~ちびっ子落語の学校~
新着情報
10月23日 書写
書写の授業ですが、いつもより人数が多いです。
5・6年生の先生が不在のため、2・3年生と5・6年生が一緒に書写をしています。
指導する文字もそれぞれ違います。
左利きで毛筆は書きにくいですが、ゆっくり丁寧に書いています。
なかなかの筆裁きです。
しばらくして見に行くと・・・校長先生も・・・
書写は、書く姿勢や心の状態がとても大切です。また、お手本をしっかり見ること、筆の使い方に気を付けること、集中し心を込めて書くことも大切です。気に入った文字が書けると、とても嬉しくなります(^^)
10月20日 体育館で社会科
5年生が体育館で社会科の授業を行いました。
なぜ、体育館かというと・・・
実は、11月17日(金)の椎葉村へき地教育研究大会の5年生社会の授業を体育館で行う予定なので、それに向けての予行練習といいますか・・・無線のオンラインがそこまで届くかを確かめるためです。
なぜ、教室ではなく体育館で行うのかというと、教室で行うには少し狭いので、たくさんの先生方が参観しづらいのではないかと考えたからです。
朝の体育館は結構冷えるので、ファンヒーターもつけています。
体育館でも十分無線でオンラインができそうです。ただ、雨が激しく降ると・・・声が聞き取りづらくなることも・・・
その場合は、やっぱり狭くても教室になるかもです。
10月19日 低学年集合学習
今日、明日は椎葉小学校1・2年生の集合学習です。
今日は、道徳、音楽、生活、算数の授業がありました。
朝の開級式でのじゃんけん列車の様子です。楽しそうですね~
これは、「ドレミのキャンディー」という曲に合わせて手を動かすところみたいです。
音楽の時間です。鍵盤ハーモニカでドレミの練習をしているところです。
算数です。三角の色板でいろいろな形を作っています。
昼休みの2年生です。ドッジビーをしているのかな。
2年生は、午前中に町探検をしました。
町探検の写真が撮れなくて残念でした。
10月18日 ふれあい参観日準備始めました
11月8日(水)のふれあい参観日には、保護者の皆様や地域の皆様をご招待します。
昨年も子どもたちの手作りのコーナーでおもてなしをしました。
今年はどんなコーナーが出来上がるか楽しみです。
段ボールを切ったりしています。
何を作っているのでしょうね・・・
こちらは発泡スチロールで作っています。
子どもたちは、授業中だけでなく昼休みにも作っています。
やる気がすごいです(^^)
楽しみにしていてください。
10月18日 2年生生活科
運動場のキンモクセイが花咲かせています。
これは、お面を作っているところです。
工作用紙で作った型に新聞紙を貼り付けているところです。
乾いたら、秋らしい物で飾っていく予定です。
10月17日 椎葉村ユニット学習5年生社会
不土野小学校では、これまで尾向小と2校で5・6年生の社会科と1・2年道徳、3・4年道徳、5・6年道徳を行ってきました。
今日から5年生の社会科のみ、村内5つの小学校をつないだ椎葉村ユニット学習が始まりました。
初日ということで、まずは授業の準備の仕方についての説明を不土野小の先生がされました。
まずは、ロイロノートにログインするところからです。
基本的な準備としては・・・・
・ zoomに接続
・ 大型テレビの準備
・ スピーカーの準備
・ ロイロノートのログイン
この4つです。慣れるまではちょっと大変なこともあるかもしれませんが、やっていくことでスキルアップにもつながるし、学力向上にもつながります。また、より深い教材研究などなど、メリットがたくさんあります。
11月のへき地教育研究大会には、あと1ヶ月くらいしかありませんが、この5つの小学校をつないだ5年生社会の椎葉村ユニット学習と尾向小とつないだ3・4年生道徳の椎葉村ユニット学習をお見せする予定です。よろしくお願いします。
10月16日 修学旅行
先週の11日(水)~13日(金)の3日間、椎葉村内の6年生が修学旅行に行ってきました。
その様子を一部写真で紹介します。
お昼ご飯?でしょうか。いや!この豪華さは夕ご飯でしょうね(^^)
班別自主研修の様子です。長崎市内をグループで協力しながら目的地を探します。
初めての街はドキドキしますね~。
