ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

文化発表会

10月27日(日)に校内文化発表会を開催しました。午前中に全校合唱から始まり、各学年の総合的な学習の時間の発表や英語弁論、理科の発表等を行いました。午後は鑑賞教室としてスタジオアオイの【『幻想』イリュージョン】のミュージカルを鑑賞しました。

交通安全お守り配付

10月4日(金)の午後に高岡警察署の皆様にご協力をいただき、【交通安全お守り配付】を実施しました。学校の前の道路を通行するドライバーに手作りのお守りを配付して、安全運転をお願いするものです。当日は八代小学校の6年生も合同で実施しました。今年も最後まで事故が無いことを祈っています。

生徒会役員選挙立会演説・投票

10月3日(木)の6校時に生徒会役員選挙立会演説会並びに投票が行われました。今回は4名の立候補があり、それぞれ応援演説と本人の演説がありました。立候補者も聞いてるみんなもそれぞれに真剣な態度で素晴らしい会になりました。

じゃがいも植え

1年生の農業体験活動で、今年度はジャガイモ作りに挑戦します。先々週にサツマイモ収穫作業が終わったばかりですが、9月30日にはジャガイモの種芋植えを行いました。サツマイモを経験しているので、生徒は慣れた手つきで種芋を植えていきました。今度も上手にできると良いですね。

中体連秋季大会激励会

9月27日に中体連秋季大会の激励会を実施しました。新チームになって初めての中体連大会。結果を恐れず、悔いがないようにおもいきり戦ってきて欲しいものです。

交通安全お守り作り

9月26日の午後に交通安全お守り作りを八代小6年生と合同で実施しました。これは平成14年に起きた本校生徒の悲しい事故を忘れないように、安全運転のお願いの気持ちを込めて、ドライバーに配付するためのお守りです。今年も10月4日の午後に配付をする予定です。

農業体験~芋掘りと芋の試食

1年生が農業体験の一環で作ったさつまいもの収穫作業を9月13日に実施しました。今年度から校内の畑に場所を移しての作業で心配しましたが、たくさん収穫できました。9月20日には1年生全員で試食をしました。

第73回体育大会

9月15日(日)第73回体育大会が開催されました。前日まで不安定な天気で心配していましたが、最高のグランド状態で予定通りに実施できました。白団、赤団とも全力で闘い抜き、競技の部は赤団優勝、応援の部は白団優勝で幕を閉じました。本当に素晴らしい体育大会でした。

予行練習

9月11日(水)に体育大会の予行練習を行いました。入退場の仕方、役員の仕事の確認、優勝旗の受け取り方など細かな確認を行いました。この日は暑い一日で、体調管理に気を遣いました。当日も全員が無事に乗り切ってくれることを祈ります。

地震による避難訓練

9月6日(金)に地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は雨が降っていたため、体育館に避難しました。全員が無言で素早く、頭をしっかりとガードして避難していました。そのあとで地震体験車で【東日本大震災】や【阪神淡路大地震】を体験しました。

小中合同あいさつ運動

9月3日(火)の朝に八代小・八代中合同のあいさつ運動を実施しました。今回は小中の先生方が協力し、連絡を取り合ってあいさつ運動を実施しました。朝から子どもたちの元気なあいさつが響くのはとても素晴らしい光景でした。

2学期始業式

9月2日(月)に2学期の始業式が行われました。夏休みを安全に過ごし、みんな元気に登校してきました。始業式では4名の生徒代表が2学期の抱負を語ってくれました。長い長い2学期、行事もたくさんあります。素晴らしい学期になることを祈っています。

サマーサミット

8月8日(木)に国富町立図書館で【第14回国富町中学生サマーサミット】が開催されました。これは国富町内中学校3校の生徒会役員が一堂に会し、情報交換や討論行うもので、今回で14回目になります。3年生が高校のオープンスクールなどの関係で、本校からは5名の生徒会役員が参加しました。各学校の生徒会活動報告のあと、グループに分かれて「メディアの活用についてのディスカッション」を行いました。みんな積極的に発言していました。これを機会にリーダーとしてさらに大きくなってくれると良いなと思いました。

平和教育集会

8月1日の登校日の日に【平和教育集会】を実施しました。8月は広島、長崎への原爆投下や終戦記念日など、日本人として忘れてはならない日を前にして、今の時代を生きる中で「平和」とはいかにあるべきかを体験者の話を通して考えて欲しいと思い計画したものです。当日は宮崎市の那須道子さんや県遺族連合会、国富町遺族会会長に来て頂き、那須さんの戦争体験の話をして頂きました。今の「平和」について子どもたちが何かを感じ取ってくれたら良いなと思っています。

