旭小ブログ

学校の様子

リモート学習でグループ協働学習

 令和4年9月13日(火)、3年生以上の各家庭からのリモート学習2日目。6年生は、国語の授業でGoogle Jamboard(ジャムボード)を使って、班ごとに四字熟語集めをしていました。

 下の動画は、ある班のメンバーが、各家庭から四字熟語を電子の付箋のようなものに書いて、共通の電子の模造紙に貼っていって、整理しているところです。

 リモートでもグループ学習ができますね。

https://www.youtube.com/watch?v=ZWcXJM1OLi8

第⒉回学校運営協議会を開催しました

 令和4年9月8日(木)に、コミュニティスクールの第⒉回学校運営協議会を開催しました。

 まず、第1回で協議した「メディアコントロール」について学校の取り組みを説明しました。

 次に、第⒉回のテーマである「あいさつ」について協議しました。下記のリンクの「おはよう地球」のように世界中に「おはよう」ということばがあり、それらを遊び感覚で覚えて楽しくあいさつができるようになるといいという意見も出されました。

https://www.youtube.com/watch?v=89rBXbzvWH4

 旭小の子どもの元気で明るいあいさつの動画をつくって共有・アピールするのはどうかという意見も出されました。

1、2年生は登校しています

 12日、13日は3年生以上はリモート授業を行っていますが、1,2年生は、登校できる人は登校して学習しています。

 運動会に向けてダンスやラジオ体操の練習を、声を出さず動画を観ながらがんばっています。(練習始めたばっかりなのにみんな上手で驚いています(≧◇≦)

1の1↓

1の2↓

2の1↓

2の2↓

2の3↓

3~6年生リモート授業

 令和4年9月12日(月)、3年生から6年生は、学校と各家庭をオンラインでつないでリモート授業を実施しました。画面共有機能を使ったり、黒板や紙を映したりしながら、各学級工夫してリモート授業を行いました。

 子どもたちは、ほとんどが初めての体験でしたが、マイクのオン・オフなどルールやマナーを守りながら、積極的に参加していました。

 二重ログイン、ハウリング、ネットの遅延など、いろいろなハプニングは発生しますが、子どもと先生が協力してそれらを乗り越えて無事3時間の授業を終えていました。

 明日13日も実施予定です。

3の1↓

3の2↓

3の3↓

4の1↓

4の2↓

5の1↓

5の2↓

6の1↓

6の2↓

新型コロナ対策に係る学校の対応について(12日、13日)

 本校において、現在、新型コロナの感染が拡大傾向にあり、これ以上の感染拡大の防止のため、来週の12日、13日は、1年生・2年生のみ登校、3年生から6年生はオンライン授業を行います。
 1・2年生を登校としましたのは、ご家庭で子どもだけになってしまうところがあることと、オンライン授業受講のスキルがまだ身に付いていないことが大きな理由です。「登校に不安がある」「兄弟と一緒に家庭で過ごさせたい」などの家庭の判断でお休みさせる場合は「出席停止」扱いになり、欠席にはなりませんのでご理解ください。
 急なお知らせとなり、大変申し訳ありませんが、下記及び添付のお知らせ(本日紙でも配付)をご確認いただき、ご理解いただきますようお願いいたします。

1 期間  9月12日(月)・9月13日(火) 2日間

2 対応
 (1) 1年生・2年生 通常登校 
  ○ 1年生と2年生に関しては、通常登校とし、給食もあります。
  ○ 下校時刻は、12日(月)が14:00、13日(火)が13:45になります。
○ 学校では、学習形態を工夫するなどして、密を避けて学習を進めます。
  
※ 「登校に不安がある」「兄弟と一緒に家庭で過ごさせたい」などの家庭の判断でお休みさせる場合も「出席停止」扱いになり、欠席にはなりません。この場合、マチコミで、その旨お知らせください。
 
(2) 3年生から6年生 オンライン授業
  ○ 3年生から6年生は、本日タブレットを夏季休業中と同じように持ち帰らせました。そのタブレットを使って、家庭と学校をつないでオンライン授業を行います。
  ○ オンライン授業時間は9:00~12:00の3時間です。
  
※ オンライン授業に参加した児童は、出席扱いになります。また、諸事情でオンライン授業に参加できない場合も、「出席停止」扱いになり、欠席にはなりません。

3 その他
 ○ 9月14日(水)は、全学年通常登校となります。なお、対応等について変更やお知らせががある場合はマチコミでお知らせいたします。

アサガオ

 1年生が1学期から育てているアサガオ、まだ花が咲いているものもありました。

 廊下には、1年生がアサガオの汁で紙を染めてつくったアサガオの花もきれいに咲いていて、みんなの心を和ませてくれています。

残暑のなか、運動会の練習を少しずつ

 2学期が始まって数日、体育では運動会に向けて、少しずつ「かけっこ」になれていく取り組みをしています。夏休み明けに、急に全力で走ると怪我や熱中症が怖いですので、軽く流して走ったり回数を減らしたりしています。

9月6日(火)臨時休業のお知らせ


 台風11号の対応で、9月6日(火)は、延岡市内の小中学校は臨時休業とすることに決まりました。
 台風通過時はもちろんのこと、その前後も、竜巻や吹き戻し、川や水路の増水、倒木や落石、かけ崩れ、電線の切断等、危険が高い状況にありますので、晴れ間が見えたからといって、不要不急の外出をしないように、お子様へのご指導をお願い致します。

台風11号の対応について

台風11号に接近に伴い、現在のところ(2日11:00)下記の対応を予定しています。マチコミでも流しています。

①5日(月)は、全学年5時間授業とし、3年生以上も14:30ぐらいに下校します。(元々は3~6年は6時間授業の予定でした。)