これは、万田坑ステーション(明治日本の産業革命遺産)の中です。模型があるようです。
最終日のお楽しみ「三井グリーンランド」です。
他にもジェットコースターなど、たくさんの乗り物に乗ったみたいです。
道の駅清和文楽です。ここで、添乗員さんやバスガイドさん、運転手さんにお礼の言葉です。
最後に椎葉小学校の体育館で帰校式を行いました。
この3日間は、普段とは全く違った生活でわくわくして楽しかったようです。そして、たくさんのことも学んだ3日間でした。何より、6年生全員が無事元気に帰ってきたことが一番です。保護者の皆様もほっとされたことかと思います。お疲れ様でした。
10月13日 修学旅行3日目
6年生の修学旅行3日目です。
今日も不土野小の6年生は朝からとっても元気だったようです。
今日は、一番楽しみにしていた遊園地でした。すごく楽しかったようで、時間が来てももっと遊びたいと言う子が多かったようです。
ということで、5年生は1・2時間目に椎葉小の先生が国語の授業をしてくださいました。
1時間目の内容は、来年の全国学力調査に向けて学力調査問題(過去問)にチャレンジしました。
いつものテストとは問題の出し方が違っていて、初めて読む内容なので結構難しかったようです。
2時間目の国語は、1時間目に取り組んだ学力調査問題の答え合わせから始まりました。その後、子どもたちに分かりやすく、1問1問先生が解説されるのをしっかりと聞いていました。解説の後、ちょっとした練習問題にも取り組みました。
椎葉小の先生をはじめ村内の5年生の皆さん、3日間ありがとうございました。
修学旅行後には、村内の5・6年生は社会科で「椎葉村ユニット学習」に取り組みますね。今後もよろしくお願いします。
10月12日 授業の様子
今日は6年生の修学旅行2日目です。
不土野小の6年生は今日も元気だそうです。長崎市内の班別自主研修はちょっと疲れたようですが、お昼ご飯を食べたらきっと元気になったことでしょう(^^)
ということで、今日の1時間目も椎葉小の先生が5年生の算数の授業をしてくださいました。
ワークシートに書いた図を見せながら説明しているところです。
3年生の算数は、コンパスで円を描く練習をしていました。
慣れるまではちょっと難しいかもしれませんが、とてもきれいに円が描けていました(^^)
1年生の算数は計算の練習プリントをしていました。
計算するのがとても速いです。
3年生の理科は、日陰の動きを観察する実験をしていました。
一定の時間ごとに陰に印をつけていきます。
時間がたつと陰が動くということに気づき、それは太陽が動いているからということに気付かせる実験です。
5年生の国語は漢字の読み方と使い方の学習です。同じ漢字でも使い方によって読み方が違います。
1年生の図工です。好きな形に切り取って・・・・
3年生の音楽はリコーダーを楽しそうに練習していました。
1年生が体育館で落語の練習です。にこにこ笑顔で身振り手振りも上手です。
10月11日 6年生修学旅行出発&5年生ユニット学習
6年生は今日から3日間、2泊3日の修学旅行に出発しました。村内の5つの小学校の6年生(15名)が全員合同で行う修学旅行です。
不土野小の6年生も元気に参加しているとのことです。
行き先は、長崎県や熊本県です。たくさんのことを学んできてほしいですね。
6年生と5・6年担任の先生が3日間修学旅行で留守ということで、椎葉小学校の先生が、椎葉村ユニット学習として5年生の算数の授業をしてくださいました。
「図を使って考えよう」という単元の学習です。
椎葉村内の5年生全員がオンラインでつながり、一つになって授業を受けました。椎葉小の先生ありがとうございました。明日も算数の授業、明後日は国語の授業を行っていただきます。
10月10日 今日のあれこれ
3年生の図工です。
木材に釘を打って作品を作るようです。釘打ちの練習教材ですね。
1年生は音楽の時間でした。
鍵盤ハーモニカで「すずめが ちゅん」という曲です。上手に弾いていました(^^)
天気がよかったので、外へ
サツマイモの葉が元気よく育っています。
お芋はどうなっているか分かりませんが・・・
芋掘りは10月25日(水)の予定です。
先日も2年生の生活科でプールに生き物を探しに行ったのですが、今日は一人で見に行きました。これはミズカマキリです。
これは何か分かりますか?
