ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

弁当の日

 12月7日(金)に「弁当の日」を実施しました。
 「弁当の日」は、家庭で子ども自身が弁当を作ることで、食の大切さを理解し、感謝の心を育てることをねらいと実施しています。
 今回の「弁当の日」の成果は、ご覧の写真のとおりです。 
 保護者の皆様は、子どもさんが弁当を作る様子に、ひやひやされる場面もあったのではないかと思います。お陰様で、子どもたちは、弁当の日を通して、大切なことに気づくことができたようです。


各種見学・体験を実施

 11月の初旬、1年生は農業施設見学、2年生は職場体験学習、3年生は福祉体験学習を実施しました。それぞれの体験で、生徒は普段、学校で学べない大切なことを感じたり学んだりできました。
 
【1年生「農業施設見学」】
 

【2年生「職場体験学習」】
 

【3先生「福祉体験学習」】

 
 

文化発表会を開催

   10月21日(日)に「八代中学校文化発表会」を開催しました。
 プログラムは、
 ① みやざき子ども文化センター「旬音」よる鑑賞教室
 ② 国語科意見発表
 ③ 英語暗唱・弁論発表
 ④ 合唱コンクール
 ⑤ 吹奏楽部演奏
 ○ 作品展示(体育館後方に設置したパネル等において) です。
 合唱コンクールでは、各学年とも大変すばらしいハーモニーでした。僅差で、2年生が、グランプリを獲得しました。

 
 
 
 

「交通安全お守り」の作成と配付

 八代小6年生と合同で「交通安全お守り」を作成し、9月28日(金)に学校前と大坪交差点にてドライバーに配布しました。 お守りには折り鶴と「飲酒運転はだめ」などの手書きのメッセージが添えられています。
 「もう二度と悲惨な交通事故を起こさない」という思いを、これからも大切に受け継ぎたいと思います。

 

第66回体育大会

 9月19日(水曜日)八代中学校第66回体育大会を盛大に挙行することができました。
 台風接近のために、当初の予定から延期となりましたが、当日は、秋晴れのもと爽やかな風の中、生徒は、精一杯競技することができました。
 平日にも関わらず、ご来賓や保護者、地域の皆様から多くのご声援をいただきました。
 おかげをもちまして、一人ひとりの生徒の心に残る感動溢れる大会とすることができました。
 皆様、本当にありがとうございました。
 勝敗は、優勝、応援優勝ともに白団でしたが、赤団も大変よく頑張りました。
 競技後は、両団、爽やかに健闘を讃え合いました。