②6日(火)登校or臨時休業の判断については、5日の午前中に教育委員会で決定されますので、その後お知らせ致します。(現在の進路予想からすると臨時休業になる可能性が高いのではないかと思います)

いずれにしても、台風の進路や速度によっては、上記の対応も変更になるかもしれませんのでマチコミの連絡のこまめな確認をお願いします。

台風がまだ近づいてなくても3年前のように竜巻が発生する可能性もありますので、竜巻注意報などにも注視しておいてください。

気象庁台風情報→https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/38.788/116.367/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon

気象庁竜巻情報→https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.507/137.021/&element=tornado&contents=information

2学期2日目

 令和4年9月2日(金)、2学期も2日目で通常の授業が行われています。

 理科では、夏休み自由研究の発表が行われていました。音楽では、リコーダーの練習をしていました。写真の様に、タブレット上にリコーダーの指使いが動画で表示され、それを見ながら練習することもできるようです。

2学期始業式

 令和4年9月1日(木)、2学期の始業式がオンラインで行われました。3年生と5年生の2人が2学期の抱負などを立派に発表してくれました。(詳細は本日配付の学校便りに掲載)

 校長からは、防災の日の話や「ハインリッヒの法則」の話がありました。重大な事故を未然に防止するために、「ヒヤリ・ハット」を減らしましょうと。

 生徒指導主事からは、学年によって「チャイム着席」「チャイム黙想」「1分前着席・黙想」をがんばろうという話がありました。

 最後に、ピアノコンクールや愛鳥週間作品(書道)の入賞の3人の表彰を行いました。

 

夏休み中の様子

 やっぱり、子どもたちがいないと、ブログにアップするネタがなくで、更新が途絶えておりました、すみません。

 明日から2学期が始まります。旭小学校の様子をどんどん発信していきたいと思いますので、閲覧お願いします。

中校舎の鉄筋の腐食防止の施行をしてもらいました。コンクリートの落下防止のためです。

給食室の床を破損箇所を修繕し、全面貼り替えをしてもらいました。

運動会や運動会練習に向けて、職員全員で、運動場の除草作業を行いました。(あち~かったです)

図書室、体育倉庫の整理

令和4年8月2日(火)、図書室の古い本の廃棄作業や図書の整理、体育倉庫の中の整理等を行いました。天気がよいので、玉入れのおじゃみの虫干しも行いましたよ。

助成金(10万円)で図書を購入しました

 令和4年7月、弓削教育振興援助基金からの助成を受け、10万円分の図書を購入しました。

 本基金は、宮崎市出身の故弓削千歳様のご遺族の方々が、そのご遺産を広く県内の教育振興に役立てたいとの思いから設立され、県内の小中学校への図書・教育機材購入の助成を行っていただいているものです、

 本年度は、本校が助成先に選考されましたので、子どもたちからリクエストの多かった本を中心に選書し、助成金から購入させていただきました。各図書には、基金からの助成と分かるようなシールを貼ります。

1学期の終業式がありました

 令和4年7月29日(金)、1時間目に1学期の終業式をオンラインで行いました。まず、児童代表発表を2年生がしてくれました。校長室のカメラの前での発表で緊張したと思いますが、堂々と発表できていました。素晴らしかったです。

 次に、校長先生が1学期に子どもたちががんばったことの賞賛、水の事故に気を付けてほしいこと、ネットトラブルの防止について話をしました。

 最後に生徒指導主事が、夏休みの生活で自分の命を守るために気を付けること等を話して終わりました。

新新ばんば踊り伝承活動(6年生→5年生)

令和4年7月28日(木)、体育館で6年生が5年生に「新新ばんば踊り」を教えていました。運動会で5年生が毎年踊っているようです。6年生も、まだちゃんと覚えていて、上手に教えていました。

(写真は6の2→5の2の伝承活動!)

職員研修(道徳編)

令和4年7月25日(月)の放課後、道徳の授業に関する職員研修を行いました。講師として、延岡市教育委員会学校教育課の後藤指導主事に来ていただいて、講話や簡単な演習を行ってもらいました。今後の道徳の授業実践に生かしていきます。

読み聞かせ③

令和4年7月25日(月)、3回目の読み聞かせを実施していただきました。3年と6年と1年1組の6クラスで行っていただきました。6年生も1・3年生も同じように集中して聞き入っているのが印象的でした。

6年生の宮崎南高校の生徒とのオンライン交流

 令和4年7月21日(木)の午後、6年生と宮崎南高校の生徒がオンラインで交流を行いました。

 きっかけは、本校の職員が「7月13日に宮崎市で実施されたMSECフォーラムにおいて、宮崎南高校の生徒が、本県に若者を呼び込む手段としてグランピングに着目した取り組みを提案した」との記事を新聞で読んだことです。

 本校の6年生の児童も、本県の豊かさ指標や人口減少などの課題に着目し、探究活動を行っていますが、まだまだ創造性や実現性などに乏しく、探究しているとは言い難い状況でした。

 そこで、ぜひ、宮崎南高校の生徒の発表を聞かせていただいたり、本校の代表児童の発表内容に南高校の生徒より助言をいただいたりする機会をオンラインで実施させていただけないかと考え、南高校にお願いしたところ快諾いただいて、この交流が実現しました。

 すばらしい生徒の発表や助言等をいただいて、本校の児童もたくさん刺激や学びを得ていました。

 

 

7月参観日(高学年)

 令和4年7月22日(金)、今日は5,6年生の参観日でした。5年生は昨日の4年生と同じく、メディアとのつきあい方の学習で、「上手に終わるには」というところに焦点化し話合いをしました。

 6年生は、若者の人口流失、人口減少などの課題解決方法等についてしらべたことを一人一人がプレゼン発表をしました。