1年ぶりに不土野小のプールに帰ってきました。
ヒキガエルのガマ親分です(^^)
水面に浮いているのがトノサマガエルで、水の底にいるのがガマ親分です。比べるとその大きさがよく分かります。
他にも、ゲンゴロウやヤゴ、沢ガニなど、たくさんの生き物がいるビオトープになっています(^^)
このままだと蛙がプールから出られないかもしれないので、上れるようにしてあげました。たぶんこれで大丈夫(^_^)v
川岸の工事もかなり進んでいます。
お昼休みに砂場で何かされているので、行ってみると・・・
電動の耕運機です。
先日、陸上大会の幅跳びの練習前にスコップやクワを使って固くなった砂をほぐしていたのですが、それを見かねて校長先生がご自宅から持ってこられたようです。校長先生ありがとうございます(^^)
10月5日 ふれいあい参観日に向けて
11月8日(水)が毎年行っている「ふれあい参観日」となっています。
そこで、1年生から6年生まで全校で話合いをしました。
話し合うことは、どんな活動をするのか、プレゼントはどうするか、役割分担をどうするかです。
1年生もたくさん意見を出しました。
どんなことが決まったのかは当日のお楽しみです(^^)
子どもたちも毎年楽しみにしていて、昨年は昼休み時間にも進んで取り組んでいました。たくさんのご参加をお待ちしております。
10月4日 授業の様子
今週の授業の様子を少し紹介します。
2・3年生の図工です。3年生は段ボールに絵を描いていました。
2年生は、黒い画用紙に指で絵を描いています。花火のきれいな色がよく表現できていますね。
段ボールの面ごとに昼間だったり、夜だったり描き分けているようです。最初は筆で塗っていましたが、2年生のを見てからなのか、3年生も指で塗っています。
2年生は、絵の具と小麦粉と水を混ぜてとろとろにしたもので塗るようです。ねん土を混ぜる方法もあるようです。
隣の1年生の教室では、国語を勉強していました。数字を漢字で書く練習でした。授業後に聞いたらしっかり覚えていました(^^)
5・6年教室では、5年生が社会の椎葉村ユニット学習をしていました。
「食糧問題」について調べているようです。
6年生は日本史(織田信長)の学習です。
午後は、道徳の椎葉村ユニット学習でした。こちらは、1・2年生です。
隣の教室は、3年生の道徳の椎葉村ユニット学習です。
運動会が終わったばっかりですが、すぐに気持ちを切り替えて学習に励んでいる子どもたちでした(^^)
10月3日 運動会の片付け
5・6年生が1時間目に運動会の片付けを頑張りました。
旗のアイロンがけです。
丁寧なアイロンがけです。家庭科で学んだことが生かせてますね。
こちらは万国旗をきれいにそろえています。
これで来年も準備がしやすいですね。
10月3日 全校朝会
10月の全校朝会を行いました。
校長先生が出張のため、教頭が話をしました。
最初に、運動会の振り返りをしました。
運動会の4つの目標について、一つ一つできたかどうか子どもたちに手を挙げてもらいました。全員手が挙がれば花丸です(^^)
見事4つとも全員の手が挙がり、花丸でした(*^_^*)
次に、宮崎県が出している「ひなたの学び」についての説明をしました。子どもたちは、「ひなた宮崎」とか「ひゅうが」とか「ひむか」という言葉は聞いたことがあるようでしたが、「ひなたの学び」についての説明は初めてです。
これは職員室前の廊下にも掲示しています。9月の学校便りにも載せたところです。
子どもたちには、言葉の説明だけでは分かりにくいので、実際の授業の写真を見せながら説明しました。
不土野小の先生達は、すでにこの「ひなたの学び」を実践されています。また、「椎葉村ユニット学習」を行うことで、いろんな人とつながり、学び合い、考えを広げることができます。そして、「ひなたの学び」を実践していくことで、子どもたちの学力を高めることができます。
そのためには、しっかり聞く(聴く)こと、しっかりと目的をもって学習すること、進んで発表することが大切です。
10月の生活目標は、「本や新聞にたくさん親しもう」です。
図書担当の先生からお話がありました。
本を読むことで、身に付く4つのことを話されました。
①語彙力、文章力が養われる。
②教養や知識が身に付く。
③仕事に役立つ知恵を得られる。
④想像力が豊かになる。
秋は、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋と言われます。
運動会を頑張ったので、次は読書です。いろいろな本を読み、上の4つのことを身に付けていけたらいいですね。
10月1日 運動会がんばりました(*^_^*)
朝からあいにくの天気なのか・・・小雨です。
昨日までは絶対晴れると思っていたのにびっくりです。
ということで・・・
開会式は、テントの下で行いました。なかなか見ることのできない光景です(^^;)
校長先生のお話です。雨にうたれながらのお話です。
1年生誓いの言葉です。よく言えました(*^_^*)
台風の目は接戦です。
大玉転がしは赤団が勝ちましたが、台風の目は白団が勝ちました。
ひえつき節の踊りは地域の皆様、来賓の皆様もたくさんご参加いただきました。みなさん流石にお上手です。
これは応援の様子です。
地域の皆さんも一緒に応援してくださいます(^^)
玉入れ前のダンスもノリノリです。
玉入れは白団の圧勝です。練習から全て勝ちました。
その後は、来賓、地域の方々の玉入れです。もちろんダンスも踊られます(^^) ダンスも上手です。楽しいダンスです(^^;)
大人の部は邪魔する大きな手があります(^^;)
盛り上がります(^^)
乳幼児によるかけっこです。走る前にポーズ!!
けっこう速いです(^^)
不土野小自慢の一輪車です。
今日も1年生がすごかったです。
このマントよく似合います。曲はスーパーマン!!
2人組になって前後に動きます。けっこうむずかしいです。
3人組です。
全員技です。
大成功です!!
みんなやり切ったいい顔です(^^)
来賓、地域の皆様による綱引きです。たくさんのご参加ありがとうございました。
大接戦で1勝1敗です!