第1回地域清掃ボランティア

夏休み中の7月27日(土)に、今年度1回目の【地域清掃ボランティア】が行われました。これは生徒会が主催し、日頃、お世話になっている地域や通学路を清掃することで、地域への感謝の気持ちを伝えようと実施しているものです。朝7時半にボランティアで集まってくれた生徒41人が【不老閣】【こどもセンター】【門前地域】【永田地域】の4カ所に分かれて、2時間清掃を行いました。集めたゴミは学校で生徒が分別をして処理を行いました。積極的にボランティアに参加してくれる子どもたちに感謝しています。

令和元年1学期終業式

7月22日に1学期の終業の日を迎えました。この日は2時間授業を行ったあとに、終業式と学級活動が行われました。終業式では各学年と生徒会の代表が1学期を振り返っての感想を述べてくれました。式後には生徒会から1学期のボランティア活動優秀者の表彰もありました。最後に夏休みの心構えとして健康面、学習面、生活面の話が担当の先生方から行われました。

第73回体育大会結団式

7月17日(水)の午後に【第73回体育大会】に向けての結団式を行いました。今年度のスローガン、団長、副団長、リーダーの選出、各役員の選出、そしてそれぞれの団の色が決定しました。9月15日(日)の本番に向けて、一致団結して勝利を目指してください。

1学期最後の朝の清掃ボランティア

7月17日(水)の朝に恒例の清掃ボランティアを生徒会が実施しました。今回が1学期最後の清掃ボランティアでした。今回もたくさんの生徒が参加してくれて、校内や川上神社の清掃を行ってくれました。これからも【気付き 考え 行動する】のJRCの精神でボランティア活動に参加してくれることを期待しています。

1学期最後の専門委員会

7月16日(火)の放課後に1学期最後の専門委員会が行われました。1学期の反省と2学期に向けての取組が話し合われました。本年度のこれまでの取組はどうだったでしょうか?

1のつく日のあいさつ運動(7月)

7月11日(木)に朝のあいさつ運動ボランティアを行いました。今回も中学校の正門前、郵便局前、小学校前の3カ所に分かれて行いました。今回もたくさんの人が参加してくれました。

命の大切さを学ぶ教室

7月9日(火)の5・6校時に【命の大切さを学ぶ教室】を実施しました。今回は熊本県在住の米村州弘さんに来て頂き、講演をしていただきました。米村さんは16年前に、当時、大学2年生だった二女を事件によって亡くしています。ネットで知り合った男性に殺害されたのですが、米村さんは二女にパソコンを買ってやったことで事件に巻き込まれたと今でも考え、自分を責め続けています。ネットの怖さ、命の尊さ、家族の絆・・生徒がそれぞれに考えてくれると良いなと思います。

ものづくり体験学習

6月27日(木)に1年生が総合的な学習の時間に「ものづくり体験学習」を実施しました。これは宮崎県が行っている【匠の技ジュニア体験教室】と連携して行いました。今年は宮崎県技能士会連合会の方に来て頂き、板金作業で立派なネームプレートを作成しました。板金作りを成功させて、ものづくりの楽しさが少しでもわかってくれたらありがたいです。

福祉体験学習

6月26~27日の2日間、3年生が福祉体験学習を行いました。国富町内5つの福祉施設に分かれて、体験学習を実施しました。これまでに福祉教育をやってきたことから、高齢者の方としっかりと触れ合いができていたようです。今回の貴重な体験を今後の人生に活かしてもらいたいと思います。

PTAミニバレーボール大会

6月22日(土)にPTA主催の学級対抗ミニバレーボール大会を開催しました。休みの日にもかかわらずたくさんの生徒、保護者、先生方に参加していただきました。大きなケガもなく無事に大会を終了することができました。優勝したのは3年生Aチームでした。

朝の清掃ボランティア~6月19日~

6月19日は朝から小雨が降っていましたので、水曜日恒例の生徒会主催の清掃ボランティアは校内清掃になりました。朝から一生懸命に清掃をしてくれて、梅雨空を吹き飛ばすような爽やかな気分になりました。

介護福祉体験学習(3年生)

6月14日(金)の午後に3年生の総合的な学習の時間に【介護福祉体験学習】を実施しました。この日は町社会福祉協議会から講師として来ていただき、車椅子体験や白内障疑似体験、アイマスク体験などを実施しました。この学習を通して、介護や福祉に対する正しい理解をしてくれることを期待しています。

薬物乱用防止教室

6月12日(水)の4校時に薬物乱用防止教室を開催しました。県中央保健所の衛生環境課から薬剤師の先生に来ていただき、危険ドラックの危険性と誘われた時の断るポイントを教えていただきました。

全校集会

6月12日(水)の朝に今年度初めての全校集会を実施しました。校長の話のあとに、今回は押川教頭先生が話をしました。これからいろいろな先生方に話をしてもらう予定にしていますので楽しみにしておいてください。

宮崎地区中体連選手激励会

6月4日(火)に8日(土)
宮崎地区中学校総合体育大会(地区中体連)の選手激励会を開催しました。男子バレーボール部、女子バレーボール部、女子ソフトテニス部、水泳競技に参加する人たちが力強く決意を表明してくれました。

