした。

剣道の表彰です。この子が3~6年生の部で4年生ながら優勝、昨年度も3年生ながら優勝でした。すごいです。

この子も4年生ながら3位でした!(^^)!素晴らしいです!

これは、「文集ともだち」で優秀賞をもらいました(*^^*)

みなさんおめでとうございます。

12月5日 不土野神楽

椎葉村の神楽を初めて観ることができました。

12月3日(土)が不土野神楽19:00~31:00、12月10日(土)が古枝尾神楽13:00~21:00です。

【不土野神楽】12時間くらいあります。 すごいです(^^;)

まずは、御神事です。私も不土野小学校代表で玉串を奉納しました。

不土野神楽次第です。33番まであります。

5番「壱神楽(上)」です。

全ての舞は、太鼓の音に合わせて舞います。

太鼓を打つ人も舞う人も舞ごとに入れ代わります。

6番「壱神楽(下)」です。

7番「地固め」です。

9番「守の神楽(上)」です。

10番「守の神楽(下)」です。

11番「弓通し」です。赤ちゃんから小学生が主に弓をくぐり、最後に大きな声で驚かされます。小さい子は泣き出すほどです(^^;)

13番「四人大神(宵)」です。小学生6年生女子と中学生が舞っています。

時間の関係で、順番の入れかえがありました。これが12時ころだったかと・・・・?この頃から飲んだり食べたりしながら観ます。

12番「しょうごん殿」です。問答をして「お宝」をいただくというものですが、なかなかいただけないのだそうです。ただ、時間の都合上一人目で「お宝」をあっさりいただかれていました(^^;)

14番「鎮地神楽」です。

17番「おきえ」です。小学生5年女子と中学生女子が舞っています。

20番「ごつ天皇」です。小学生4・5年男子と中学生男子が舞っています。

16番「鬼神面」です。子どもたち曰く、これが一番激しいそうです。お二人とも素晴らしい舞でした。太鼓の迫力と舞の迫力がすごいです。

このあとも神楽は続きました・・・・

初めて不土野神楽を観ましたが、一つの舞が40分くらいあり、汗だくで表情からも、とてもハードなんだと分かりました。舞っている子どもたちの表情は、いつもとは全く違うもので、真剣そのものでした。そして、高齢の方から神楽についてたくさんお話を聞くこともできました。地域の方々の神楽愛をすごく感じ、この素晴らしい伝統を守り、引き継いでいくことが大切だと感じました。

次は、古枝尾神楽です。本校職員も舞う予定です。

※舞の名前が違っていたらすみませんm(_ _)m

12月2日 バドミントン対決

5・6年生と保健室の先生がバドミントンで対決しました。

まずは6年生と・・・先生の負け(>_<)

続いて5年生と・・・

5年生曰く、「日ごろのうらみを晴らします。」・・・どんなうらみがあるのでしょう。。。(^^;) 予告通り先生の負け(>_<)

結果・・・やはり、うちの5・6年生はバドミントンがうまい(^^)

12月2日 持久走練習

持久走大会も来週の6日(火)に近づいてきました。

今朝の不土野もかなり寒かったです(>_<)

みんな寒さに負けず、みんないい走りです(^^)

持久走コースに咲いていたのでパシャリ!

何の花かはわかりません・・・

ホームページを見たある先生のお母様から「この花は、キダチダリアではないか」という連絡が入りました(^^;) お母様いつも閲覧ありがとうございます(*^_^*)

すっかり冬めいてきました・・・もっともっと寒くなるようです(>_<)

昨日、学校のあるところにある「凍結防止」というスイッチを入れました!!どうなるのかはわかりませんが、きっと「水道が凍らないように電熱線が入る」という感じなのかなと、勝手に想像しています(^^;)

 

11月30日 情報モラルに関する授業

今日は、ICT活用支援員の方々に来校していただき、全学年で「情報モラルに関する授業を参観していただきました。

1・2年生です。1・2年生は、「タブレットを上手に使うために気をつけること」を話題にした授業を行いました。

1・2年生からは、タブレットを大切に使うことやパスワードを教えないことなどの考えがでてきました。

動画の視聴も大変効果的でした。

4年生です。4年生は、「SNSでのコミュニケーション」を話題にした授業を行いました。

みんなで自由に考えを出し合っています。

文字だけのコミュニケーションでは、正しく伝わらなかったり、誤って伝わってしまったりすることもあるため、トラブルになることもあります。「大切なことは直接会って伝える」ことが一番です。

5・6年生です。5・6年生は、「架空請求から身を守るために気をつけること」を話題にした授業を行いました。

小学生ではまだちょっと早い内容かもしれませんが、知識として知っているだけでも安心ではないでしょうか。

大切なことは、誰かに相談する、無視する、個人情報を漏らさない、フィルタリングをするなどです。

今回、全学年が動画をもとに自分たちにできることを考え、話し合いました。今後、情報モラルの教育はさらに重要になってくると思います。ご家庭でもインターネットの使い方、SNSの使い方など、十分に話し合われ、ルールを決め、実行することが大切だと思います。

11月29日 5・6年道徳オンライン

今日も5・6年生は、社会や道徳のオンライン授業がありました。

今日は、尾向小の先生に授業をしていただきました。

シャッターのタイミングが悪く・・・・(>_<)

ちゃんと授業を受けていました(^^;)

11月29日 1・2年体育

雨のため体育館で体育をやっている1・2年生を見に行きました。

ドッジボールかと思ったら・・・違いました。

ただ、やっていることは似ています。中にいる人にボールを当てるようです。

これがなかなか強敵です(^^;)

がんばれ1・2年生!!

11月28日 きちんと歯磨きしてます

給食後の歯磨きをしているところです。

全学年が集まって給食を食べ、全員そろって歯磨きをします。

一人一人手鏡を持って、丁寧に磨きます。

保健室の先生(養護教諭・給食主任)が歯の模型を使って、磨き方を指導しています。

みんないつも真剣に歯磨きをしていますが、その中で一番頑張っていた子が選ばれ、毎日黒板に名前が書き出されます。そして、毎月月間H1グランプリ(歯磨きナンバー1)が選ばれ、表彰されます。