じゃんけんによる場所決めです。赤が有利な場所をとりました・・・・が、白が勝ちました(^^;)
いよいよ最後の競技、全校リレーです。
これも大接戦です。
赤団が競り勝ちました。どちらもよく頑張りました。
今年度は、6年生のいる赤団が接戦で勝ちました。最後までどちらが優勝するか全く分かりませんでした。
応援賞は白団が取りました。赤白どちらの応援もよかったです(^^)
最後に両団長からの挨拶です。2人とも立派でした(^^) やはり感謝の気持ちが大切ですね。
今年度も皆様のおかげで思い出に残るよい運動会ができました。片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。
最初は雨で心配しましたが、途中から雨もやみました。涼しくてよかったです(^^) 子どもたち、よく頑張りました。明日はゆっくり休んでくださいね。
9月30日 運動会前日準備
早いもので、明日10月1日(日)は、不土野小学校の運動会です。
ということで、午後から保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、運動会の準備を行いました。
昨年同様、赤いテント1つと、白テント3つは公民館からお借りしました。簡易テントなので組み立てなくともいいので大変助かります。
万国旗を高いところにつけていただいています。
放送機器のセッティングも地域の方々が(^^)
子どもたちがお茶を運んでくれました。
これは、杉の葉を立てる穴を空けているところです。
ご愛嬌です(^^)
小さい子達も手伝ってくれました。
子どもたちが軽トラックを杉の葉で飾ってしまいごめんなさいm(_ _)m
地域の皆様、保護者の皆様、午前中は道路の草刈り、午後は運動会の準備・・・と大変暑い中ありがとうございました(>_<) お疲れ様でした。
おかげさまで、ばっちり準備が整いました。明日は、感謝の気持ちを込めて子どもたちは頑張ると思います。
明日の運動会もよろしくお願いしますm(_ _)m
9月27日 家庭科ミシン
5・6年生が家庭科でエプロンを作っています。ミシンを使うって制作するので担任だけでは大変です。
そこで、保護者の方や保健の先生にも助っ人に来ていただきました。
ミシンの2つのうち1つが調子悪いようです(>_<)
新しいのを購入すべきかな~
9月26日 中学年集合学習2日目
中学年の集合学習2日目は、算数と図工と体育だったようです。
算数は、不土野小の先生が授業をされたので写真はないです(^^;)
たくさんの子どもたちが発表してくれて、とても楽しい授業だったそうです。
これは、図工です。段ボールを使ってグループごとに作りたいものを決めて取り組んでいます。
何を作っているのかはご想像にお任せします(^^;)
体育です。体育では、リレーや大玉ころがしなど、ミニ運動会をしたようです。
今日も頑張ったようです(^^)
笑顔で元気に不土野小に帰ってきて、ほっとしました(^^)
9月25日 中学年集合学習
今日と明日は中学年の集合学習です。
不土野小からは3年生が一人参加しました。
これは、理科で生き物を探しているところです。
これは、「椎葉村学」(総合的な学習の時間)で調べた「方言」の発表です。不土野小の3年生は、椎葉村の「方言」について調べ、落語(小咄)を方言を使って表現しました。たくさんの子どもたちの前で発表するのは緊張したと思いますが、堂々と発表できたようです。よく頑張りました(*^_^*)
これは、お昼休みにドッジボールをしている様子です。
これは、外国語活動の様子です。アルファベットをのカードを並べているようです。
帰りの車の中では、ぐっすり寝ていたようです。お疲れ様でした(^^)
明日も頑張ってください。
9月22日 きずな交流
毎年、椎葉村内の5つの小学校の5・6年生と宮崎市の宮崎大学附属小学校の6年生がオンラインで「きずな交流」を行っています。
今回は、その1回目でした。
附属小学校6年生の人数が多いことにびっくりしていました(^^;)
最初に「きずな交流」の目的について、椎葉小の先生が説明されました。
遠く離れた学校同士をオンラインで繋げ、それぞれの地域の良さを伝え合います。それを通して、互いの地域の特色や良さを感じたり、伝え方(発表の仕方)について考えたりして交流を深めます。
今回は、第1回目ということで、それぞれの学校紹介や一人一人の自己紹介、総合的な学習の時間に調べていることなどを発表しました。
3学期の第2回目があり、その時に総合的な学習の時間に調べたことを発表し合います。椎葉村内の小学校は、椎葉村学で調べた複合型農林業のことを発表します。
9月21日 生活科 おもちゃで遊ぼう
2年生の生活科でいろいろなおもちゃが出来上がったので、1年生と3年生を招待して、一緒に遊びました。
これは、紙コップとストローで作った「紙とんぼ」です。落ちたところに点数の紙があります。本人のアイデアです。