令和元年度生徒総会

5月24日(金)に生徒総会が行われました。生徒会が自分たちで企画・運営を行い、生徒全員参加の大切な会です。なかなか意見の深まりは難しかったですが、ここまで各クラスで話し合ってきたことが価値のあることだったのです。生徒会のみんな、何かを運営していくことは難しいですね。本当にご苦労さまでした。

ひむか天語り

5月14日(火)の3校時に全校生徒対象に「古事記プロジェクトひむか天語り」を実施しました。これは記紀編纂1300年を迎えて、宮崎県内の小・中学生が、最古の歴史書「古事記」に書かれている神話の世界を、語りや映像等を通じて学ぶことにより、「神話のふるさと」宮﨑に対する知識や理解を広げ、郷土に対する誇りと愛着を育む事を目的に、UMKテレビ宮﨑、市川本古事記プロジェクト、宮崎県教育委員会の共催で行われる事業です。古事記に書かれている神話の世界を、女優の柴田美保子さんの語りや映像等で表現する内容でした。神秘的な世界を味わった時間になりました。

認知症サポーター養成講座

5月23日(木)の総合的な学習の時間に3年生が福祉学習の一貫として【認知症サポーター四旺盛講座】を受講しました。町社会福祉協議会地域包括センターから来ていただき、介護福祉の正しい知識と社会参加の力を身に付けることをねらいとしています。

1年生 芋畑の整地作業

5月10日の総合的な学習の時間で、1年生が芋畑の整地作業を行いました。今年度から校内に畑を作りましたので、1からの整地となりました。土を耕して、芋を植えるための畝を作りました。はじめての作業にもかかわらず、みんな一生懸命に取り組みました。良い芋ができると良いですね。

3年生出前講座(福祉のお仕事)

5月10日(金)の5・6校時に3年生の総合的な学習の時間の中で【出前講座(福祉のお仕事】を開催しました。県社会福祉協議会や老人ホーム、幼稚園から来ていただき、福祉の仕事の具体的な内容や必要な資格について学びました。この活動を通して、生徒がこれからの福祉活動に積極的に取り組んでくれると良いなと思います。

地震発生

5月10日、8時48分頃、日向灘沖を震源とする大きな地震が発生しました。震度は国富町で4でしたが、久しぶりに大きな揺れでかなりびっくりしました。授業中の生徒は、驚いたようすでしたが、すぐに落ち着いて机の下に避難しました。揺れがおさまるのを待って、校内放送を使ってグランドの避難を呼びかけ、素早く避難しました。整然とした避難態度や人数確認など日頃の訓練の成果が十分に発揮できました。その後も数回の余震があり、そのたびに緊張感が走りました。これから1週間くらいは十分に警戒が必要です。

学習集会

5月9日の6校時に今年度初めての【学習集会】を行いました。学習の心構えやえんぴつ週間の取組、家庭学習の進め方についての説明が学習委員会からされたあとに、3年生からの提案がありました。3年生からはゲームのしすぎや勉強とゲームの集中力についての話がありました。学習への取組の参考として、自分の学習のスタイルを確立してくれるとありがたいです。

「気づき、考え、行動する」朝の清掃ボランティア

2日続けての朝のボランティア活動を実施しました。朝の清掃ボランティアはJRCの精神の「気づき、考え、行動する」を意識して活動しています。多くの先生も一緒になって活動してくれています。地域への恩返しを少しでもできたら良いですね。

令和最初のあいさつ運動

10連休明けの5月7日(火)の朝に令和初めてのあいさつ運動を生徒会が実施しました。元気なあいさつを交わすことで、地域に元気を与えましょう。参加してくれたみんな、ありがとう。

清掃ボランティア~4月24日

水曜日の定例、清掃ボランティアが行われました。今回は朝から雨でしたので校内の清掃でした。朝早くからたくさんの生徒が参加してくれて、企画した生徒会役員のみんなも大変喜んでいました。

清掃ボランティア~4月17日

今年度初めての清掃ボランティアを4月17日(水)の朝に実施しました。新1年生も初めて参加しました。今回は川上神社の清掃と校舎内の清掃を行いました。ボランティア活動を通してJRC精神の【気づき、考え、行動する】生徒の育成につながってほしいものです。

生徒会主催歓迎行事

4月16日(火)の午後に生徒会主催の歓迎行事を実施しました。生徒会活動の紹介、歓迎レクレーションで八代中のクイズ、部活動紹介と続きました。生徒会役員が企画から準備、運営と頑張ってくれました。みんな、本当にご苦労さまでした。けじめのある立派な行事運営でした。

平成31年度PTA総会

4月14日(日)の参観日の日にPTA総会を実施しました。新役員の承認もいただき、新しい体制でスタートします。今年度も充実したPTA活動になるように願っています。30年度の旧役員の皆様、本当に1年間ありがとうございました。