これは、「ころりんうさぎ」です。両端を切り取ったペットボトルの中にねんどのおもりがつけてあります。ペットボトルが滑りにくいように輪ゴムが巻いてあります。
これは、「ゴムロケット」です。プラスチックのコップに穴を開け、ゴムをつけています。点数の書いてある的を狙っています。
これは風の力で動く「ヨットカー」です。
うちわや小型扇風機を使って動かします。
どこまで行くのでしょう(^^;) 職員室まで行ったようです・・・
割り箸の先に毛糸がつけてあり、毛糸の先に磁石がつけてあります。
クリップのついたお魚を釣り上げます。魚の裏には点数が書いてあり、合計点を競います。
1・3年生も楽しそうに遊んでいたので作った2年生も大満足でした(*^_^*)
9月21日 全校体育
朝の時間は、一輪車の練習を行いました。
1時間目の全校体育では、予行練習後の反省会で出た課題の一つ、バトンパスを特訓しました。
リードするタイミングやバトンの受け渡し方を集中的に練習しました。
短時間でしたが、スムーズにバトンパスができるようになりました。
本番までもう少し練習し、さらに仕上げます。
おまけ・・・
運動場の栗の木から美味しそうな実が落ちていました。これからもっとたくさん落ちてくると思います(*^_^*)
9月20日 運動会予行練習
運動会の予行練習を行いました。
開会式の様子です。
1年生誓いの言葉です。上手に言えました(^^)
エール交換です。
徒走では、ほとんどの子が自己ベストの記録を出すほど本気の走りでした(^^)
1年生に合わせてあげる優しいお兄さんです。
ニコニコ笑顔で玉入れ前に踊ります(^^)
こんな高い一輪車によく乗れますね~
ここでも優しく1年生を・・・しかしすごい1年生です(^^;) 一人でも乗れます。
大技です。
全校リレーでは、バトンを・・・本番ではなくてよかったです(^^;)
今日も暑い中、こまめに給水しながら頑張りました。
9月19日 明日は予行練習
今日は明日の予行練習に向けての一通り練習を行いました。
全校リレーです。コーナートップがうまくできなくて・・・ぶつかりそうに・・・(>_<)
アンカーは団長対決!!兄と妹です(^^;)
大玉ころがしはちょっとルールを変えました。1~3年生は二人組でころがし、5・6年生は、一人でころがします。一人でも上手にころがします(^^)
今日も朝から暑かったです(>_<) 熱中症にならないように、いつもこまめに給水と休息をとっています。
ここからは、子どもたちが下校した後です。
明日の予行練習に向けて先生達が準備をしています。
集落支援員さんが今日も草取りをしてくださいました。ありがとうございます。
運動場のトンボかけは、掃除時間と5・6時間目を使って私がやりました。老体にこたえます・・・
9月15日 家庭教育学級視察研修
昨年度は、台風被害のため中止となったので、2年ぶりの家庭教育学級視察研修でした。行き先は、サントリー九州熊本工場です。
見学前の説明です。たくさんの方々が来られていました。インターネットで予約しましたが、人数制限もあるのかと思います。
ガイドの方に案内と説明をしていただきました。
ビールの原料、麦芽とホップの説明です。麦芽を実際に食べたり、ホップの匂いを嗅いだりしました。
ビデオ映像での説明です。
衛生管理には気を遣われています。
とても広い建物内に機会がびっしりです。
ビールの試飲をしたあと、記念写真を撮りました。
お昼ご飯です。ボリューム満点でとても美味しかったです(^^)
私にとって初めての家庭教育学級視察研修でしたが、楽しくて、美味しくて充実した研修になりました。ご参加ありがとうございました。
9月14日 〇〇の秋
今日は1日中太陽がほとんど出てこない、曇りの1日でした。
その分、スポーツの秋、運動会練習がはかどります。
1年生も一人でかなりの距離を乗れるようになりました。
距離は乗れるようになってきましたが、まだ不安定なので、担任や校長先生が心配そうに見守ります。
大技をする2年生以上も、気を引き締めて頑張ろうと話をしました。
その後の授業は、芸術の秋。
生活科や図工で工作をしていたアーティストの写真をパシャリ。
こちらは2年生。魚の絵を黙々と切っていました‐‐‐‐✂
何を作っているかは出来上がってからのお楽しみとのことでした。
こちらは1年生。
図工の「ひらひらゆれて」という単元で作った、ゆれる髪がかわいい女の子と一緒に、アイドルのようにポーズを決めてくれました。
この秋も充実しそうな不土野っ子でした。
9月13日 学校支援訪問
北部教育事務所や椎葉村教育委員会の方々が学校支援訪問でたくさん来校されました。
校長による学校経営の説明です。
保健室経営の説明です。
職員の紹介です。
1・2年生の道徳授業(椎葉村ユニット学習)です。
2学期から1・2年生も道徳の授業は、尾向小と椎葉村ユニット学習を行っています。
3年生の道徳の授業(椎葉村ユニット学習)です。
たくさん考え、たくさん発表しました(^^)
5年生の社会科(椎葉村ユニット学習)の授業です。「なぜ、米作り農家の人たちは、労働時間を短くすることができたのか。」という課題に対して、子どもたちは、教科書や資料集、インターネットをもとに一人で調べ、ペアや全体での話合いで自分の考えを発表しました。
午後にそれぞれの授業についてのフィードバックを行いました。ここは、道徳の授業についてのフィードバックを行っているところです。
こちらは、社会科授業についてのフィードバックを行っています。
それぞれの授業のよかった点や今後の課題について的確なアドバイスをいただくことができました。
最後の全体会の様子です。
書くフィードバックからの報告や今後の研究についての協議を行い、助言もいただきました。そして、北部教育事務所の方から「指導のまとめ」をしていただき、椎葉村教育委員会の柚木教育長からご挨拶をいただきました。最後に、不土野小校長がお礼の言葉を述べました。
お忙しい中、朝早く来校していただき、子どもたちの様子や授業を見ていただきました。また、授業に関するたくさんのご指導・助言をしていただきました。本当にありがとうございました。11月に椎葉村へき地教育研究大会があります。その際は、さらにパワーアップした授業をお見せできるように頑張ります。
9月12日 応援練習をちょっとだけ
運動会の応援練習を昼休みに頑張っていたので、ちょっとのぞいてみました。
まずは、白団です。
つづいて赤団です。
何をやっているかはご想像にお任せします(^^;)
楽しくやっているのは間違いないです(^^)
9月12日 ひえつき節日本一大会
9日(土)10日(日)に椎葉村で「ひえつき節日本一大会」が開催されました。小学生の部は9日(土)のみです。
不土野小学校からは7名の児童が出場しました。
ステージ上の様子です。
まずは2年生がうたいました。拍子木は5・6年生が担当しました。
これは3年生です。
緊張するでしょうね~
1年生です。初めてですが、頑張りました(^^)
5年生です。
なかなかいい表情です(^^)
6年生です。
みんなたくさんの人の前でも堂々とうたうことができました。とても上手でした。拍子木の5・6年生は、何回も出番がありましたが、責任を持って努めることができました。
結果は、優秀賞が3名でした。おめでとうございます(^^)/
みんなよく頑張りました。お疲れ様(^^)
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。お疲れ様でした。
9月8日 全校団技
今日の全校体育は、全校団技の初練習でした。
全校団技は、「台風の目」と「大玉ころがし」です。
1年生と6年生です。1年生にあわせてあげる優しいお兄さんです(^^)
今日は、本気ではなく動きの確認とルールの確認でした。本気だとどちらが速いでしょうねー
9月8日 明日は「ひえつき節日本一大会」
「ひえつき節日本一大会」前の最終練習を行いました。
真剣なよい表情です(^^)
一人一人が指導される方の前でうたい、アドバイスをいただきました。
最後にみんなの前で発表しました。明日の本番は、もっと観客も多く、かなり緊張すると思いますが、指導者の方が言われるように、子どもらしく元気にうたうことですね。明日は、ミスしてもいいので元気いっぱいうたいましょう(^^)/
9月8日 約1年ぶりに通れます
昨年9月の台風14号で不土野地区から不土野峠までの道が数ヶ所崩れ、約1年間迂回路の林道を通っていましたが、ついに本日夕方5時から通れるようになります。
写真を見る限り完全に終わっているようではありませんが、何とか通行ができるということでしょうね。この1年間、舗装していないでこぼこの迂回路を頑張って運転していました。車の底も何度もこすりました(>_<) ついにこのときがきました(^^) これでずいぶん時間短縮できます。あとは、熊本側にまだ危険な箇所があるので、これからも工事は続きそうです。
椎葉村役場の方々、工事関係者の方々ありがとうございました。
9月7日 河川工事は今
<9月1日(金)の様子>
<9月6日(水)>
<9月7日(木)>
壁になるところでしょうか・・・
人や重機が川を渡れるように橋みたいになっています。
工事の方々も暑い中ありがとうございます。
9月7日 突然の来客
突然お客さんが玄関に入ってきたようです(^^;)
ムサシです!久々に遊びに来てくれたみたいです。
元気そうでよかったです。子どもたちも大喜びでした(^^)
9月7日 運動会全体練習
運動会全体練習の1回目でした。
今朝も大変暑かったです。
開会式と閉会式の練習を行いました。
気を付けの姿勢や礼の仕方、タイミング、体の向け方、代表児童の出入りの仕方など、一つ一つ確認しました。
旗を見上げるとまぶしいです(>_<)
1年生のあいさつの練習です。
優勝旗や応援賞授与の練習です。
イチョウの木の木陰でできるとかなり涼しいのですが・・・・
暑い中でしたが、途中休憩や水分補給の時間ををこまめにとり、子どもたちはよく頑張りました。
9月6日 全校体育
今日で3回目の全校体育です。
今日は、まず一輪車をやりました。
個人練習やペアでの練習です。
本番で行う演技の部分練習です。
みんな昼休みや放課後にも自主的に練習を頑張っていますよ~
次に徒走を行いました。
1・2年生です。本番は全学年保護者と一緒に走ります(^^)
3年生からは運動場のトラックを走ります。
みんな去年よりも速くなっている気がします(*^_^*)
徒走では、自分の目標を立て、最後まで全力で走り抜けることを指導しています。
9月5日 全校朝会
9月の全校朝会を行いました。
村内でインフルエンザが流行してきているので、広い体育館で行いました。
校長先生のお話です。
論語についてのお話でした。
論語は、中国の思想家、孔子の教えを弟子たちがまとめたものです。
その中から、次の言葉を校長先生が選ばれ、子どもたちが毎朝玄関で唱えています。
子曰く、「其れ恕か。己の欲せざるところ、人に施すこと勿かれ。」
※ 人生で大切なのは思いやりである 自分がいやなことは人にして
はいけない
子曰わく、「義を見て為ざるは勇なきなり」
※ やるべきことをしないで他人にたよってはだめ 人としてすべき
ことをしないのは勇気がない
校長先生から子どもたちへの大切なメッセージが込められています。
生活指導の先生からのお話です。
9月の目標は、「生活のリズムを整えよう。」です。
早寝・早起きをして、朝ご飯をしっかり食べましょう。
それが落ち着いて生活すること、学習に集中することにつながります。
9月4日 運動会全体練習が始まりました
9月になり、本格的に運動会の練習が始まりました。今年の運動会は、10月1日(日)の予定です。
大きなイチョウの木があれば、休憩用のテントは必要ないようです。準備運動や先生からのお話はイチョウの木の木陰でできます(^^)
子どもたちを熱中症から守ってくれる大きなイチョウの木が2本あります。
今日のメインは一輪車です。1年生がもうこんなに乗れるのは驚きです(^^;)
2年生はもうひとり立ちしています(^^)
練習をどれだけ頑張ったのでしょう・・・・よく頑張りましたね(*^_^*)
これからいろいろな技も練習していきます。みんなで頑張りましょう。
9月1日 地震避難訓練
地震の避難訓練を実施しました。
今回の訓練では、最初に余震があり、しばらくしてから本震がくると言う設定で行いました。
上手に机の下に入っています。机の脚を持つといいですね。2回目の揺れではしっかり持っていました。
地震が発生したときの対処の仕方について指導されています。
全校が集まり、校長先生のお話です。
校長先生からは、これまでに起こった大きな地震でどんな被害が出たのかをお話しされました。
やはり、「自分の命は自分で守る。」これが一番大切です。
担当の先生からは、地震に関連して起こる火事や津波についてお話がありました。椎葉村で津波が起こることはまずありませんが、海の近くに行くことはあります。
東日本対震災での津波の様子、ある小学校の避難の様子をアニメで視聴しました。これは、当時の様子をアニメ化したもので、実際の様子が子どもたちにも分かりやすく表されていました。
8月31日 ひえつき節
2学期最初の伝承活動「ひえつき節」の練習を行いました。
いつも通り最初に全員でひえつき節をうたいました。
次にチームに分かれて練習したり、指導者の方の前で一人ずつうたったりしました。
拍子木もみんな上手になってきました(^^)
一人一人のよいところと頑張ってほしいところを伝えておられるところです。
9月9日は、6年生にとって小学生最後の「ひえつき節日本一大会」になります。精一杯頑張ってほしいです。
指導者の方が、「子どもらしく元気よくうたってほしい。」と最初に話されました。失敗してもいいから元気よくうたいましょう。
8月31日 健康相談
昨日、朝の時間に「健康相談」を実施しました。
夏休み中の生活の様子や歯の治療など、健康に関することを一人一人
保健の先生が聞きました。
待っている間に運動会のスローガンに色を塗りました。
8月30日 全国学力調査に係る研修会
昨日、児童下校後に「全国学力調査に係る研修会」を行いました。講師は、椎葉村教育委員会の指導主事の先生です。
まず、全国学力調査が始まるまでの経緯や学力調査問題の分析、考察、必要とされる力等の講義をしていただきました。
そして、私たち教師は、日頃の授業の中で、どんな工夫をしていけばよいのか、どんな視点で授業をしていけば良いのかを考えさせられ、とてもよい勉強ができました。
途中休息での折り紙作りです。チューリップを作りました。
なかなか難しかったです(^^;)
研修会終了後に、せっかくなので指導主事の先生に急遽お願いをしました。
9月の学校訪問で行う研究授業について、アドバイスをしていただきました。
1年生の先生は不在で残念でした(>_<)
指導主事の先生、お忙しい中不土野小まできてくださり、ありがとうございました。大変充実した内容の研修会になり、研修会後のアドバイスも大変有り難かったです。9月の学校訪問でもよろしくお願いします。
8月29日 いつもありがとうございます
集落支援員の方が、1学期からずっと学校のグラウンドの草抜きや草刈りをしてくださっています。
暑い中、本当にありがとうございます。おかげさまで運動場の草もずいぶん少なくなりました。子どもたちも運動会に向けて気持ちよく練習ができそうです。
8月29日 ユニット学習
1・2年生道徳です。尾向小とオンラインでつないで授業をするのは初めてです。
たくさんのお友達と一緒に勉強するのは楽しいですね(^^)
その隣の3年生も同じ時間に道徳のオンライン授業でした。
次の時間は、5・6年生の社会のオンライン授業でした。
その次の時間は、5・6年生道徳のオンライン授業でした。
今日は尾向小の先生が授業をされました。
11月には、不土野小に村内小・中学校の先生方が集まっての研究大会があります。研究大会では、この椎葉村ユニット学習(オンライン授業)を参観していただきます。
8月29日 身体計測
2学期が始まり、まずは身体計測です(^^)
どれくらい成長しているのか楽しみですね。
「〇〇㎝になってました。」と嬉しそうに話しかけてきました(^^)
視力検査も上手にできました(^^)
8月28日 河川の工事が進んでいます
保護者の皆様はご存じかと思いますが、夏休み中から、昨年度の台風14号で崩れた学校下川岸の復旧工事が始まっています。
駐車場横の柵を外して道をつくります。
現在の様子です。
しばらく続くようです。子どもたちには駐車場や駐車場へ続く道には入らないように指導しました。降り口近くには工事用資材も置かれるそうです。保護者の皆様もお気をつけください。
8月28日 2学期スタート
夏休みが終わり、2学期の始業式を行いました。
始業式では、代表児童が作文発表をしました。
3人ともこれまでの反省を生かし、2学期に頑張りたいことをしっかりと述べてくれました。
校長先生のお話です。
校長先生からは、1学期に話したことの確認と2学期に頑張ってほしいことを話されました。
2学期は、コツコツと努力すること、チャレンジしていくことを頑張ってほしいことを車椅子テニスの小田凱人(おだときと)選手のことを例に挙げて話されました。
最後に校歌を元気よく歌いました。
始業式終了後に、生活指導の先生からお話がありました。
手に持たれているのは、「不土野っ子 あたりまえ 4ヶ条」です。
2学期も
・元気のよいあいさつ
・「はいっ」という返事
・はきものならべ
・ていねいな言葉づかい
この4つを当たり前にできるように頑張りましょう。
小さなことからコツコツと継続していくことが大切ですね。
8月21日 魚しょく体験
PTA奉仕作業後に毎年恒例、お楽しみの「魚しょく体験」を行いました。今年も川の状態があまり良くないので学校プールで行いました。
はじめの会です。校長先生から「魚しょく体験」のねらいである「しょく」の3つの意味についてお話がありました。
〇 魚触体験…親子で魚に触れることで自然の豊かさを実感する。
〇 魚食体験…自分で捕まえた魚を食することで、おいしさを味わうとともに自然の恵みを実感する。
〇 魚職体験…魚を職業としている方の話を聞き、魚を育てることの大切さや、環境を守ることの大切さについて理解する。
毎年、ヤマメやマス、ウナギなどを準備してくださる稔さんのお話です。台風の影響で準備が難しいということで、今年はなんと「アユ」を持ってきてくださいました。ということで、アユの生態や漁の仕方について説明していただきました。
さあ、アユのつかみどりの開始です。
手づかみが難しいので、網の出番です。切り替えが早いです(^^;)
みんなアユを持って記念撮影(^_^)v
稔さん、ありがとうございました。
魚しょく体験の後は、子ども会主催の「魚焼き・バーベキュー」がありました。
アユの塩焼きです。久しぶりに食べました。すごく美味しくて私は6本くらいいただきました(*^_^*) 焼くのも楽しかったです。
お肉も美味しかったです。ご馳走様でした(^^)
子ども会の方々、ご馳走様でした。ありがとうございました。
8月21日 PTA奉仕作業
昨日、PTA奉仕作業がありました。
職員、保護者、児童、地区の方々で草刈りや草抜きを中心に作業を行いました。
小さい子達もがんばってくれました。
最後に子どもたちからお礼の言葉です。
暑い中作業をしてくださり、ありがとうございました。おかげさまで学校がとてもきれいになりました。これですぐに運動会の練習が始められそうです。お疲れ様でした。
奉仕作業が終わって、富どの亭さんからかき氷の差し入れがありました。
冷たくてとても美味しかったです。ありがとうございました(*^_^*)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX